2021年1月17日(日)
【ブログをご覧下さる皆様へ】
今回更新の報告文は、自粛期間中に外出しようと呼びかけるものではありません。屋外であっても不要な外出を極力控え、感染症拡大防止につとめることを第一に発信します。
その一方で、自宅などで過ごす時間が多くなることにより、運動不足や体力の低下も心配されます。感染症対策を講じた上での屋内・屋外での運動の重要性は、皆様ご承知おきのところと存じます。
参考までに、栃木県が発出している「緊急事態宣言の概要」と、国(スポーツ庁)が発信している「運動不足による健康二次被害予防のためのガイドライン」をリンクしました。
・栃木県「緊急事態宣言の概要」
・スポーツ庁「運動不足による健康二次被害予防のためのガイドライン」
・・・上記、情報と合わせ今回の記事更新を行います。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
1月17日、コロナ禍における運動不足解消のきっかけづくりと、地域の美化活動をあわせた始まった、冬季(11月〜3月)のボランティア体験プログラム
「クリーン&ウオーク」
の第3回を開催ました。開催予定が、自粛期間と重なったこともあり、連動している「宇都宮市まちづくり応援事業」や事前に応募下さった方々のみで実施することとなりました。
事前にお申込み頂いてた、8名がお集まり下さり今回の活動がスタートしました。参加者の半数以上が前回参加の方々であり、お馴染みの姿を互いに確認できたことは、少しほっとできる瞬間でもありました。
当たり前になりましたが、屋外でも感染防止のためのマスクを着用、密防止、この季節ですと防寒も意味合いもありますが軍手を着用し、活動前の説明もそこそこに各自散会していきました。
本来ですとグループ行動を推奨したいところではありますが、参加者の皆さん自身が密を避けつつという意識で行動下さったので、まちぴあお隣の駅東公園の清掃を切り上げてからは、各方角に向かっていきました。
「いって帰って約1時間」
というルールのもと、ブログ更新者は前回向かった駅東口周辺をクリーン&ウオーク。飲食店が軒を連ねている一角でもあり、前回の手ごわさを知った参加者の方と合流できたので、活動風景を納めながらウオークを楽しみました。
車で通行したことのある幹線道路は見慣れた風景ですが、一本路地に入ってみるとすぐに別天地のような気持ちになり、これはこれでワクワク感があったりしましたね。
今回は、参加者各自がほぼ別行動となってしまったので、少し寂しい感じもありましたが致し方ありません。実際に歩くことで、リフレッシュもできたし。自粛期間が過ぎて、皆様と再開できることを切に願っております。
ちなみに、次回は2月20日(土)の開催を予定しています。予定では、宣言期間外となりますが、予断は許されません。
その中での運動習慣。お昼休みのひと時に身体を動かす。出勤時間を少し早くして一区間だけ歩いてみるとか。それぞれの「続けられる運動習慣を見つける」期間が、この自粛期間となり、元気で過ごしていきたいものですね。
(事務局:O)