• もっと見る

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

- 災害系ボランティア情報 ブログ-

日本は台風・火山・地震と世界でもっとも自然災害の多い国です。

阪神・淡路大震災以降、大規模災害でのボランティアによる救援活動は、いまや被災地の復興には欠かせぬものとなり、その活動は被災者へのエールにもなっています。
雨にも負けず、風にも負けず、汗を流す災害ボランティアに対する各方面からの応援をよろしくお願い申し上げます。         


大型イベントとゴミの問題 [2008年03月26日(Wed)]

Thank you 11,915 Volunteers!

去る2月17日に行われた東京マラソンのボランティアセンターから礼状を頂きました。ありがとうございました。
いちボランティアとして、実は、主催者側のゴミの処理の無知無能に対して、かなり不満の部分があり、思いっきり怒りをぶっつけています。東京マラソンでは大量の水の無駄と最低のゴミ処理をしています。環境に配慮した大会ということをことさら強調して宣伝文句にしなければ、こんな記事は載せないのですが・・・・・実態としては環境には全く配慮がなされていません。嘘はいけません、嘘は。
来年に向けての改善を期待して、一徹の激励の喝!



ともあれ、11,915名のボランティアの皆様、お疲れ様でした。
-----------------------------------


今日の■妻弁当です。感謝の誠を捧げます。
帰宅難民の景色? [2008年02月18日(Mon)]
3万2千人が一度に首都圏を走る東京マラソンの景色を見ながら、災害時に帰宅を急ぐ人たちの様子はこんなんだろうかと思っていた。42キロを走るフルマラソンは、私たちの持ち場だった30キロ地点では疲れきって歩いているランナーも少なくない。それでも1万2千人のボランティアによる万全なまでの食料と水の供給、そして医療関係者による救護体制に支えられ安心してゴールを目指すことができる。
東京のど真ん中で、幹線道路から全ての車両が締め出される東京マラソン。この単なるスポーツイベントが災害時を想定した何かのシュミレーションに応用出来ないかと考えたりもする。

これからのスポーツイベントは単なるお祭りではなく、何らかの公益性があって評価されるものでなければならない。特に大規模なスポーツイベントはゴミを始めとした環境問題に始まり、目に見えない多くの方々の理解と犠牲の上に成り立っている。運営関係者に働きかけてみようと思う。



今回は救急車による搬送が数件あったが、それぞれ大事に至る事故はなかったと報告をいただきました。
東京マラソンでのスポーツボランティアの全てを所掌している笹川スポーツ財団の皆様、お疲れ様でした。
東京マラソン発案者 [2008年02月17日(Sun)]
実は東京マラソンは小説家で以前、日本財団の会長をされていた曽野綾子さんの発案で生まれたことはあまり知られていません。お若い時からの小説家仲間で、友人の石原慎太郎知事に提案し実現に至りました。しかし提案当時は陸上関係者を始め、警視庁など様々な抵抗を受けながら数年間かかって一歩一歩問題を解決し、昨年第一回目が漸く実現したのです。
今日、私たちが務める30キロ給水ポイントまでわざわざお越しいただき、運営に関するさまざまなことを注意深く聞いて帰られました。先日他のイベントでお見受けしたときは松葉杖を利用されていましたが今回はしっかりと歩いておられ安心いたしました。

救護所の医師に今回の救護者数などを熱心に質問されておられました。

2005年春、中越地震被災地小千谷市にボランティアの激励に来られた時の曽野綾子さん。右はIVUSAの当時のリーダー船越さん。
今年も終わりました [2008年02月17日(Sun)]
日本でのマラソン大会は例外なく全ての大会が各新聞社毎に分かれていて、スポーツでありながら、ある種宣伝性をもったスポーツイベントでした。この東京マラソンはそれを打破することも狙いとしてありました。そんな理由から新聞社は毎年持ち回りとし、今年は読売系の担当でした。
第二回目の今回はマスメディアにも力が入り、多くのタレントランナーが走る姿を見ことができました。

かわちゃん

かっちゃん

まつのあけみさん

◇その他発見できた有名人
・東国原宮崎県知事
・日テレ系アナウンサー数名
・カンニング竹山
東京マラソン速報7 [2008年02月17日(Sun)]
今日も受け持ち場所は事故もなく無事終了しました。
皆さん、お疲れ様でした。

東京マラソン速報6 [2008年02月17日(Sun)]
先頭集団30キロ地点通過!
東京マラソン速報5 [2008年02月17日(Sun)]
いろんなスポーツボランティアが大会を支えています。



東京マラソン速報4 [2008年02月17日(Sun)]
車イスランナー先頭通過。速い!
東京マラソン速報3 [2008年02月17日(Sun)]
給水用の水が到着。しかしテーブルがまだ来てません。
東京マラソン速報2 [2008年02月17日(Sun)]
東京マラソンボランティアでの今日の持ち場、水天宮にある30キロ給水ポイントに到着。給水担当の水色ユニフォームのボランティアも沢山集まり、これからセッティングです。
(携帯更新)
| 次へ