• もっと見る

森岡昭雄ー福祉プラットホーム

「プラットホーム」とは「駅で線路の横に築かれた乗降に便利な構造物」のことです。これは様々な分野で「仕事をするための土台」という意味で使われています。「複雑化を続ける医療や福祉や介護の制度」の世界で、皆様と行政と福祉サービスとの複雑な関係を整理して、質の良いハッピーな暮らしができますよう「福祉プラットホーム」と称して、株式会社まかせてが活動しています。


良い老人ホームの見分け方 [2018年01月01日(Mon)]
あけましておめでとうございます

新年早々
良い老人ホームの見分け方を教えてほしいと
お電話をいただきました

こういったご相談には
いつも
レモンマーケットについてお話ししています

レモンという言葉は
欧米では
お行儀の悪い
女の子の意味で使われるそうです

経済学では
購入してみないと
中身が判らない商品のことを言いまして
外見は良いけど中身がいまいち
買って失敗っていう商品を言います

レモンは買ってから切るまで
中身がわからないから
ちょうどこういった商品の市場を
レモンマーケットって言っています

こういった商品ってけっこう多くて
中古車なんかは、外見はピカピカだけど
故障ばっかりっていう物もあるし

大きい商品だと
ゴージャスな高層マンションとかは
住んでから手抜き工事が発覚しちゃった
っていうのもあります

ものすごく大きくて立派な病院なんだけど
医療ミスがやたらと多かったり

老人ホームも外見がゴージャスで
利用料金もそこそこなんだけど
職員は忙しくしてて全然来てくれないし

車イスへ移るときは
むりやり介助するもんだから
いろんなところにアザができたり

オムツ交換をまめにしてくれないから
おしりがただれちゃったり

会話もないし
職員は鬼の顔で働いているし

老人ホームもレモンなわけです

良い老人ホームの見分け方は簡単です
・玄関先の整理整頓
・職員の顔つき
・施設内の臭い
この3点を確認するだけです

清潔に暮らしてもらおうって
考えている老人ホームは
玄関先の整理整頓はバッチリです

楽しく暮らしてもらおうって
考えている老人ホームは
職員の顔つきも朗らかです

健康的に暮らしてもらおうって
考えている老人ホームは
身体の清拭や排泄介助は完璧です
だから
排泄臭や老人臭は全然しません

老人ホームを経営している方々には
自分の施設が
レモンになっていないか
気を付けてくださいね
Posted by 森岡昭雄ー福祉プラットホーム at 11:15 | 介護 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |  いいね 
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

まかせてさんの画像
https://blog.canpan.info/makasete295/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/makasete295/index2_0.xml