• もっと見る

2024年08月11日

インターン実習2024(1)〜 8月9日「御幸小あすなろ学童バルーン教室」

2024年8月11日(日)

 8月8日〜12日の期間(5日間)にかけて、まちぴあには今年も宇都宮共和大学(シティライフ学部)から3名のインターン学生が職場研修にきてくれています。

 今年は、お盆期間も近い時期ということもあり、まちぴあの施設利用もお盆モードな感じであることから、活動団体に同行したり、まちぴあ主催のボランティア体験事業に参加してもらうなど、地域での実際の活動体験をもとに、振り返りや活動の考察などをする内容で研修を行っています。

 そんな中での8月9日は、登録団体「こくら工房」(ウシさん)のバルーン活動が、まちぴあからほど近い、御幸小学校(学童保育)からあったこともあり、学童指導員の先生たちや地域の方たちと一緒に、夏休みを頑張る子ども達のお楽しみ会に同行してもらいました。

P8090001.JPG


 バルーンアート体験自体は、いつもと一緒(イヌづくり〜剣)の基本形工作体験&自由遊びなわけですが、大変(っていうかメイン)なのは、事前準備。子どもたちが思い切り遊べるようにストック用風船を大量につくる作業を頑張ってもらいました。

 今回の参加児童は、1年生から5年生までの40名ほどで。学童や地域のスタッフさんも含め、大学生達と併せて10名弱の陣容で準備に取り組み、子ども達の襲来に備えました。

 御幸小学校とウシさんの関係については、学校内で行われている「放課後教室(宮っこステーション)」でお馴染みであることから、新一年生を除くほぼ半数の児童が、バルーン体験済みであることが、かなりな強みで。

 準備や子ども達のテンションなどを熟知したスタッフも多いことから、色々と準備中に教えてもらいつつ、作業を進めていきました。

 ・・・開始時間の10時になると、学童施設(コミュニティセンター)から、子ども達が順次あつまり、早速工作開始。

P8090012.JPG


 ウシさんのレクチャーを聴きながら、スタッフさん、学生たち、風船づくり経験済みの子たちが低学年の子たちと一緒に工作をやっていきました。

【以下、大学生たちのコメントです!!】
★大学生Aさん★
 今回私はコミュニティセンター「あそびのいえ」様でのバルーンアートのボランティアに参加させてもらい、御幸小学校の1年から5年生と一緒にバルーンを使ってイヌや剣を実際に作りました。
 バルーンの膨らませ方や作品の作り方は、前日に学んでいたため、ある程度お手伝いができました。作品作りはもちろんですがそれ以上に、たくさんの子ども達の反応や要望をどう応えていくか、スタッフの皆さんの対応力を実感しました。
 また、1つのバルーンから様々な形を作り、子供たちが感動するような作品を作り上げていたウシさんのパフォーマンスも魅力的で、この体験を通して、地域、学校、ボランティアなどの「協働」について自分自身が触れることができました。

P8090041.JPG


★大学生Hさん★
ウシさんから (犬や剣)の作り方を聴きながら、実際に子供達に体験してもらい、私達も子供達の補佐として子供達がスムーズに作れるようにお手伝いさせていただきました。
上手に作れる子もいれば、中々作れない子もいました。本当はやってあげたかったですが、自分がやってしまったら、その子のチャレンジが出来なくなると思うこともあり、やり方を見せたりして、その子に実際に作ってもらうように工夫しました。
その結果、その子は自分で作れるようになったので、その後の工作も楽しそうに遊んでいました。教える立場の私もその子の様子を見てうれしくなりました。

P8090049.JPG


★大学生Sさん★
 今回の工作体験は、普段交流が少ない小学生たちや、親世代の皆さんと交流でき、非常に新鮮でした。経験できたことが、何より貴重だと感じました。
交流が普段から少ない子ども達と関わり、バルーンアートの活動を一緒に行うことによって子ども達が自分に自ら歩み寄ってくれたことが嬉しかったことが、今回、特にやりがいを感じた部分でした。
 ただ、この体験をやってみて、私は自分の子供たちへの対応の仕方は本当に良かったのか、また、こうすればよかったのでは、と自分の中でも振り返ることがあり、こうした活動の振り返りが新たな課題を見つけ、見つめなおすきっかけにもなりました。

P8090042.JPG


 ・・・楽しい中でも、それぞれの工夫や、こうすればもっと子ども達と楽しく遊べたのではないかと反省してくれる学生さんもいました。

 バルーンアートやボランティアに限ったことではないですが、一見とても楽しそう(事実そうだったと思います)で大成功のイベントでも、更なる工夫や、運営側・見守り役になっている大人の皆さんの立ち居振る舞いや気遣いに注目している学生もあり、

 非常に関心をもってかつ、向上心をもって取り組んでくれたことを伺い知ることができました。同行してもらった側としても、こうして、子ども達以外の目線による気づきや、感想をもらえたことは、非常に大きな成果となりましたね。

 大学生の皆さん!
 児童、学童の皆さん!! 大変お疲れ様でした♪

(事務局:O)

2024年08月10日

まちぴあ協力「助成金合同説明会2024とちぎ」開催のお知らせ

2024年8月10日(土)

3つの参加方法が選べる!
会場で直接・自宅等からオンラインで・最寄りのセンターでみんなと
〜栃木県内で活動する NPO・市民活動団体のための〜
「助成金合同説明会 2024 とちぎ」開催のお知らせ


助成金合同説明会(表).jpg 助成金合同説明会(裏).jpg

 栃木県内で活動する団体を主な対象に、活用できる助成金を紹介すると共に、助成金活用の一歩を後押しすることを目的とする「助成金合同説明会 2024 とちぎ」が開催されます。
今年度も昨年度に引き続き市町のセンターと共催し、オンライン併用でサテライト会場を設置し実施されます。
また、栃木県共同募金会と共催し、助成団体の意見交換会も開催されます。

〇日 時:2024年10月11日(金)13:00〜16:30

〇場 所:直接参加・オンライン・サテライト参加

〇対 象:栃木県内で活動する非営利法人(NPO・社団・財団など)、市民活動団体・ボランティアグループ、地縁組織(自治会・子ども会など)

<タイムスケジュール>
13:00〜13:10 開始・概要説明(10分)
13:10〜13:40 とちぎコープ生活協同組合 説明(30分)
13:40〜14:10 中央労働金庫 説明(30分)
14:10〜14:40 栃木県共同募金会 説明(30分)
14:40〜14:50 休憩(10分)
14:50〜15:20 独立行政法人福祉医療機構 説明(30分)
15:20〜16:20 とちぎコミュニティ基金 説明(60分)
16:30       終了

【申込方法】
@フォームで申込
チラシの二次元コードを読み取り、申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。
AFAXで申込
申込書にご記入の上、切り取らずに送信 FAX 028-623-3465
B電話で申込
とちぎボランティア NPOセンターぽ・ぼ・ら TEL 028-623-3455
※各サテライト会場でも申込受付可能です。

【お願い】
●会場参加・サテライト会場参加の方へ
・感染症等の状況により、開催方法等が変更となる場合があります。予めご了承ください。
・各サテライト会場の休館等についての対応は、会場ごとに異なります。
●オンライン参加の方へ
・開催日が近づきましたら、オンライン案内をお送りします。2日前になっても届かない場合はご連絡ください。 ※ZOOM 設定等について、ご不明な点はご相談ください。

【各会場】
○直接参加
定員:50名
とちぎボランティア NPOセンター
宇都宮市昭和2-2-7

○オンライン
定員:50名
オンライン (ZOOM)
URL等の詳細については申込後に連絡します

○サテライト
サテライト会場: 県内6か所 定員:各会場10名程度
●とちぎ市民活動推進センター 栃木市入舟町6-8 きららの杜とちぎ蔵の街楽習館内 TEL: 0282-20-7131
●佐野市市民活動センター 佐野市大橋町3211-5 TEL: 0283-20-5166
●日光市民活動支援センター 日光市今市 304-1 TEL: 0288-22-2271
●小山市市民活動センターTEL: 小山市城山町3-7-5 城山・サクラ・コモンビル2階 0285-20-5562
●真岡市市民活動推進センター 真岡市石島 893-15 二宮コミュニティセンター2階 TEL: 0285-81-5522
●那須塩原市市民活動センター 那須塩原市大原間西1-11-10TEL: 0287-73-5741

【問合せ先】
とちぎボランティア NPOセンターぽ・ぽ・ら
〒320-0032 宇都宮市昭和2-2-7
TEL 028-623-3455
FAX 028-623-3465
E-mail popola@tochigi-vnpo.net

2024年08月09日

令和6年度宇都宮市市民活動助成金交付団体紹介(5)癒しのマルシェ実行委員会

8月9日(金)

宇都宮市では、市内で活動している市民活動、ボランティア団体の皆さんを支援する「宇都宮市民活動助成」を行っています。平成15年にスタートし、200団体ほどの活動団体に助成交付がありました。障がい者・高齢者・母子等福祉事業や、自然環境保護、リサイクル、文化・芸術の振興等、宇都宮市のまちづくりにつながる市民発の様々な事業が実施されてきました。

 令和6年度は、22団体が交付を受け年度内の活動を行っています。このコーナーでは助成金交付団体の皆様を順次ご紹介し、宇都宮市内で行われている、まちづくり活動の様子をお伝えしていきます。

★★★★★★

第5回目にご紹介するのは「癒しのマルシェ実行委員会」です。

この団体は、「癒やしを届ける」をテーマにした芸能・文化振興のイベントの開催を目的に2021年8月に設立されました。
今回は、8月24日に開催されるイベント「リーディングセッションvol1『魔王と賢者の転生TOCHIGIライフ』」のお知らせです。

チラシ画像.jpg


●日時:8月24日(土)12:30開場受付、13:00開演
●場所:県総合文化センター特別会議室3階
●席料:S席5000円、A席(前売)3800円・(当日)4000円、大学・専門学校生2000円、高校生1500円、中学生以下無料
【内容】
60分朗読「魔王と賢者の転生TOCHIGIライフ」
グッズ販売
※その他詳しい内容や申し込みはホームページをご覧ください。

栃木を舞台にしたオリジナルの異世界転生ストーリーだそう。
有名な声優の方も出演されるとのことなので、貴重な機会になるかと思います。
皆さんも行かれてはいかがでしょうか。

(記事投稿:T)

2024年08月07日

「とちぎ子どもサポートフォーラム」開催のお知らせ

2024年8月7日(水)

新たなつながりが生む次のアクション
「とちぎ子どもサポートフォーラム」開催のお知らせ

不登校、ヤングケアラー、子どもの貧困... 様々な課題に直面する日本社会。支援の手があっても、辿り着かずに孤立する子も大勢います。栃木県内にも多種多様な取り組みがあります。 わたしたち動いた人が学び、つながり合うことで できることが増えるはず。栃木県から一緒に、子どもが笑える社会にしませんか?

20240831-tochigikodomosupportforum.JPG 20240831-tochigikodomosupportforum2.JPG

〇日 時: 8月31日(土)10:00-16:30 (受付9:30)

〇会 場: 宇都宮大学 陽東キャンパス 教室:822,823,824,825

〇参加費: 一般:1,100円/学生:無料

〇スケジュール:
講演会 10:00-10:50 交流タイム 11:00-12:00
「子どもの幸せのために私たち大人ができること」
中野 謙作氏(一般社団法人栃木県若年者支援機構代表)

【講師プロフィール】
 不登校、ひきこもり、非行、いじめの支援から始まった活動は、適応 指導教室、フリースクール、若者の居場所と次々に子どもや若者が求め る新たな「場」を作ってきました。
 そして、就労体験、就労支援を経て 新たな仕事づくりを着手するため、一般社団法人栃木県若年者支援機構 を設立し、子ども・若者支援の総合的な事業を構築しています。
 行政と の協働、県内の民間団体との連携を軸に切れ目のない支援、隙間のない 支援を目指し、子どもや若者のSOSに対応し、日夜活動しています。

分科会一覧 13:00-14:30
4つの中から1つを選んでご参加いただきます。
@オンラインの 子どもの居場所 の可能性
A子ども食堂の 継続を考える 一つながりの可能性一
Bつながろう! 「学校」と「地域」の 不登校支援 新しいカタチ
C子どもに一番 身近な“親”を どう支えるか

トークセッション 14:40-16:10
「居場所ってなんだ?」 4名の実践者によるトークショー
今日の場を通して、参加したみなさん同士で集まり意見交換をする場です。4名の実践者の 意見も交えながら、私たちがこれからできることについて一緒に考えてみませんか? 社会を変えていくなら、まずは私たちから。

終了後、別の場所で交流会も。詳しくはお申込みページへ

2024年08月06日

令和6年度宇都宮市市民活動助成金交付団体紹介(4)特定非営利活動法人大谷商工観光協力会

8月6日(火)

宇都宮市では、市内で活動している市民活動、ボランティア団体の皆さんを支援する「宇都宮市民活動助成」を行っています。平成15年にスタートし、200団体ほどの活動団体に助成交付がありました。障がい者・高齢者・母子等福祉事業や、自然環境保護、リサイクル、文化・芸術の振興等、宇都宮市のまちづくりにつながる市民発の様々な事業が実施されてきました。

 令和6年度は、22団体が交付を受け年度内の活動を行っています。このコーナーでは助成金交付団体の皆様を順次ご紹介し、宇都宮市内で行われている、まちづくり活動の様子をお伝えしていきます。

★★★★★★

第4回目にご紹介するのは「特定非営利活動法人大谷商工観光協力会」です。

この団体は、宇都宮市民をはじめ、地域の住民や宇都宮に訪れる観光客などのあらゆる人々に対して大谷地区の観光振興に必要な施設の運営や事業を行い、大谷地区の発展に貢献することを目的に2021年に設立されました。

今回は8月24日に開催される「大谷夏祭り」のお知らせです。

Screenshot_20240726-171022.png


●日時:令和6年8月24日(土)10:30〜20:30
    ※雨天の場合は25日(日)に順延

●会場:大谷公園(平和観音)・参道・大谷コネクト

出店はもちろんのこと、ワークショップやステージ披露もあるとのこと。
夏の思い出に行かれてはいかがでしょうか?

(記事投稿:T)

2024年08月05日

令和6年度輝く“とちぎ”づくり表彰 取組事例募集のお知らせ

2024年8月5日(月)

令和6(2024)年度(第8回)
輝く“とちぎ”づくり表彰 取組事例募集のお知らせ

NPO・ボランティアが地域課題の解決に向けて行う優れた社会貢献活動を「輝く“とちぎ”づくり表彰(栃木県知事賞)」として表彰いたします。受賞した取組は、県ホームページで公表、リーフレットに掲載。表彰式を11月6日(水)に行います。

kagayakutochigi.JPG kagayakutochigi2.JPG

【参考URL】過去の表彰式の様子(センター登録団体受賞)

◇目 的: 栃木県において地域課題解決に向けて取り組まれている優れた社会貢献活動を表彰し、その重要性を広く周知することにより、社会貢献活動に対する県民の関心を高め、実践を促し、県民協働によるとちぎづくりを推進することを目的とします。

◇対 象: 次に掲げる要件をすべて満たす取組
(1)栃木県内に拠点を有するNPO等が主体となった取組であること。
(2)栃木県内で現在継続中の取組であること。
(新型コロナウイルス感染症の影響により中止されているものを除く)
(3)行政機関からの委託による取組でないこと。
※令和4年度募集分からNPO等が単独で実施する取組みについても対象となります。
※NPO等には学生による団体(部活動やサークル等)も含まれます。

◇応募締切: 8月30日(金)当日消印有効 

◇応募方法: 自薦または他薦。応募書類に必要事項を記入の上、郵送・持参またはメールにて御応募ください。

【受賞事例】輝く“とちぎ”づくり表彰
令和5年度 受賞取組概要
その他過去 表彰一覧(H29〜R5)

【問合せ・申込み】
栃木県生活文化スポーツ部 県民協働推進課 協働・多文化共生室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20(栃木県庁本館7階)
TEL: 028-623-3422 FAX: 028-623-2121
メール: kyodo@pref.tochigi.lg.jp