• もっと見る

«【令和4年度第1回「地域の居場所づくり活動団体情報交換会」を開催しました】 | Main | 【栗東市社協なごやかセンターへ行ってきました!】»
カテゴリアーカイブ
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
地域共生社会フォーラム(第17回米原市社会福祉大会)のお知らせ [2022年11月03日(Thu)]

 地域共生社会の実現に向けて、子どもから高齢者まで、障がいの有無にかかわらず、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながり、一人ひとりが輝ける場面があることの大切さを学び、今後の米原市の地域共生社会のあり方について考える機会として、『すべての人が認め合い ともに暮らせるまちをめざして』をテーマに、「地域共生社会フォーラム」を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日 時:令和4年11月27日(日)
    9:30〜12:30(受付:9:00〜)
会 場:滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137)
参加費:無料

【当日プログラム】
9:30〜11:00 
全体会 ※手話通訳・要約筆記あり
『誰もがともに生きていけるまちづくり 〜フル・インクルージョンをめざして〜』
講 師:社会福祉法人西宮市社会福祉協議会 アドバイザー 玉木 幸則 氏

11:10〜12:30 分科会
第1分科会(企画:一般社団法人湖北医師会 長浜米原地域医療支援センター)
第1部 講演
テーマ:『コロナ禍における在宅医療〜自宅看取りの推移と検死から考えられること〜』
講 師:米原市地域包括医療福祉センター「ふくしあ」センター長 中村 泰之 氏
 
第2部 シンポジウム
テーマ:「最期まで家にいたい」という思いに寄り添って
 本人や家族の揺れ動く思いに寄り添う在宅医療・介護・看取りについて、事例を通し専門職とともに考えます。

第2分科会(企画:米原市聴覚障害者協会、社会福祉課)※手話通訳あり
テーマ:『手話で世界を知ろう』
講 師:韓国手話講師 桑原 絵美 氏(日韓・日朝手話通訳)

第3分科会(企画:健康づくり課)
テーマ:『ストレスと上手に付き合うヒント』
講 師:特定非営利活動法人ゲートキーパー支援センター 理事長 竹内 志津香 氏

第4分科会(企画:不登校親の会relief〜リリーフ〜)
テーマ:『成人期の生きづらさと環境調整の大切さについて〜発達障がいを中心に考える〜』
講 師:株式会社アットスクール代表取締役アットスクール高等学院 学院長 鈴木 正樹 氏
※オンライン講演であり会場ではパブリックビューイング方式。オンラインで自宅での参加が可能

9:30〜12:30 展示ブース 
福祉サービス事業所・福祉活動団体の紹介など

主 催:米原市・社会福祉法人米原市社会福祉協議会・米原市共同募金委員会
後 援:社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会

本大会に関するお問い合わせ・お申し込みは、下記までご連絡下さい。

社会福祉法人米原市社会福祉協議会
TEL:54−3105 FAX:54−3115
E-mai:maibara@maibara-shakyo.or.jp
(担当/林・西田)

ちらしのダウンロードはこちら.pdf
タグ:協働推進課
Posted by 米原市社会福祉協議会 at 10:06 | イベント案内・報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント