アンギラス
[2008年04月01日(Tue)]
首都圏で大地震が起きた時の救援用として様々な機材を備蓄しているが、ここ数年はそれら機材を被災地に持参し、災害ボランティアによる救援活動で使用している。
そのことから災害ボランティアのより高度化を目指して、貸出しができ、容易に操作が可能な新たな機材の導入を検討しているところです。その候補として障害物の切断とこじ開けとジャッキを兼ね備えたアンギラスの威力を試してみました。


アンギラスは小生が勝手につけた名前で、正式名称は「充電油式油圧救助器具マルチカッターHRS-93」日本製です。電動油圧部と刃先を使い分け、かなりの優れモノです。やはり電動式は早いしパワーもある!ボランティアが行う活動での汎用性を考慮のうえ検討したいと思います。
スプレッダーで内側から引きちぎられた短管

実演していただいたのは、製造元の潟Iグラさんと販売を行っている小倉クラッチさんです。会社の名称は似ていますが系列会社ではないとのことです。
そのことから災害ボランティアのより高度化を目指して、貸出しができ、容易に操作が可能な新たな機材の導入を検討しているところです。その候補として障害物の切断とこじ開けとジャッキを兼ね備えたアンギラスの威力を試してみました。


アンギラスは小生が勝手につけた名前で、正式名称は「充電油式油圧救助器具マルチカッターHRS-93」日本製です。電動油圧部と刃先を使い分け、かなりの優れモノです。やはり電動式は早いしパワーもある!ボランティアが行う活動での汎用性を考慮のうえ検討したいと思います。
スプレッダーで内側から引きちぎられた短管

実演していただいたのは、製造元の潟Iグラさんと販売を行っている小倉クラッチさんです。会社の名称は似ていますが系列会社ではないとのことです。
【災害で役に立つモノの最新記事】