• もっと見る

2023年09月16日

令和5年度第5回「コケ落とし&クリーンウオーク」実施報告

2023年9月16日(土)

 ボランティア体験プログラム「コケ落とし&クリーンウオーク」は、宇都宮市中心部を流れる河川・釜川の清掃ボランティアとして、2006年から実施している活動です。

 暑い暑いといっていた8月を無事に乗り越えて。秋9月を迎えても暑いわけですけども。今月も河川清掃の日を迎えることができました。

 7月・8月とイベントも絡んでの盛況会から一転しての通常会となる9月活動。相変わらず暑い(しかも蒸し暑くないですか?6月かな??)ですので、ボランティアくらいは、落ち着いた秋の気配を・・・ということで、今回も行った次第です。

 通常会ではありますけども。今回も14名の皆さんがご参加下さいました。市内の中・高校(旭中、日々輝、白楊)の生徒さんたちや、「まちづくり活動応援事業」などのウェブ経由で情報を見つけて下さった皆さんなど、若者から大人まで、今回も幅広い世代の皆さんが、ボランティア参加をご希望下さいました。

 事業者では、お馴染みのテンプスタッフさん(3名参加)に加え、清原工業団地に事業所のあるセラニーズの皆さん(3名)も参加下さいました。

 暑い暑いを連呼しておりますが、本日スタート時の天候は「曇天」でございまして。

 まさしく活動日和でございましたねぇ♪

 さて、今回も清掃箇所はいつもと同じ、釜川親水スペース「じゃぶじゃぶ池」。河川内清掃と、その周辺の商店街や路上の清掃活動です。

 テンプスタッフさんをはじめ、定例的に参加下さっている皆さんは、河川組とごみ拾い組に皆さんが分かれた時点で、こちらが持参した道具の配給をお手伝い下さるなど、非常にスムーズに活動がスタートしていきました。

 先日優勝した、虎の皆さんじゃないですけど。約半年間で培われたチームワーク??が発揮されておりましたねぇ。

P9160004.JPG


 今回は、5名ほどの皆さんが河川清掃という感じだったので。メインである「じゃぶじゃぶ池」を中心に清掃しました。

 これまで10人以上が一気に入水していた様子からすると、かなり落ち着いたもんですけども。これまたこれまでの清掃のおかげもあって、少々こするとキレイになっていきました♪

P9160016.JPG


 一方その頃、路上組の皆さんは、釜川の沿道・プロムナードの周辺を中心に、オリオン通り、日野町通りといった周辺商店街や、郵便局・市役所側、東武宇都宮駅方面にいった皆さんもあったみたいですね。

P9160019.JPG


 かれこれ30分くらいすると河川清掃がひと段落ついたので。希望される皆さん(結局皆さんやってました!エライ!!)も、ごみ拾いに切り替えて、散策スタートしていきました。

P9160009.JPG


 人の多いことはいいですけども。その分、ごみも目立つ中心部。季節柄飲み物のゴミが目立つなぁとか。やっぱり、吸い殻も多いなぁなんてなことを思いながら、残り時間も存分に活動して、みっちり一時間体験下さいました。

 そんなこんなで、市街に散った皆さんが、また集合場所に戻ってきて。最後に分別をして今回も無事に終了することができました。

P9160022.JPG


 お昼前に終了したあたりで、お日様が顔を出したこともあり。遅まきながらのヒートアップがありましたが。こちらもそのタイミングで活動を切り上げることができまして。皆さんの体調管理的にもよろしかったのではないでしょうか。

 今回も、ご参加いただいた皆様。まことにありがとうございました!!

★★★★★  ★★★★★  ★★★★★

 さて。次回10月以降は、さすがにそろそろ河川の水の冷たさが勝つ季節になってくるので。ごみ拾いの「クリーンウオーク」をメインに、定例のボランティア体験を行っていく予定となっています。

 まちぴあを中心とした、JR駅東地区での活動が多くなるとも思いますが。時折には、西側での開催もよろしいかと思っていますので、次回以降の募集情報をお待ちください。

 次回は、10月9日(月・祝)を予定しています。

 近日中に募集記事を更新しますので、またのご参加をお待ちしております♪

 また今活動は、「宇都宮市まちづくり活動応援事業」のページを介しても参加者募集を行っています。スマホやパソコンで登録するこちらのページを経由してご参加の皆様には、活動ポイントを付与させて頂けますので、ぜひ、ご活用下さい。

(事務局:O)