こんにちは。山東地域福祉活動センターです。
先月2月25日、山東地域の福祉協力員の皆様にお集まりいただき、
『山東地域 福祉協力員情報交換会』を開催しました。
今回初の集まりですが、
『コロナ禍で今まで続けてきた活動をどのように進めて行ったらいいの…』
『他の地域の福祉協力員はどんな活動をしているのか知りたい…』
といった福祉協力員さんからのお声を受け、このような機会を持ちました。
まず初めに、本会からコロナ禍における市内各地域や全国の活動取り組み事例を紹介した後、柏原・山東学区、大原学区の2グループに分かれ、情報交換を行いました。
地域の中での活動状況、コロナ禍で困っていること・工夫していること、活動等を通じて把握している地域の困りごと等 情報交換の中から、
『私達の地域でもやれそうなことがある!』
『コロナ禍で活動がしにくいけれど、今だからこそ必要な取り組みをやっていきたい!』
『他地域での取り組みを自分の地域でも取り入れたい!』
と活動に対して前向きなお言葉をいただきました。また、話し合いを通して、今後につながる気付きやアイディアをたくさんいただき、福祉協力員さんの力強いパワーも感じることができました。
今後も福祉活動や取り組みについて等、山東地域福祉活動センターもともに考えさせていただければと思います。どうぞお気軽にご相談くださいませ。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
