• もっと見る

2023年01月07日

「雷都よさこいフェスティバル」開催のお知らせ

2023年1月7日(土)

 まちぴあ登録団体の創作jよさこいチーム「絆翔〜H・Y〜」さんがきっかけとなり開催されることとなった、よさこいイベントのお知らせです。

 県内外総勢26チームが、新しく生まれ変わったJR宇都宮駅東口に集結し、熱気と情熱、元気あふれる、よさこいを披露します。新年を踊りで祝いましょう♪♪

★★★★★  ★★★★★  ★★★★★

「雷都よさこいフェスティバル」
  〜 すべての人にリスペクトを!! 〜

raitoyosakoi-02.jpg


【日 時】
 ・2023年1月15日(日) 10:00〜16:00

【会 場】
 ・宮みらいライトヒル(宇都宮駅東口交流広場)

【メッセージ】
 ◇チームの熱意でたくさんの感想を!
 ◇みんなが楽しく.みんながしあわせに!!
 ◇地域の人たちが作り上げてきた宇都宮の街をにぎやかに!
 ◇老若男女みんなが楽しくおどること!
 ◇夜さ来い(よさこい)はみんな来てね!という意味です。

raitoyosakoi-01.jpg


【同時開催】
 ◇作家さんのオリジナル作品の販売
 ◇キッチンカー 多数
 ◇ウシさんのバルーンアート販売
          (※募金のことです)

 ※チーム出展順や、キッチンカーなどの配置については、2枚目(黒)の
  チラシデータを参照下さい。

【問合先】
 ・Instagram「雷都よさこいフェスティバル」

(記事投稿:O)

まちぴあ研修室調整会議(2023年4月〜6月分) 実施報告

2023年1月7日(土)
 
 本日、定期的にセンターの研修室を利用している登録団体の皆さんの研修室利用予約を受け付ける「研修室調整会議」を行いました。

 写真にあるようなスタイルで、過密、対面をなるべく避ける意味合いで、受付時間に余裕ももって対応させて頂くスタイルに変更し実施しています。

P1070001.JPG


 今回は、2023年4月〜6月分の利用予約を整えました。

 今回の会議には、登録の42団から申請がありました。コロナウイルス感染防止の観点から、事務局で希望予定を確定させていただき、申請内容の確認等を、各団体で来館時間をずらして行っていただく方式に変更しています。

 当日に直接団体さん同士で交渉しあうことがなくなった調整方法では、希望重複の場合には、人数や実施内容に基づいて、事務局が適宜、利用を割り振って活用いただくようにさせてもらっています。

 使用変更をせざるを得ない団体さんも多数ありましたが、確認の際に事務局からご説明させて頂き、皆様には快く応じて頂けました。直接団体同士で意見交換しずらい状況が続く中ですが、こうした団体さん同士の気遣いがあればこそ、事務局としても仲介役がつとめられると安堵しております。

 今回も、まことにありがとうございました。

 新年度を迎え、感染症の影響により活動を休止された団体も見受けられますが、その一方で年明けあたりから新規登録され、まちぴあを拠点に活動を始めた団体さんもあり、季節の移り変わりとともに、利用団体の皆様もそれぞれに様変わりしつつあるようです。

 すっかり馴染んだ利用団体の皆様も、新しく利用の皆様もそれぞれの希望をうまく調整できた会議となりました。

 さて、そんなことで次回の調整会議は、2023年4月8日(土)に予定しています。

tyouseikaigiyotei.JPG


 事前エントリー用紙の館内配架については、3月からとなります。いつも通り、25日を締切とさせて頂きますので、次回の調整会議もお忘れないように、よろしくお願い致します。

(事務局:O)

「iDEA→NEXTファイナルプレゼンテーション」参加者募集のお知らせ

2023年1月7日(土)

NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
iDEA→NEXTファイナルプレゼンテーション(特設ページ)参加者募集のお知らせ

人と地域を元気にする。こんな風だったら面白いをカタチにする。若者が未来に躍動する伴走型プログラム「iDEA→NEXT(アイデアネクスト)」エントリー時のアイデアをベースにし、挑戦者の「今をもっと良くしたい」という願いを実現します。

20230121-ideanext.JPG 20230121-ideanext2.JPG

彼ら彼女らの挑戦過程や成果をオーディエンスであるみなさまに向けて発信します。それだけでなく、意見交換や交流機会を通して彼らのアイデアの実現に向けて応援・協力できるなど、ファイナリストとオーディエンスの距離が近いのも魅力です。あなたも一緒に、社会に新たなHAPPYを創り出す若者を応援しませんか?

◇日 時: 2023年1月21日(土)13:00〜17:50
※12:30より開場 ※18:10〜19:30 立食形式の交流会予定
◇会 場: 帝京大学宇都宮キャンパス1号館408教室(栃木県宇都宮市豊郷台1-1)

【プログラム】
@オープニング:13:00〜13:20
過去のiDEA→NEXT、iDEA→NEXT2022についての紹介を兼ねた代表挨拶や挑戦者、コメンテーターの紹介をします。

Aファイナルプレゼンテーション:13:20〜15:50 『ファイナリスト紹介』
iDEA→NEXT2022挑戦者が、これまでやってきたこと、これからやることについてプレゼンをします。

B意見交換セッション:16:10〜17:20
オーディエンスと挑戦者が車座を組み、意見交換をする時間です。挑戦者が用意した議題について、みんなで話し合います。

Cクロージング:17:20〜17:50
寄付者の紹介や、コメンテーター講評、企業賞授与式等を行います。

◇参加費:
・ファイナルプレゼンテーション観覧費
学生無料 / 一般1,000円 / 寄付者無料 / 会員無料

・交流会参加費
学生、一般、会員1,500円 / 寄付者無料

申込方法: googleフォームにてお申込み 

【問合せ】
NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
〒320-0862 栃木県宇都宮市西原1-3-4
メール:ysn_office@tochigi-ysn.net
電話:028-612-1575