• もっと見る
« 2018年03月 | Main | 2018年05月 »
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
2018年4月21日 福姫会【株式会社みうら鈴木園】援農ボランティアin神奈川県三浦市[2018年04月30日(Mon)]
今回の作業は久しぶりに「株式会社みうら鈴木園」様での活動!
一年ぶり位となる訪問です!

作業は午前から午後にかけて、キャベツ回りの草取りと肥料蒔きを一畝間ごとに行いました。
01_cabbage.jpg
このバケツに入っているのが肥料です!
03_hiryou.jpg

次に、トウモロコシの種植え。
04_taneue.jpg
こちらは、育てる予定ではなかったそうですが
鈴木さんが農作業体験の一環として段取りしてくれました。
05_toumorokoshi.jpg

続いての作業は、かぼちゃの茎に刺さったピンを成長した分に真っ直ぐに刺し直す作業。
06_kabotya.jpg
こちらはスタッフも初体験の作業でした!

最後にサニーレタスとキャベツの収穫体験をさせていただき、ご厚意で一つずつプレゼントしてくださいました!
08_syukaku.jpg
07_sunny.jpg
一日かけて色々な作物の作業体験をさせていただきとても貴重な回となりました!
これからの成長がとても楽しみです!!

皆様、ご協力ありがとうございました!
2018年4月14日 福姫会【渡邉農園】援農ボランティアin神奈川県三浦市[2018年04月29日(Sun)]
今回の援農ボランティアも恒例の渡邉農園様で開催!

ただし、いつも行っている事務所近くの畑ではなく、
国道を挟んだ向かいにある三戸という場所にある畑での作業です。
05_kanryou.jpg
作業内容はネギ畑でネギ周りの草取り!
04_kanryou.jpg
雨が降ったりやんだりする中での作業でしたが、
午前午後、休憩を挟んで二畝の作業を完了。
03_sagyou.jpg
01_mito.jpg

悪天候も心配されましたが、なんとか一日作業をすることができました。
02_negi.jpg

作業後のお風呂は珍しく品川まで戻ってから「天神湯」という温泉に入り
親睦会を開催して一日が終了となりました。

参加いただきました皆様ありがとうございました!
2018年5月12日(土)援農ボランティア参加者募集!![2018年04月29日(Sun)]
2018年5月12日に開催するボランティアの参加者を募集しています!
開催地は神奈川県三浦市で、当日の開催農園によっては
海が見える抜群のロケーションの中、作業をすることができます!

人手不足に困る農家さんのお手伝いにご協力いただける方、
休日を利用したリフレッシュをしたい方など、ご応募お待ちしております!

-----[私たちの活動の様子はこちら]-----
https://mahoramaemi.com/category/new/report

-----[応募詳細はこちら]-----

■お申し込み
下記フォームよりご応募ください。
https://mahoramaemi.com/staff

■当日の予定

8:00  品川駅 集合 
9:45  現地到着
      ※作業する準備(着替え)、作業開始
12:00 昼食
      ※倉庫内外でお弁当を配布します
13:00 午後の作業
16:30 作業終了(日没時間)
17:00 お風呂
18:30 現地出発
20:00 品川駅 解散
20:00 品川周辺にて親睦会(参加自由)

※当日の天候や作業内容により、若干の変更がある場合があります。

■現地までの移動
当日は集合場所より車での移動です。

■服装・準備するもの
・動きやすく、汚れてもいい服装
・泥まみれになります
・防寒着
・長靴
・帽子
・タオル
・軍手
・入浴準備(タオル、着替え)
・着替え(温泉に寄る予定です)
※着替えを忘れないようお願いします
・カッパなどの雨具
※長靴はレンタル(1日300円)を予定しております。

■保険
団体でボランティア行事保険に加入します。費用は参加費に含まれます。

農家のお仕事を1度見てみたい、体験してみたい、食について考えてみたいなど、農業ボランティアにご興味のある方の参加をお待ちしています。また、ご家族、お友達同士での参加も大歓迎です。
お手伝いをお願いします!
2018年3月31日 福姫会【渡邉農園】援農ボランティアin神奈川県三浦市[2018年04月11日(Wed)]
今回の援農ボランティアも渡邉農園様で実施しました!

車の手配ができず、スタッフ参加者含め
全員現地集合開催という珍しい会になりました。

…が、スタッフが遅刻してしまい…大変申し訳ございませんでした。
いつもより30分ほど遅れての活動開始。

まずはビニールハウス内の春菊の撤去作業。

出荷が終了した春菊を先に引き抜き、一輪車を活用して軽トラの荷台に積みこんでいきます!

乾燥しているため、土はそれほど根に付いていませんが
意外と重量がありなかなか時間がかかります。

お昼過ぎまで活動を行い、昼食休憩は現地集合の為、
お弁当ではなく三崎口駅付近のお店で珍しく海鮮丼をいただきました!

午後も継続して春菊の撤去を行い、そのまま入り口付近に抜いてあった
わさび菜の運び出しとハウスの脇に生えている雑草抜きまで完了。


まだ時間があった為、夏野菜の栽培準備もお手伝い。

これはスタッフも初めての作業となる
防草シート張り(養生シート張り)を行いました!

ハウスの両サイドにシートを敷いていき片側を先にピン止めし
その間に農家さんが設置したマルチの両端を抑え込むようにさらに養生シートを固定していきます。
なかなか綺麗に敷くことは難しかったですが、農家さんの協力も有り
一日で一ハウス分の準備を完了することができました!



いつもより少し活動時間が長くなってしまいましたが
参加者様に精力的に動いていただき、非常に実りのある回となりました!

帰りはこちらもいつもとは異なり「マホロバマインズ」の温泉に入って疲れを癒しました。
広々とした温泉に大満足の一日となりました!

通常の流れとは異なる活動となりましたが、本日もご参加いただきました皆様
ありがとうございました!!
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

まほらマエミーさんの画像
https://blog.canpan.info/mahoramaemi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mahoramaemi/index2_0.xml