水害サミットから
[2007年06月19日(Tue)]
以前、豊岡市の中貝市長さんにお会いした時に、水害を受けた自治体の首長が集り、その経験を防災・減災に役立てたく、今まとめる作業をしているとお聞きしたことがある。今朝、そのエッセンスを集めた本が届きました。
2004年に大水害のあった自治体、三条市、見附市、福井市、豊岡市の市長さんが発起人となり設置された水害サミット。甚大な水害経験をした市区町村長が一堂に会し、作成された水害対策ノウハウ集です。忙しくて仕方がない方たちが集って、よくもこんなに細かなことまで書かれたノウハウ本が出来たものと感じています。この種の災害関連本はこれまでなかったように思います。
【Part1】
被災自治体の経験から学ぶノウハウ集
◇こんなときどうする
◇被災自治体の経験から学ぶノウハウ集
@発生時の対応
A復旧時の対応
B平常時の対策
【Part2】
被災地からのメッセージ
◇34の市区町村長からのメッセージ
(その時、災害に立ち向かった行政・市民の姿が見ることができます)
◇コラム
@予防的河川整備費の確保
A災害時、道路は危機管理の道である
B水防団の確保
C洪水ハザードマップの整備
【資料】
@水害サミットについて
A災害時の放送例文集
B主な災害の概要と甚大な被害を受けた市町村
C被災地が選んだ災害対策に役立つ本
被災地からおくる防災・減災・復旧ノウハウ
−水害現場で できたこと、できなかったこと−
編集:水害サミット実行委員会事務局
発行:株式会社ぎょうせい
要支援者への対応、ゴミの問題、防疫に至るまで、災害ボランティアが知っておくべき知識も沢山詰っています。
2004年に大水害のあった自治体、三条市、見附市、福井市、豊岡市の市長さんが発起人となり設置された水害サミット。甚大な水害経験をした市区町村長が一堂に会し、作成された水害対策ノウハウ集です。忙しくて仕方がない方たちが集って、よくもこんなに細かなことまで書かれたノウハウ本が出来たものと感じています。この種の災害関連本はこれまでなかったように思います。
【Part1】
被災自治体の経験から学ぶノウハウ集
◇こんなときどうする
◇被災自治体の経験から学ぶノウハウ集
@発生時の対応
A復旧時の対応
B平常時の対策
【Part2】
被災地からのメッセージ
◇34の市区町村長からのメッセージ
(その時、災害に立ち向かった行政・市民の姿が見ることができます)
◇コラム
@予防的河川整備費の確保
A災害時、道路は危機管理の道である
B水防団の確保
C洪水ハザードマップの整備
【資料】
@水害サミットについて
A災害時の放送例文集
B主な災害の概要と甚大な被害を受けた市町村
C被災地が選んだ災害対策に役立つ本
被災地からおくる防災・減災・復旧ノウハウ
−水害現場で できたこと、できなかったこと−
編集:水害サミット実行委員会事務局
発行:株式会社ぎょうせい
要支援者への対応、ゴミの問題、防疫に至るまで、災害ボランティアが知っておくべき知識も沢山詰っています。
【風水害関連の最新記事】