2021年8月22日(日)
去る8月20日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言対象地域に栃木県も含まれることとなり、9月12日の期間まで、まちぴあの施設利用を含め、予定していた主催事業も延期や中止のお知らせをさせて頂くこととなりました。
【ご参考下さい】
★感染症対策に伴う貸館等対応について(8月20日〜9月12日) 4月〜10月の季節において、月一回のペースで実施している「釜川コケ落とし大作戦」も同様で、8月初旬のまん延防止対策発出の時点で、参加募集を停止し、予定下さっていた皆様には、残念なお知らせをさせて頂きました。
自粛対応についてご理解をいただいたことは誠にありがたいことで、改めて次回の9月18日に再開できるよう、気持ちを切り替えていきたいと思います。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ さて。そんなことで中止となった8月21日の活動ですが、次回以降(9月、10月)の活動機会のことも考えると、少しでも手を入れておいた方がよいの継続系のボランティア活動ですので、昨年4月の初緊急事態宣言中と同様に、
スタッフのみで作業を済ませておくこととしました。
あくまで応急的な作業にとどまりますが、やらないのとやるのでは今後参加される皆さんの負担も違うので。ある種の心を定めて、8月21日を迎えることとなりました。
この釜川コケ落とし大作戦のプログラムは、感染症対策の関係もあって事前申し込みをお願いしておりますが、ちらほらと当日参加の方もいらっしゃることのある活動です。
よほどの荒天でもない限り、雨天であっても周辺のゴミ拾いに変更して実施したりと、10年以上このスタイルで行っていることもあるので、負担軽減とともに「もしも」の参加者の方が残念にならないための配慮もあって現地に向かいました。
自粛期間中でありますし、単純に作業が大変になってしまうので。
「やめた方がいいですよ」
とお話しさせて頂いたいましたが、夏休みの提出課題や実施プログラムの都合上中止が難しいとのことでいらっしゃった、3名で、まず作業に取り掛かりました。
今回は、こちらも残念ながら中止となってしまった、魚つかみどりイベントのため、いつもより1時間早く(朝9:00)集合をお願いしていました。先陣の皆さんは、初参加で事前にホームページで情報を見て下さった方々です。
予定にちゃんと合わせて、慌てて準備をしていたらお声がけ下さりました。
清掃を始めてみると、今日は空き缶が目についたなぁというのが正直なところでした。
少人数ではありました(珍しくスタッフが頑張った?)が、これまでの活動の甲斐もあってスムーズに作業が進んでいき、30分くらいで目途を付けることができました。
いやぁ。お疲れ様でしたね♪
そうこうしていると、「10:00開始のいつもの時間」にいらっしゃったのが、これまでも幾度となく参加下さっている市内事業者(パーソルテンプスタッフ)の皆さん。社の研修のプログラムに参加されている受講生の方々と、3名で集まって下さいました。
せっかくなので、前半作業の皆さんには一区切りしてもらい、後半の皆さんとは、もう一つ上流の地点を清掃しました。
昨年の非常事態中継ぎの時にはスタッフ一人だった上に、半年ブランク後初の活動だったので、「じゃぶじゃぶ池」の清掃のみにとどまってしまいましたが、今回は、こうした皆さんのご協力もあって、本番と同じスペースの清掃を全うすることができました。
時間の人員も分散し、細心の注意を払ってできた今回の清掃活動。ご協力ありがとうございました。
ほんと今回は、皆さんにご協力頂いている「力」を再認識した活動となりました。前回の2020年4月の緊急事態宣言時は、えらく大変だった(ある意味達成感だけはありました)、中継ぎ活動でしたが、
自粛協力下さった皆さんのおかげで、どうしてもという皆さんが活動できましたし。これまで年間5回やっていたおかげで、ほぼいつもの20名バージョンと変わらない時間で速やかに終了することもできました。
また、あまり騒がず、一心不乱にやっていましたけども。近隣の皆さんからは御礼のお言葉も頂戴してしまったりして。
何かと息苦しくなる期間において、ちょっとした心の換気もできました。いろいろな皆さんに改めて、ありがとうございますと言わせて下さいませ。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ さてさて。そんなことで、無事中継ぎ任務が全うできた8月でした。
次回は、9月18日(土)に予定しています。
緊急事態宣言が明けることを祈りつつ。改めて広報致しますので。決まった予定が変わってしまう可能性もありますが、ぜひ、心に余裕をもちながら、ちょっとやってみようかなとお思いの場合には、お申込みをお願い致します。
(記事投稿:O)