2022年5月21日(土)
過日、6月初旬に予定されている「宇都宮市市民活動助成金プレゼンテーション審査会」に参加予定の申請団体の皆様に向けて、助成制度を所管している宇都宮市みんなでまちづくり課から依頼を受けて、
まちぴあで実施している「直前!プレゼン練習会」(5月27日 17:00〜20:30@まちぴあ)のお知らせを通知にてお知らせさせて頂きました。センターの企画「まちぴあ勉強会」と連動させた機会でもありますので、集会形式としてはこの日限りとなりますが、
お忙しい中、宇都宮市のためになりうる各団体それぞれ個性的な活動をされている皆さんでありますし、少しでも多くの団体の皆さんに練習の機会を・・・と。まことに勝手ではありますが、
「勉強会に合わない場合は、個別に練習できます」
「日時を設定しますので、事前にご連絡下さい」
と、付け加えてお知らせさせて頂きました。
皆様、日々のお仕事の中でプレゼン的な経験もされていることと思いますし、練習自体必要ないのが普通なのかもしれませんが。何度司会を仰せつかっても毎年もれなくドキドキしてしまう担当者ですので。まことに大きなお世話だと自覚しつつお送りさせて頂きました。
・・・そんなことがあっての5月20日のお話しですが、プレゼン参加予定の1団体さんから個別練習の希望を頂きました。まことにありがとうございます!
個別練習を対応させて頂いたのは、スマホ使い方など地域の高齢者の皆さんを対象にした情報支援活動を計画している団体さんです。
当日使用するパワーポイントの動作や、操作も含めた時間(制限時間5分)の確認などなどをしながら、プレゼン審査後の質疑応答の想定問答を行いました。今団体さんに限らず、取り組もうとしている年度内の事業展開に加え、宇都宮市全体を視野にいれた今後の活動予定なども考えておくことや、
事前に提出している予算案の説明など、追加で説明した方が良いと想定される内容を思いつく限り意見交換するなどの練習をしました。
約1時間半お付き合いさせて頂きました。発表予定の皆さんがいらっしゃる参集型の練習会もいいですが、どうしても時間が限られるとも思いますので。存分に練習できるという意味では、個別練習もいいものかもしれませんね。
まことに微力ではありますが、申請団体の皆さんのお力になれればと思っています。このような感じでお相手させて頂きますので、よろしかったらぜひ。ご活用いただけると幸いです。
皆さん!審査会がんばりましょうね!!
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5月27日(金)に予定している「直前!プレゼン練習会」の情報を再度掲載させて頂きます。個別相談に加え、こちらの練習会のご利用もお待ちしています。
令和4年度第3回まちぴあ勉強会(通算:14回目)
「本番直前!プレゼン練習会」勉強会【概 要】
ボランティア等の市民による公的な活動を応援する「宇都宮市市民活動助成」。その審査会が6月上旬に予定されています。助成金交付に向けて、避けて通れない審査会に、よりよく参加するために、プレゼンテーションの本番直前練習会を設けました。
下記の時間内に、自由に来所頂き(練習時間が被ったら譲りあいながら)、存分に練習して頂ければと思っております。
本番で使うパワーポイントも使えるように、パソコンとプロジェクタを用意してお待ちしておりますので、お気軽にご参加下さい。
【勉強会の流れ】(予 定)
・1分間団体紹介(準備運動です。やらなくてもOK)
・5分間団体紹介(本番と同じ制限時間を体験)
※他の参加者の様子によっては、複数回の練習もOKです。
【日 時】
・2022年5月27日(金)17:00〜20:30
※開催時間中、いつでも練習できるように準備しています。
都合のよい時間にご参加下さい。
先に練習している団体さんがあった場合には、見学して下さい。
【会 場】
・まちぴあ研修室AB
【持ち物】
・本番プレゼンで使うパワポ資料。
※主催者側でパソコン、プロジェクタを用意しておきます。
USB棟メディアに入れてご持参下さい。
【参加費】
・無 料
【お願い】
基本的に自由参加の練習会ですが、感染症等への対応もありますので、事前のお申込みをお願いします。先着順で練習していきます。参加者多数の場合には、交通整理をすることもありますのでご承知おき下さい。
申込後、ご都合や体調が悪くなった場合には気にせずお休み下さい。当日予定が合わなくなった場合でも、個別対応も可能ですので。無理なくご参加・ご連絡下さい。
【問合先】
・宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
TEL:028−661−2778(担当:小倉)
(記事投稿:O)