2023年5月10日(水)
フェスタmy宇都宮2023〜まちぴあひろば〜実施報告A
先日4月30日(日)、宇都宮市(主管:みんなでまちづくり課)主催による『フェスタmy宇都宮2023』が開催されました。このイベントには、まちぴあも担当エリアの一角として「まちぴあひろば」を運営しており、イベント参加を申請下さった、登録団体の皆さんと一緒に出展しました。
各団体や企業が日ごろの活動や練習の成果を発表するとともに、来場者の皆さんとコミュニケーションを深め、宇都宮の素晴らしさを認識・再発見する場として、多くの市民の参加により実施されました。
今回は参加されたまちぴあ登録団体紹介の第2弾です。前回実施報告@に引き続き、普段とフェスタ当日の活動を報告します!
〇TABUWATA&うつのみやイベント情報局"みやイベ"
多文化共生社会の実現に向けて日本人も外国人も、誰もが暮らしやすい地域社会を目指し、清掃活動やにほんごカフェ実施、ラジオや講演活動等の事業を行っているTABUWATAさん。
ブースでは「食からつながる世界の輪」をテーマに、名前を呼べる住民同士のつながりをつくりたいという想いが込められた「○○さんおすすめセット」とした各国の食品の販売や団体の紹介を行いました。
また、TABUWATAさんとうつのみやイベント情報局"みやイベ"さんの共同であそびの広場を展開。韓国の遊び「つぼなげ」と台湾×日本式「ゴム鉄炮」、「ベトナム式じゃんけん」など、様々な遊びを行っていました。
”みやイベ”さんは市民活動団体が行っているイベント情報を中心に、SNS(instagram中心)でイベント情報発信などを行っています。「次参加する機会があったら行ってみたい!!」というきっかけを今後も作っていくそうです。
〇(株)サニクリーン宇都宮
環境衛生商品の販売・レンタルなどを行っている株式会社サニクリーン宇都宮は、社会貢献活動の一環としておそうじの楽しさを伝えるおそうじ教室を開催しています。普段は幼稚園や保育園、小学校にてゲームやクイズなどを通じて楽しく掃除のノウハウを伝えているサニクリーンさんですが、このフェスタでもおそうじ教室を開催。
ブースにてペットボトルを使ったけん玉と手作りモップを製作するおそうじ工作を行っていました。楽しそうに工作を行う子供たちとスタッフの皆さんの笑顔が印象的なブースでした。
〇うつのみや百年花火
毎年夏に行われるうつのみや花火大会。毎年多くの人が訪れるこの花火大会を運営しているのがNPO法人うつのみや百年花火さんです。普段は花火大会の準備や各種イベントでの大会PR、また、月に1回参加者を募り、市内の清掃活動も行っています。
フェスタでは大会のPR活動やボランティア募集、募金を呼びかけながら、大会公式キャラクターのみやどんのお面づくり体験と、フォトスポットの設置を行っていました。多くの子供たちが集まり、みんな思い思いにお面への色塗りを楽しんでいました。フォトスポットはインスタグラム風。花火の背景も用意されていてとっても素敵な写真を撮ることができました。
うつのみや花火大会は全国でも稀な完全ボランティア運営です。うつのみや百年花火さんは一緒に大会をつくるボランティアを募集しています。詳しくは花火大会ホームページから!
これにてまちぴあひろばの参加団体紹介は終わりになります。NPOや市民活動、ボランティア情報、団体情報など詳しく聞いてみたいという方がおりましたら、お気軽に「まちぴあ」までお越し下さい。当日はあいにくの雨でしたが、多くの方にご来場いただけました。本当にありがとうございました。ブース参加者の皆さんもお疲れさまでした!
(記事投稿:O)