• もっと見る

森岡昭雄ー福祉プラットホーム

「プラットホーム」とは「駅で線路の横に築かれた乗降に便利な構造物」のことです。これは様々な分野で「仕事をするための土台」という意味で使われています。「複雑化を続ける医療や福祉や介護の制度」の世界で、皆様と行政と福祉サービスとの複雑な関係を整理して、質の良いハッピーな暮らしができますよう「福祉プラットホーム」と称して、株式会社まかせてが活動しています。


ペストフの三角形が役に立ってます [2022年01月06日(Thu)]
私が福祉施設の経営に乗り出すとき、
大きな悩みを持っていた。
それは、医療・介護という福祉的事業において
どこまで収益を追求するかという問題であった。
福祉的事業は言うまでもなく
平等・公平・弱者救済といった非営利な次元が多い。
市場という自由で不平等(格差的)な世界の中で、
Corporate Social Responsibility
(組織の社会的責任)を謳いながら
Sustainable Development(持続性発展)を考えて、
どう収益を求めるのか、
ミッションとかビジョンを固めて戦略をどう立てるか、
福祉経営研究にのめり込んでしまっていた。

そして、福祉的事業経営に
とても関係のある理論を知ったときは、
すごく感動し、共感し、
それを実践している自分を自画自賛していた。

その理論というのは、ペストフの三角形理論である。
「ペストフの三角形」は、
近代社会の“3点セット”=自由・平等・友愛を頂点とする
「三角形」のことで、
非営利組織の意義を理解するための組織分類法として、
スウェーデンの政治経済学者ペストフが
提唱したことからこの名がある。

人がつくる組織を、次の3つの軸
(1) 公的・私的、(2)営利・非営利、(3)公式・非公式
で分類される。
公的・非営利・公式な「政府」、
私的・営利・公式な「営利法人」、
私的・非営利・非公式な「共同体」(血縁・地縁・文化)
となるわけだ。
福祉事業の経営集団は、
これらの3つの組織が交わる三角形の中心にあって、
政府・企業・共同体に関係して、
それぞれの欠点を補う第4の組織であると理解できる。

社会経済的な議論は、
企業・政府といった「公式部分」に偏りがちで、
共同体や個人の存在は希薄といえる。
しかし、福祉事業経営(自由・平等・友愛の克服)には
やはり、「非公式部分」(家族や地域そして個人)の
自立(自律)が不可欠であろう。

NPO/NGOの台頭はその現れと言っていいだろう。
ペストフの三角形は、シンプルな図形ながら、
そこには多くの示唆に富んだメッセージが込められている。
なので、自分の立ち位置を確かめながら
福祉経営を考えることができているわけだ。

ペストフ三角形(縮小).jpg
Posted by 森岡昭雄ー福祉プラットホーム at 19:44 | 社会福祉を楽しんでいます | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
ケアとキュア [2019年02月12日(Tue)]
お客様との面談中
その方に必要なのは
ケアなのかキュアなのかを
リアルタイムに
考えるようにしています

ケアは「癒す」意味で
キュアは「治す」意味として
もっぱら使われていますが

ケアは
困っていたり
困ってしまうかもっていう問題を改善する
過去も現在も未来も関係する改善行動で
キュアは
困っていたり
困ってしまった問題を解決する
過去と現在の問題の解決行動と
私は考えています

そういえば金曜日の授業では
ケアやキュアに共通することって
年齢や宗教や文化や外見や病気とか
障害や国籍や政治や社会的地位なんかを
尊重する行動だと言いました
これらを理由に
制約されるものじゃないんだぜって
かっこいい事も付け加えました

そう
どの業界でも
ちゃんとした人っていうのは
ダイバーシティという考えを柱にして
ケアとキュアに向き合っている
職業人なのではないでしょうか

ダイバーシティ思考のある
おばちゃんたちの井戸端会議って
ちゃんとケアとキュアが盛り込まれてて
無敵の会議に聞こえます

ケアとキュア.jpg
Posted by 森岡昭雄ー福祉プラットホーム at 14:22 | 社会福祉を楽しんでいます | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
看取り士の方との会話 [2017年02月11日(Sat)]
「看取り士」の方とお話しをしました

じつは
「看取り士」っていう
お仕事を初めて知ったのです

看取り看護とか看取りケアについては
それなりに知っていましたし
看取りとは、終末期医療を受けている方の
臨終までのステージで活躍する
崇高で大切なものだと思っていたのです

それが
看取り士さんたちの活躍するステージは
臨終から体温消失までのお仕事なのです

自分が望む場所で
自分が望むように
旅立つ方の傍にいて
その方の想いや愛を受け止めて
お見送りをする方々に受け渡すシーンに
寄り添うお仕事なのです

看取り看護や看取りケアの
マニュアル化された業務よりも
はるかに崇高で勇壮で真摯なものでした

看取りについての考えを
大きく成熟できた気持ちになりました

Posted by 森岡昭雄ー福祉プラットホーム at 19:17 | 社会福祉を楽しんでいます | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
ピアサポーターの方とお話ししていました [2017年01月27日(Fri)]
午前中はピアサポーターの
三森氏とお話しをしていました
ピアサポーターというお仕事を
全然知りませんでした
社会的に重要で
すばらしいお仕事をされていて
お互い夢中でお話ししました
NPO法人エイチツーオーの
就労継続支援事業所の横の
とてもいい雰囲気の喫茶室で
ほのぼのと、まったりと
のんびりと、ゆったりと
うきうきと、わくわくと
あっという間の2時間でした
Posted by 森岡昭雄ー福祉プラットホーム at 13:46 | 社会福祉を楽しんでいます | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

まかせてさんの画像
https://blog.canpan.info/makasete295/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/makasete295/index2_0.xml