• もっと見る

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

- 災害系ボランティア情報 ブログ-

日本は台風・火山・地震と世界でもっとも自然災害の多い国です。

阪神・淡路大震災以降、大規模災害でのボランティアによる救援活動は、いまや被災地の復興には欠かせぬものとなり、その活動は被災者へのエールにもなっています。
雨にも負けず、風にも負けず、汗を流す災害ボランティアに対する各方面からの応援をよろしくお願い申し上げます。         


◆災害のうがき集◆ [2008年08月01日(Fri)]
【赤紙関連】
赤紙とボランティアの活動範囲
赤紙という見えない壁を考える【1】
赤紙という見えない壁を考える【2】
赤紙という見えない壁を考える【3】
赤紙という見えない壁を考える【4】
赤紙という見えない壁を考える【5】
赤紙への新たな試み
赤紙が貼られても現実は
赤紙が貼られてしまうと
二種類の赤紙というダブルパンチ
自分の意思で被災地へ行くという志しは・・・
さわるな!

【地震関連】
過去の巨大地震
地域に備えたい5品
1万8千人の死者の意味するもの
地震の規模を表す単位
地震の大きさを表したモニュメント
ブロック塀の恐怖
隣の被災家屋との関係を
耐震化率のこと
人工ダムと地震との関係
クラッシュシンドローム
宮城県沖地震のメカニズム【1】
宮城県沖地震のメカニズム【2】
宮城県沖地震のメカニズム【3】
三連動地震

【災害廃棄物について】
廃棄物処理ボランティアのこと
廃棄物処理ボランティアという愚行
災害で捨てられてしまうモノの意義

【都市災害について】
帰宅困難者のこと【1】
帰宅困難者のこと【2】
正常化の偏見
事故はどこでも(地下鉄で)

【風水害】
台風の大きさと強さ
ボランティアの数の見積もり方
気象庁の予報の目安
降雨量と人の感覚
意味が通じない行政用語
決壊と欠壊の違いが解りますか?
ストレーナー現象
河川決壊と土石流でのボランティア活動
被災地の責任を果たす
川での救助方法
川の堰堤事故の特性
車で避難する危険性
水没車両のドアの水圧

【その他】
活動コーディネーター【1】
活動コーディネーター【2】
被災地のニーズを考える【1】
被災地のニーズを考える【2】
被災地のニーズを考える【3】
紙芝居「稲むらの火」
地元学的地域づくり【1】
地元学的地域づくり【2】
地元学的地域づくり【3】
石川方式と福井(三国)方式
ボランティアの言葉の大切さ
ボランティアセンター設置マニュアルにはない大切なこと
被災地で迷惑なひと
重油流出の被害請求フロー
災害時の1型糖尿病患者への支援
災害ボランティアにも美学を
重油災害と自然災害の違い
尺貫法を覚えておこう
木造家屋の構造
災害時のヘリコプターについて思うこと
災害と合併問題
隣との気まずい関係も
トリアージタッグ
受援力とは

【お奨め書籍】
04年台風23号の教訓
災害被災地の首長教訓集
災害看護
林業機械・道具と安全衛生
震災がつなぐ全国ネットワークブックレットシリーズ
シリーズ災害と社会
Posted by KURO/TNF at 17:00 | 災害全般 | この記事のURL