2025年3月6日(木)
コロナ禍でもできるボランティア活動を! ということで始まった「いつでもクリーン&ウオーク」。最近は、ボランティア参加を希望下さる、事業者、学生、ご家族などの皆さんからお問い合わせを頂いております。
さて、本日(3月6日)は、清掃活動や自治会でのボランティア活動でも馴染みの深い、白楊高校の生徒さん達、9名がご希望下さいまして、実施となりました。
後述しますが、来週(3月15日:土)は、今年度最後の定例クリーン&ウオークがあるものの、その日は都合が悪いと相談をして下さった、3名の生徒さん達が、日にちをずらして参加下さいました。
こうこうせいといいますとね。まぁ、こうした活動に自発的に参加してくるのはレアだろうと、たっくさんの高校生さん達にお世話になっていながら、相変わらず思う担当者なわけなんですが、
「3人じゃなんだから、他にも誘ってみて」
「ごみ拾いもいいけど、知らなかった友達にボランティアの機会を作れる方が、ボランティアだと思うの」
と、40歳担当者が言ってみますとね。
「声かけてみます!!」
と。えらい元気なお返事で。えぇ、ニュースなどをみると若者世代の事件・事故も目に付きますけどもねぇ。いやいや、日本の将来は明るいと。思わざるを得ません。
んで、当日の3月6日は、9名に増えてましたから。
うん! 輝かしい未来を期待せざるを得ません。特に今回は、男子諸君。今でこそ、ボランティアを促進する側にいるものの、彼らと同じ時代には、ギャルゲーかなんかに勤しんでいたなぁと思うところでございましてね。
しかも、本日は催事か何かで学校休みの中での参加ということで。(まぁ、それでないと平日午前中に集まれない)その点でもね。エライと思うわけです。
えぇ。集合しただけですけども。活動証明書をあげちゃう♪ という気持ちをね。グッと抑えて、若人たちの清掃活動を見送りました。
まちぴあや、お隣の駅東公園を出発点に始まりまして。今回は、主に公園外周から体育館周辺の地域を清掃してきたそうです。
ちゃーんとみっちり、一時間。なんか迷っているヤツがおるなどとと、集合時は慌ててましたけども。それでも結局は遅れることはなかったですからね。
えぇ、素晴らしいわけですよ。
季節柄もあるのか、飲み物系のゴミが多いように見受けられた今回。一個一個は小さなもので、見つけようとしないと集まらないものかもしれませんが、昨今のオーバーツーリズムの問題やリサイクルの問題など、色々な事柄に波及する危険性もある、
非常に身近で気を付ければ、防止できそうだけども、様々な面や国を越えての問題にもつながる、実は根深い活動の一端だという事なんかをお話しさせて頂きまして。
だから、ポイ捨てしないようにしようね!!と再確認して、終了することができました。
白楊高校のメンズの皆様、ご参加ありがとうございました。ちなみに、15日の方の定例活動は、まだまだ募集中です。こちらにも、白楊高校はもちろん、他校の生徒さんも参加下さる予定になっておりますので、
また、彼らと交流することで、輝かしい宇都宮の未来を感じたいと期待している担当者でございました。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
1)「いつでもクリーンウオーク」の随時募集ページです。
2)3月15日定例「クリーン&ウオーク」の募集ページです。
興味のある皆さんは、ご参照下さい!!
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
(事務局:O)
2025年03月06日
2024年07月11日
第3回「きよとこ 清原マルシェ」当日ボランティアスタッフ募集のお知らせ
2024年7月11日(木)
第3回「きよとこ 清原マルシェ」
当日ボランティアスタッフ募集のお知らせ
ライトライン清原地区市民センター前停留所周辺の緑地などにおいて、清原地区の魅力を、見て・触れて・味わうことのできる第3回「きよとこ 清原マルシェ」を開催します。本事業を一緒に盛り上げてくれる当日ボランティアスタッフを募集中です!

〇活動日時:2024年9月21日(土)・22日(日)9:00〜16:00
(どちらか1日のみの参加でも申し込みいただけます。)
〇活動場所:清原中央公園など
(ライトライン清原地区市民センター前停留所降りてすぐ)
〇活動内容:
・子どもや親子向けのワークショップの運営スタッフ
・農産物の販売スタッフ
・本部(来訪者案内,会場整理など)の運営補助
※ 従事内容について事前に説明しますので,ボランティアの経験がない人でも大丈夫です!
〇対象者:宇都宮市在住の方,宇都宮市内に通勤・通学している方
〇申込締切:7月22日(月)まで
〇申込方法:メールまたは電話にて。
宇都宮まちづくり活動応援事業からも可能です。
【問合せ・申込み】
宇都宮市役所都市整備部NCC推進課(担当:加藤)
メール:kiyotokokiyoharamarusye@gmail.com
電 話:028-632-2122
※メールでの申し込みの場合,申込後,5日以内(土日祝日は除く)に市から連絡が無い場合は,お手数ですがお電話ください。
第3回「きよとこ 清原マルシェ」
当日ボランティアスタッフ募集のお知らせ
ライトライン清原地区市民センター前停留所周辺の緑地などにおいて、清原地区の魅力を、見て・触れて・味わうことのできる第3回「きよとこ 清原マルシェ」を開催します。本事業を一緒に盛り上げてくれる当日ボランティアスタッフを募集中です!
〇活動日時:2024年9月21日(土)・22日(日)9:00〜16:00
(どちらか1日のみの参加でも申し込みいただけます。)
〇活動場所:清原中央公園など
(ライトライン清原地区市民センター前停留所降りてすぐ)
〇活動内容:
・子どもや親子向けのワークショップの運営スタッフ
・農産物の販売スタッフ
・本部(来訪者案内,会場整理など)の運営補助
※ 従事内容について事前に説明しますので,ボランティアの経験がない人でも大丈夫です!
〇対象者:宇都宮市在住の方,宇都宮市内に通勤・通学している方
〇申込締切:7月22日(月)まで
〇申込方法:メールまたは電話にて。
宇都宮まちづくり活動応援事業からも可能です。
【問合せ・申込み】
宇都宮市役所都市整備部NCC推進課(担当:加藤)
メール:kiyotokokiyoharamarusye@gmail.com
電 話:028-632-2122
※メールでの申し込みの場合,申込後,5日以内(土日祝日は除く)に市から連絡が無い場合は,お手数ですがお電話ください。
2024年07月10日
2024年度 第49回ふるさと宮まつり ボランティア募集のお知らせ
2024年7月10日(水)
2024年度 第49回ふるさと宮まつり
警備ボランティア&みこし担ぎメンバー募集のお知らせ
【警備ボランティア】募集締切は7月19日(金)まで

日時:8月3日(土)、8月4日(日)@15:00〜18:00 A18:00〜21:00
場所:大通り(本町交差点〜上河原交差点)・バンバ通り
集合:両日共15:00にバンバ広場テント(二荒山神社階段下の広場)
対象:18歳以上(15:00〜18:00は高校3年生も可)
※希望者にはボランティア参加証明書を発行いたします
服 装: 動きやすい服装推奨(当日は宮まつりエンジ半纏を着用していただきます)
【みこし担ぎ】募集締切は7月26日(金)まで

日時:8月4日(日) 11:30〜13:30(みこしの出発は12:00)
場所:バンバ通り・オリオン通り
集合:受付11:00〜11:20 バンバ広場テント(二荒山神社階段下の広場)
対象:@子どもみこし:5歳〜12歳の方A大人みこし:13歳以上の方
※希望者にはボランティア参加証明書を発行いたします
服装:動きやすい服装推奨(当日は宮まつりエンジ半纏を着用していただきます)
「参加条件」
@実行本部主催の会議に出席をお願いいたします
会議場所 :
・7/11 中央生涯学習センター
・7/29 コンセーレ大ホール(どちらも19時開始)
※可能であれば上記会議のどちらかには参加をお願いいたします
「その他事項」
・かなりの暑さが予想されますので、水分やタオル、着替え等のご用意を
・ふるさと宮まつり開催委員会にてボランティア保険に加入しております
【問合せ・送信先】
ふるさと宮まつり開催委員会 事務局
TEL : @028−643-8331 A080−5930−0050
MAIL : miyamatsuri@utsunomiya-cvg.org
2024年度 第49回ふるさと宮まつり
警備ボランティア&みこし担ぎメンバー募集のお知らせ
【警備ボランティア】募集締切は7月19日(金)まで
日時:8月3日(土)、8月4日(日)@15:00〜18:00 A18:00〜21:00
場所:大通り(本町交差点〜上河原交差点)・バンバ通り
集合:両日共15:00にバンバ広場テント(二荒山神社階段下の広場)
対象:18歳以上(15:00〜18:00は高校3年生も可)
※希望者にはボランティア参加証明書を発行いたします
服 装: 動きやすい服装推奨(当日は宮まつりエンジ半纏を着用していただきます)
【みこし担ぎ】募集締切は7月26日(金)まで
日時:8月4日(日) 11:30〜13:30(みこしの出発は12:00)
場所:バンバ通り・オリオン通り
集合:受付11:00〜11:20 バンバ広場テント(二荒山神社階段下の広場)
対象:@子どもみこし:5歳〜12歳の方A大人みこし:13歳以上の方
※希望者にはボランティア参加証明書を発行いたします
服装:動きやすい服装推奨(当日は宮まつりエンジ半纏を着用していただきます)
「参加条件」
@実行本部主催の会議に出席をお願いいたします
会議場所 :
・7/11 中央生涯学習センター
・7/29 コンセーレ大ホール(どちらも19時開始)
※可能であれば上記会議のどちらかには参加をお願いいたします
「その他事項」
・かなりの暑さが予想されますので、水分やタオル、着替え等のご用意を
・ふるさと宮まつり開催委員会にてボランティア保険に加入しております
【問合せ・送信先】
ふるさと宮まつり開催委員会 事務局
TEL : @028−643-8331 A080−5930−0050
MAIL : miyamatsuri@utsunomiya-cvg.org
2023年08月22日
「第11回チャリティウォーク ボランティア」募集のお知らせ
2023年8月22日(火)
チャリティウォーク実行委員会 みんなであるこう!!
第11回チャリティウォーク ボランティア募集!
生活困窮やワーキングプアなど、社会問題を世の中に伝え 「フードバンク活動」で「やり直しのきく社会」をつくるための寄付を集めるチャリティイベント「チャリティウォーク」。寄付は県内6つのフードバンクの活動資金になります。みんなで応援して、みんなでセーフティーネットを作りましょう。

〇イベント開催日:20km〜30km予定
9月30日(土) 県北コース(黒磯)
10月1日(日) 県央コース1 (企画中)
10月7日(土) 県央コース2 (企画中)
〇ボランティア内容:一緒にイベントを盛り上げましょう!
@企画運営ボランティア
みんなで歩くコースはどこにする?参加者が楽しめる工夫は?などなど、実行委員でアイデアを出し合い、イベントを盛り上げる「企画運営ボランティア」を募集しています。20代から70代まで、多世代のボランティアが関わっています。月に1〜2回の会議に参加したり、参加者やフードバンクへの寄付を集めるボランティアです。
・募集人数:30人
・時期:6月〜9月 随時募集!
A当日ボランティア
・募集人数: 150人 ・締切:9月15日
〇こんな人はぜひ!
☆歩くイベントにワクワクする人 ☆フードバンクを応援したい人
☆食品ロス削減を発信したい人 ☆生活困窮者の力になりたい人
【実行委員会&参加方法】
電話or申込フォームからお申込みください。
☆県北CW会議: 第1(土)15時〜 0287-48-6000 (担当: 安井)
☆県央CW会議: 第1・第3(金)18時30分〜(場所:宇都宮中心部orオンライン)
028-622-0021 (担当: 徳山)
【問合先】
チャリティウォーク実行委員会 (とちぎコミュニティ基金)
住所 宇都宮市塙田2-5-1 共生ビル3F
TEL: 028-622-002
Mail: info@tochicomi.org
チャリティウォーク実行委員会 みんなであるこう!!
第11回チャリティウォーク ボランティア募集!
生活困窮やワーキングプアなど、社会問題を世の中に伝え 「フードバンク活動」で「やり直しのきく社会」をつくるための寄付を集めるチャリティイベント「チャリティウォーク」。寄付は県内6つのフードバンクの活動資金になります。みんなで応援して、みんなでセーフティーネットを作りましょう。
〇イベント開催日:20km〜30km予定
9月30日(土) 県北コース(黒磯)
10月1日(日) 県央コース1 (企画中)
10月7日(土) 県央コース2 (企画中)
〇ボランティア内容:一緒にイベントを盛り上げましょう!
@企画運営ボランティア
みんなで歩くコースはどこにする?参加者が楽しめる工夫は?などなど、実行委員でアイデアを出し合い、イベントを盛り上げる「企画運営ボランティア」を募集しています。20代から70代まで、多世代のボランティアが関わっています。月に1〜2回の会議に参加したり、参加者やフードバンクへの寄付を集めるボランティアです。
・募集人数:30人
・時期:6月〜9月 随時募集!
A当日ボランティア
・募集人数: 150人 ・締切:9月15日
〇こんな人はぜひ!
☆歩くイベントにワクワクする人 ☆フードバンクを応援したい人
☆食品ロス削減を発信したい人 ☆生活困窮者の力になりたい人
【実行委員会&参加方法】
電話or申込フォームからお申込みください。
☆県北CW会議: 第1(土)15時〜 0287-48-6000 (担当: 安井)
☆県央CW会議: 第1・第3(金)18時30分〜(場所:宇都宮中心部orオンライン)
028-622-0021 (担当: 徳山)
【問合先】
チャリティウォーク実行委員会 (とちぎコミュニティ基金)
住所 宇都宮市塙田2-5-1 共生ビル3F
TEL: 028-622-002
Mail: info@tochicomi.org
2022年11月10日
「ひろえば街が好きになる運動」参加者募集のお知らせ
2022年11月10日(木)
すっきりとした秋空が続いている11月ですが、まちぴあで実施している10月以降のボランティア体験プログラム「クリーン&ウオーク」のような、街中散策も兼ねた地域美化活動にぴったりの季節になってきました。
クリーン&ウオークといえば、月1回の定例活動に加え、部活や習い事などで中々指定された活動日にボランティアできない学生さん達などを主な対象にした「いつでもクリーンウオーク」を今年度からスタートできたのは、
ゴミ袋、トングといった清掃ツールをご寄付頂いたおかげなのです。ご寄付下さったのは、日本たばこ産業(株) 栃木支社さんでございます。若い世代の皆さんのボランティア意欲を受け止める機会が創れたことに大変感謝しております。
さて、今回のお知らせは、その日本たばこ産業(株) 栃木支社の皆さんが、新たにJR宇都宮駅東口に開発されたライトキューブ宇都宮をはじめとした、生まれ変わった宇都宮東口の街びらきにあわせて、周辺地域の美化活動を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしています。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
日本たばこ産業(株) 栃木支社主催
「ひろえば街が好きになる運動」参加者募集のお知らせ
生まれ変わった宇都宮駅東口をもっとキレイに!
〇開催日時 11月25日(金)9:30〜11:30(集合時間9:20)
〇集合場所 宇都宮駅東口 2階交流広場 ※青いテントが目印です
【募集概要】
〇募集人数 50名
・団体でのご参加は事前にご連絡願います
※宇都宮市まちづくり応援事業会員の個人、団体の方は掲載中の募集画面よりエントリーしてください。
・動きやすい服装でお越しください
・小学生以下の方は親子同伴でご参加ください
・活動用具(ゴミ袋・トング・軍手)等はすべて貸し出します。手ぶらでOKです
・ささやかな参加記念品もございます
・雨天中止 ※微妙な天気の場合はお問い合わせください
【お問い合わせ】
日本たばこ産業(株) 栃木支社 担当:井上
TEL:028-651-3800
Mail:takafumi.inoue@jt.com
(記事投稿:O)
すっきりとした秋空が続いている11月ですが、まちぴあで実施している10月以降のボランティア体験プログラム「クリーン&ウオーク」のような、街中散策も兼ねた地域美化活動にぴったりの季節になってきました。
クリーン&ウオークといえば、月1回の定例活動に加え、部活や習い事などで中々指定された活動日にボランティアできない学生さん達などを主な対象にした「いつでもクリーンウオーク」を今年度からスタートできたのは、
ゴミ袋、トングといった清掃ツールをご寄付頂いたおかげなのです。ご寄付下さったのは、日本たばこ産業(株) 栃木支社さんでございます。若い世代の皆さんのボランティア意欲を受け止める機会が創れたことに大変感謝しております。
さて、今回のお知らせは、その日本たばこ産業(株) 栃木支社の皆さんが、新たにJR宇都宮駅東口に開発されたライトキューブ宇都宮をはじめとした、生まれ変わった宇都宮東口の街びらきにあわせて、周辺地域の美化活動を予定しています。
皆様のご参加をお待ちしています。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
日本たばこ産業(株) 栃木支社主催
「ひろえば街が好きになる運動」参加者募集のお知らせ
生まれ変わった宇都宮駅東口をもっとキレイに!
〇開催日時 11月25日(金)9:30〜11:30(集合時間9:20)
〇集合場所 宇都宮駅東口 2階交流広場 ※青いテントが目印です
【募集概要】
〇募集人数 50名
・団体でのご参加は事前にご連絡願います
※宇都宮市まちづくり応援事業会員の個人、団体の方は掲載中の募集画面よりエントリーしてください。
・動きやすい服装でお越しください
・小学生以下の方は親子同伴でご参加ください
・活動用具(ゴミ袋・トング・軍手)等はすべて貸し出します。手ぶらでOKです
・ささやかな参加記念品もございます
・雨天中止 ※微妙な天気の場合はお問い合わせください
【お問い合わせ】
日本たばこ産業(株) 栃木支社 担当:井上
TEL:028-651-3800
Mail:takafumi.inoue@jt.com
(記事投稿:O)
2022年10月22日
掃除に学ぶ会主催「JR宇都宮駅西口お掃除例会」参加者募集のお知らせ
2022年10月22日(土)
まちぴあ登録団体「栃木掃除に学ぶ会」さんは、地域美化活動等の活動に取り組んでいる(特非)日本を美しくする会の活動趣旨に共感し、1997年から栃木県内において、学校等の公共施設における清掃活動や、JR宇都宮西口を中心に実施している、街頭清掃活動を長年実施している皆さんです。
新しい商業施設がオープンしたり、LRTの整備が進められているJR宇都宮駅周辺の美化活動を通して、来県者の皆さんへのおもてなしの心や、ボランティア活動に参加することによる社会貢献意識を育むことも目的として、現在も継続されています。
この度、第11月期の活動情報及びボランティア募集情報を頂きましたので、まちぴあブログでもご紹介させて頂きます。
まちぴあでもコロナ禍をきっかけにして、まちぴあ周辺の今泉地区を中心に「クリーン&ウオーク」をはじめましたが、掃除に学ぶ会の皆さんは、市内企業の皆さんなどまた違ったところの皆さんが頑張っていらっしゃいます。
地域美化という同様の活動内容で取り組んでいる仲間としての応援の意味も込めてお知らせさせて頂きます!!
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
掃除に学ぶ会「TOHIGI さわやかおそうじくらぶ」
11月期(第286回目)JR宇都宮駅西口お掃除例会 参加者募集
【ご挨拶】
皆さんこんにちは。栃木国民体育祭が始まった10月の駅前掃除定例会には32名の皆様にご参加頂き、元気いっぱいさわやかな汗を流しました。ありがとうございます。いつもより車も人も多かった中、きれいに見せる歩道も隙間からでるゴミを掃きながら!初心にかえったような「掃き清める!」大切さを実感しました!!
今年もあと2回を残すのみとなりました。皆勤の方はもうひと踏ん張り!来年こそは!という方は来年に向けてのステップとして参加してもらえたらと思います。ぜひ、お友達・ご近所の皆様お誘い合わせの上、ふるってご参加下さいますようご案内申し上げます。
《 TOCHIGIさわやかおそうじくらぶ 代表世話人 原田 孝之》
【これまでの参加人数】
・10月までの参加 駅前掃除 全306回 17342人
(駅東二次会 2018.3月期終了 全144回 2216人)
【実施日時】
・2022年11月6日(日)
朝6:00スタート〜7:00
【参加費】
・会費:200円(通信費、用具準備等のため)
※つり銭のないようにお願いします。
※掃除用具は会で準備しております。掃除のしやすい服装でお越し下さい。
※雨天決行です。
【募集締切】
・11月4日 AMまでに申込み下さい。
【集合場所】
・パセオ・エレベーター付近
(タクシープールに駐車お願いします)
【問合先】
・TOCHIGIさわやかおそうじくらぶ
事務局(ヘイコ―パック内) 大塚迄
TEL: 0285-81-3761
FAX: 0285-81-3762
(記事投稿:O)
まちぴあ登録団体「栃木掃除に学ぶ会」さんは、地域美化活動等の活動に取り組んでいる(特非)日本を美しくする会の活動趣旨に共感し、1997年から栃木県内において、学校等の公共施設における清掃活動や、JR宇都宮西口を中心に実施している、街頭清掃活動を長年実施している皆さんです。
新しい商業施設がオープンしたり、LRTの整備が進められているJR宇都宮駅周辺の美化活動を通して、来県者の皆さんへのおもてなしの心や、ボランティア活動に参加することによる社会貢献意識を育むことも目的として、現在も継続されています。
この度、第11月期の活動情報及びボランティア募集情報を頂きましたので、まちぴあブログでもご紹介させて頂きます。
まちぴあでもコロナ禍をきっかけにして、まちぴあ周辺の今泉地区を中心に「クリーン&ウオーク」をはじめましたが、掃除に学ぶ会の皆さんは、市内企業の皆さんなどまた違ったところの皆さんが頑張っていらっしゃいます。
地域美化という同様の活動内容で取り組んでいる仲間としての応援の意味も込めてお知らせさせて頂きます!!
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
掃除に学ぶ会「TOHIGI さわやかおそうじくらぶ」
11月期(第286回目)JR宇都宮駅西口お掃除例会 参加者募集
【ご挨拶】
皆さんこんにちは。栃木国民体育祭が始まった10月の駅前掃除定例会には32名の皆様にご参加頂き、元気いっぱいさわやかな汗を流しました。ありがとうございます。いつもより車も人も多かった中、きれいに見せる歩道も隙間からでるゴミを掃きながら!初心にかえったような「掃き清める!」大切さを実感しました!!
今年もあと2回を残すのみとなりました。皆勤の方はもうひと踏ん張り!来年こそは!という方は来年に向けてのステップとして参加してもらえたらと思います。ぜひ、お友達・ご近所の皆様お誘い合わせの上、ふるってご参加下さいますようご案内申し上げます。
《 TOCHIGIさわやかおそうじくらぶ 代表世話人 原田 孝之》
【これまでの参加人数】
・10月までの参加 駅前掃除 全306回 17342人
(駅東二次会 2018.3月期終了 全144回 2216人)
【実施日時】
・2022年11月6日(日)
朝6:00スタート〜7:00
【参加費】
・会費:200円(通信費、用具準備等のため)
※つり銭のないようにお願いします。
※掃除用具は会で準備しております。掃除のしやすい服装でお越し下さい。
※雨天決行です。
【募集締切】
・11月4日 AMまでに申込み下さい。
【集合場所】
・パセオ・エレベーター付近
(タクシープールに駐車お願いします)
【問合先】
・TOCHIGIさわやかおそうじくらぶ
事務局(ヘイコ―パック内) 大塚迄
TEL: 0285-81-3761
FAX: 0285-81-3762
(記事投稿:O)
2022年09月30日
年度第3回「クリーン&ウオーク」inクリテリウム 参加者募集
2022年9月30日(金)
運動の秋!ということで、10月3回目の「クリーン&ウオーク」のお知らせです。
今回は、10月中旬に行われる「ジャパンカップ・サイクルロードレース宇都宮」のクリテリウム開催に合わせて実施します。
会場となる大通りをはじめ、宇都宮市内中心部の各所をウオーキングしながら、清掃ボランティアも楽しみましょう♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
冬季ボランティア体験プログラム(通算12回)
年度第3回「クリーン&ウオークinクリテリウム」
■日 時:2022年10月15日(土)14:00〜16:00
※実働1時間程度を予定しています。
熱戦を堪能したり、雰囲気を味わったりしながら時間内にお戻り下さい。
■集合場所:宇都宮市役所 東駐車場・緑の小径
(駐車場北の遊歩道)
■活動地域:市内中心部(オリオン通り/大通り周辺)
※散策コースは定めません。自由にウオーキングしましょう。
中心部以外の場所でもOKですよ。
■参加費:無 料
■持ち物:動きやすい服装、軍手・飲物(任意)
春先ですので、服装にはご注意下さい。
■定 員:20名程度
■その他
・密防止の人数把握のため、事前に申し込みをお願いします。
・お好みですが、お友達と連れだっての参加をおススメします。バラバラに清掃しますので。
・軍手、ゴミ拾い用ポリ袋は、まちぴあで準備します。
マイ軍手などの持参も歓迎です。
・雨天の場合は中止です。個別に連絡はしませんので無理なく各自で判断下さい。
時間になったら開始しますので、ご了承下さい。
★当日は混雑が予想されますので、電車等の公共交通、
自転車・徒歩などでの参加をおススメします★
・「宇都宮市まちづくり応援事業」でも発信しております。パソコンやスマホで応援事業に登録し、このボランティアに参加申込みした場合には、当日ポイントを付与できます。(18歳以上の市民が対象)ぜひ、ご利用ください。
【問合先】
・宇都宮市まちづくりセンター(担当:小倉)
TEL:028-661-2778
運動の秋!ということで、10月3回目の「クリーン&ウオーク」のお知らせです。
今回は、10月中旬に行われる「ジャパンカップ・サイクルロードレース宇都宮」のクリテリウム開催に合わせて実施します。
会場となる大通りをはじめ、宇都宮市内中心部の各所をウオーキングしながら、清掃ボランティアも楽しみましょう♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
冬季ボランティア体験プログラム(通算12回)
年度第3回「クリーン&ウオークinクリテリウム」
■日 時:2022年10月15日(土)14:00〜16:00
※実働1時間程度を予定しています。
熱戦を堪能したり、雰囲気を味わったりしながら時間内にお戻り下さい。
■集合場所:宇都宮市役所 東駐車場・緑の小径
(駐車場北の遊歩道)
■活動地域:市内中心部(オリオン通り/大通り周辺)
※散策コースは定めません。自由にウオーキングしましょう。
中心部以外の場所でもOKですよ。
■参加費:無 料
■持ち物:動きやすい服装、軍手・飲物(任意)
春先ですので、服装にはご注意下さい。
■定 員:20名程度
■その他
・密防止の人数把握のため、事前に申し込みをお願いします。
・お好みですが、お友達と連れだっての参加をおススメします。バラバラに清掃しますので。
・軍手、ゴミ拾い用ポリ袋は、まちぴあで準備します。
マイ軍手などの持参も歓迎です。
・雨天の場合は中止です。個別に連絡はしませんので無理なく各自で判断下さい。
時間になったら開始しますので、ご了承下さい。
★当日は混雑が予想されますので、電車等の公共交通、
自転車・徒歩などでの参加をおススメします★
・「宇都宮市まちづくり応援事業」でも発信しております。パソコンやスマホで応援事業に登録し、このボランティアに参加申込みした場合には、当日ポイントを付与できます。(18歳以上の市民が対象)ぜひ、ご利用ください。
【問合先】
・宇都宮市まちづくりセンター(担当:小倉)
TEL:028-661-2778
2022年09月07日
令和4年度(10月活動)「クリーン&ウオーク」参加者募集のお知らせ
2022年9月7日(水)
夏時期の「釜川コケ落とし大作戦」に続き、秋〜春にかけての体験プログラムの季節がやってまいりました。「クリーン&ウオーク」は、寒くなって運動不足も心配なる時期に、運動(ウオーキング)と清掃ボランティア(クリーン)をやろうという企画です。
1時間程度の軽作業となりますが、身も心もキレイになって、コロナにも寒さにも負けない生活習慣づくりのきっかけとしても、参加をお待ちしております♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
ボランティア体験プログラム(令和4年度第10&11回)
「クリーン&ウオーク」
〜 in 国体「いちご一会広場」
■日 時:
@ 2022年10月2日(日)10:00〜17:00
A 2022年10月9日(日) 〃
※実働1時間程度を予定しています。(最終受付 15:00)
【注 意】
※今回は「まちぴあ」が集合、散策地域ではありません。
※実施時間は、担当スタッフが対応する時間です。
10時〜17時のお好きな時間に集合頂き、無理のない時間で体験下さい。
■集合場所:栃木県総合運動公園
国体イベント「いちご一会広場」まちぴあ出展ブース
★バルーンアートをしているウシさんが目印です。
■活動地域:運動公園内及びその周辺地域でのゴミ拾い活動。
※コースは決めません。ご自由に散策下さい。
公園内や外周など歩きたいところのゴミを回収しましょう。
集まったゴミは、まちぴあテントで分別し、終了となります。
■参加費:無 料
■持ち物:動きやすい服装、軍手・飲物(任意)
■定 員:10名程度
■その他
・密防止の人数把握のため、事前に申し込みをお願いします。
・軍手、ゴミ拾い用ミニポリ袋、トングは、まちぴあで準備します。
マイ軍手などの持参も歓迎です。
・雨天の場合は中止です。個別に連絡はしませんので無理なく各自で判断下さい。
【申込方法】
・電話、メールでお申込み下さい。
・「宇都宮市まちづくり活動応援事業」でも発信しております。
パソコンやスマホで応援事業に登録し、このボランティアに参加申込みした場合には、
当日ポイントを付与できます。(18歳以上の市民が対象)ぜひ、ご利用ください。
【問合先】
・宇都宮市まちづくりセンター(担当:小倉)
TEL:028-661-2778
mail: info@u-machipia.org
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
※ 追 伸 ※
・感染症拡大期間中での参加募集となります。
あくまで、ご自身の体調管理を第一に参加をご検討下さい。
・申込後、当日少しでも体調不良を感じた場合には、連絡しなくてもいいですので
お休み下さい。
・今プログラムは、市内企業及び市役所からゴミ袋等の備品提供を頂いています。
そのため、主催回に参加できなくても、各自参加できる時にボランティア可能です。
★「いつでもクリーン&ウオーク」★ のことです!
ボランティア体験の必要がある学生の皆さんなど、近しいお友達とともに別途ご相談
を受付られますので、ご安心下さい。
・必要とする学生さん対象ですが、「活動証明書」を発行できます。
まちぴあオリジナルの感謝状的な証明ですが、希望される場合には申し出て下さい。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
(記事投稿:O)
夏時期の「釜川コケ落とし大作戦」に続き、秋〜春にかけての体験プログラムの季節がやってまいりました。「クリーン&ウオーク」は、寒くなって運動不足も心配なる時期に、運動(ウオーキング)と清掃ボランティア(クリーン)をやろうという企画です。
1時間程度の軽作業となりますが、身も心もキレイになって、コロナにも寒さにも負けない生活習慣づくりのきっかけとしても、参加をお待ちしております♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
ボランティア体験プログラム(令和4年度第10&11回)
「クリーン&ウオーク」
〜 in 国体「いちご一会広場」
■日 時:
@ 2022年10月2日(日)10:00〜17:00
A 2022年10月9日(日) 〃
※実働1時間程度を予定しています。(最終受付 15:00)
【注 意】
※今回は「まちぴあ」が集合、散策地域ではありません。
※実施時間は、担当スタッフが対応する時間です。
10時〜17時のお好きな時間に集合頂き、無理のない時間で体験下さい。
■集合場所:栃木県総合運動公園
国体イベント「いちご一会広場」まちぴあ出展ブース
★バルーンアートをしているウシさんが目印です。
■活動地域:運動公園内及びその周辺地域でのゴミ拾い活動。
※コースは決めません。ご自由に散策下さい。
公園内や外周など歩きたいところのゴミを回収しましょう。
集まったゴミは、まちぴあテントで分別し、終了となります。
■参加費:無 料
■持ち物:動きやすい服装、軍手・飲物(任意)
■定 員:10名程度
■その他
・密防止の人数把握のため、事前に申し込みをお願いします。
・軍手、ゴミ拾い用ミニポリ袋、トングは、まちぴあで準備します。
マイ軍手などの持参も歓迎です。
・雨天の場合は中止です。個別に連絡はしませんので無理なく各自で判断下さい。
【申込方法】
・電話、メールでお申込み下さい。
・「宇都宮市まちづくり活動応援事業」でも発信しております。
パソコンやスマホで応援事業に登録し、このボランティアに参加申込みした場合には、
当日ポイントを付与できます。(18歳以上の市民が対象)ぜひ、ご利用ください。
【問合先】
・宇都宮市まちづくりセンター(担当:小倉)
TEL:028-661-2778
mail: info@u-machipia.org
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
※ 追 伸 ※
・感染症拡大期間中での参加募集となります。
あくまで、ご自身の体調管理を第一に参加をご検討下さい。
・申込後、当日少しでも体調不良を感じた場合には、連絡しなくてもいいですので
お休み下さい。
・今プログラムは、市内企業及び市役所からゴミ袋等の備品提供を頂いています。
そのため、主催回に参加できなくても、各自参加できる時にボランティア可能です。
★「いつでもクリーン&ウオーク」★ のことです!
ボランティア体験の必要がある学生の皆さんなど、近しいお友達とともに別途ご相談
を受付られますので、ご安心下さい。
・必要とする学生さん対象ですが、「活動証明書」を発行できます。
まちぴあオリジナルの感謝状的な証明ですが、希望される場合には申し出て下さい。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
(記事投稿:O)
2022年08月30日
令和4年度第6回釜川コケ落とし大作戦 参加者募集!〜今季ラスト回です
2022年8月30日(火)
8月も晦日が近づいておりますが、お盆以降は、朝夕に虫の声が聞こえてくるようになり、日中も少し気温も落ち着いてきましたね。
今回は、9月活動(年度6回目:通算70回目)のボランティア募集のお知らせをさせていただきます。今年もコツコツと続けてきた「釜川コケ落とし大作戦」も、今期ラスト回を迎えることとなりました。
(※10月は、国体会場@西川田・栃木県総合運動公園での清掃ボランティアを2回
実施します。改めてお知らせいたします)
昨年に引き続き、感染症の影響があったり、雨があったり、猛暑があったりとしましたが、たくさんのボランティアさん達が参加して下さったおかげで、今期もここまで全うすることができました。
感謝の気持ちを表すのに「ボランティアをしてもらう」というのも不思議な話かと思いますが、秋めいた空の下、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
ぜひ、ご参加下さいませ♪♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
令和4年度第6回(通算70回目)
釜川コケ落とし大作戦
●日 時: 2022年9月17日(土) 10:00〜12:00
※片付け含み、実働一時間程度の活動となります。
●集 合: 釜川ジャブジャブ池周辺
※集合場所は、↑ こちら をご参照下さい。
初めて参加の方は、必ず見ましょうね♪
●定 員: 20名 程度
≪持ち物≫
・汚れてもいい服装
・着替え(濡れることもあるので、特に靴下)
・飲み物(ある意味必須です。ご持参をおススメします)
・マスク等、感染防止の準備。
≪その他≫
・作業開始前に簡単なオリエンテーションを行います。
・長靴、デッキブラシはこちらで用意もあります。
※長靴は、24〜27くらいまでしかないので、足の小さい方&大きな方はご持参して頂けると幸いです。 また、長靴は長年シェアしながら使っているベテランです。ケガをしないために履くものなので、基本濡れます。マイ長靴をお持ちの方は、ぜひご持参下さい。
≪お願い≫
・雨天時の場合には、中止となりますのでご了承ください。
・緊急事態宣言等が発令された場合にも同様です。ご了承下さい。
・雨天時の連絡などのために、事前に「氏名」「連絡先」「年齢」を
お聞かさせて頂いていますのでご協力お願い致します。
・感染症の影響も続いてはいるので、当日体調不良等を感じた方は、
無理をしないでお休み下さい。時間になったらはじめてしまうので、
連絡がなくてもOKです。
・学生さんなど、ボランティア活動を希望していて、参加できなかった方は、
「いつでもクリーン&ウオーク」(清掃ボランティア)を随時受付して
いますので、代替えも可能と思います。慌てないでご相談下さいね。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
釜川コケ落とし大作戦は、
「宇都宮市まちづくり活動応援事業」のページを介しても参加者募集を行っています。
スマホやパソコンで登録するこちらのページを経由してご参加の皆様には、活動ポイントを付与させて頂けます。活動機会を提供している市内NPO法人や活動団体の寄付にも活用できるシステムですので、正しく応援の意味でもぜひ、ご活用下さい。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
【問合せ・申込み】
宇都宮市まちづくりセンターまちぴあ(担当:小倉)
TEL:028−661−2778
(事務局:O)
8月も晦日が近づいておりますが、お盆以降は、朝夕に虫の声が聞こえてくるようになり、日中も少し気温も落ち着いてきましたね。
今回は、9月活動(年度6回目:通算70回目)のボランティア募集のお知らせをさせていただきます。今年もコツコツと続けてきた「釜川コケ落とし大作戦」も、今期ラスト回を迎えることとなりました。
(※10月は、国体会場@西川田・栃木県総合運動公園での清掃ボランティアを2回
実施します。改めてお知らせいたします)
昨年に引き続き、感染症の影響があったり、雨があったり、猛暑があったりとしましたが、たくさんのボランティアさん達が参加して下さったおかげで、今期もここまで全うすることができました。
感謝の気持ちを表すのに「ボランティアをしてもらう」というのも不思議な話かと思いますが、秋めいた空の下、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
ぜひ、ご参加下さいませ♪♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
令和4年度第6回(通算70回目)
釜川コケ落とし大作戦
●日 時: 2022年9月17日(土) 10:00〜12:00
※片付け含み、実働一時間程度の活動となります。
●集 合: 釜川ジャブジャブ池周辺
※集合場所は、↑ こちら をご参照下さい。
初めて参加の方は、必ず見ましょうね♪
●定 員: 20名 程度
≪持ち物≫
・汚れてもいい服装
・着替え(濡れることもあるので、特に靴下)
・飲み物(ある意味必須です。ご持参をおススメします)
・マスク等、感染防止の準備。
≪その他≫
・作業開始前に簡単なオリエンテーションを行います。
・長靴、デッキブラシはこちらで用意もあります。
※長靴は、24〜27くらいまでしかないので、足の小さい方&大きな方はご持参して頂けると幸いです。 また、長靴は長年シェアしながら使っているベテランです。ケガをしないために履くものなので、基本濡れます。マイ長靴をお持ちの方は、ぜひご持参下さい。
≪お願い≫
・雨天時の場合には、中止となりますのでご了承ください。
・緊急事態宣言等が発令された場合にも同様です。ご了承下さい。
・雨天時の連絡などのために、事前に「氏名」「連絡先」「年齢」を
お聞かさせて頂いていますのでご協力お願い致します。
・感染症の影響も続いてはいるので、当日体調不良等を感じた方は、
無理をしないでお休み下さい。時間になったらはじめてしまうので、
連絡がなくてもOKです。
・学生さんなど、ボランティア活動を希望していて、参加できなかった方は、
「いつでもクリーン&ウオーク」(清掃ボランティア)を随時受付して
いますので、代替えも可能と思います。慌てないでご相談下さいね。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
釜川コケ落とし大作戦は、
「宇都宮市まちづくり活動応援事業」のページを介しても参加者募集を行っています。
スマホやパソコンで登録するこちらのページを経由してご参加の皆様には、活動ポイントを付与させて頂けます。活動機会を提供している市内NPO法人や活動団体の寄付にも活用できるシステムですので、正しく応援の意味でもぜひ、ご活用下さい。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
【問合せ・申込み】
宇都宮市まちづくりセンターまちぴあ(担当:小倉)
TEL:028−661−2778
(事務局:O)
2022年08月25日
「第3回とっておきの音楽祭inうつのみや」ボランティア募集のお知らせ
2022年8月25日(木)
「第3回とっておきの音楽祭inうつのみや」ボランティア募集のお知らせ
障がいのある人もない人も一緒に楽しみ、音楽のチカラで「心のバリアフリー」を目指すストリート音楽祭「とっておきの音楽祭inうつのみや」を開催します。2001年に仙台で始まり、全国約20か所で開催されており、この趣旨の音楽祭では全国最大規模となっております。心のバリアだけではなく建物のバリアも取り払うためステージは商店街・公園・ビル前などほとんどが屋外です。
合い言葉は「みんなちがってみんないい」
姿、形も生き方も考え方も能力も、それぞれみんな違います。それぞれが違うことをお互いに認めあい、それを尊重すること。それが心のバリアフリーにつながるのではないでしょうか。

〇開催日時: 9月18日(日)11:00〜17:30予定
※集合時間及び解散時間は異なります。
〇開催場所: 宇都宮市オリオン通りイベント広場 他 数か所
【活動内容】 会場内案内、受付、出演者サポートなどを行っていただきます。
【募集期間】 8月31日(水)まで。※説明会当日登録でも可能です。
【ボランティア説明会】
日時:9 月3日(土) 午前の部10:00〜 午後の部13:00〜
場所:宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ 和室(研修室C)
※現地に来れない方は動画をお送りします。
※小〜中学生などの場合、保護者同伴をお願いする場合があります。
※希望者にはボランティア証明書を発行します。
【申込方法】 登録フォームより
※フォーム回答後、LINEアカウントの友達追加をお願いします。
※入力する内容は、氏名、年齢、血液型、所属、電話番号、緊急時電話番号、ボランティア活動証明書発行希望、活動写真の使用許可などです。
【過去まちぴあ掲載】
・「第1回とっておきの音楽祭inうつのみや」取材報告
・情報誌まちぴあ(NO.35:秋号)特集掲載
【問合せ】
「とっておきの音楽祭in うつのみや」実行委員会
〒320-0032 宇都宮市昭和2-2-7
とちぎボランティアNPO センターぽ・ぽ・ら
メールボックス No.5
E-mail: totteoki.utsvolunteer@gmail.com
「第3回とっておきの音楽祭inうつのみや」ボランティア募集のお知らせ
障がいのある人もない人も一緒に楽しみ、音楽のチカラで「心のバリアフリー」を目指すストリート音楽祭「とっておきの音楽祭inうつのみや」を開催します。2001年に仙台で始まり、全国約20か所で開催されており、この趣旨の音楽祭では全国最大規模となっております。心のバリアだけではなく建物のバリアも取り払うためステージは商店街・公園・ビル前などほとんどが屋外です。
合い言葉は「みんなちがってみんないい」
姿、形も生き方も考え方も能力も、それぞれみんな違います。それぞれが違うことをお互いに認めあい、それを尊重すること。それが心のバリアフリーにつながるのではないでしょうか。
〇開催日時: 9月18日(日)11:00〜17:30予定
※集合時間及び解散時間は異なります。
〇開催場所: 宇都宮市オリオン通りイベント広場 他 数か所
【活動内容】 会場内案内、受付、出演者サポートなどを行っていただきます。
【募集期間】 8月31日(水)まで。※説明会当日登録でも可能です。
【ボランティア説明会】
日時:9 月3日(土) 午前の部10:00〜 午後の部13:00〜
場所:宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ 和室(研修室C)
※現地に来れない方は動画をお送りします。
※小〜中学生などの場合、保護者同伴をお願いする場合があります。
※希望者にはボランティア証明書を発行します。
【申込方法】 登録フォームより
※フォーム回答後、LINEアカウントの友達追加をお願いします。
※入力する内容は、氏名、年齢、血液型、所属、電話番号、緊急時電話番号、ボランティア活動証明書発行希望、活動写真の使用許可などです。
【過去まちぴあ掲載】
・「第1回とっておきの音楽祭inうつのみや」取材報告
・情報誌まちぴあ(NO.35:秋号)特集掲載
【問合せ】
「とっておきの音楽祭in うつのみや」実行委員会
〒320-0032 宇都宮市昭和2-2-7
とちぎボランティアNPO センターぽ・ぽ・ら
メールボックス No.5
E-mail: totteoki.utsvolunteer@gmail.com