• もっと見る

2025年03月15日

令和6年度第5回クリーン&ウオーク 実施報告

2025年3月15日(土)

 はやいもので、毎月1回の定例清掃ボランティア体験「クリーン&ウオーク」も、令和6年度最終回の日となりました。

 定例の3月活動(通算29回目)は、三寒四温の「寒」の日っぽい天候の中の開催となりましたが、まちぴあを発着点の約1時間の地域美化活動に、13名(まちづくり応援事業利用者:2名)の参加をいただきました。

P3150003.JPG


 まちぴあ近在の高校に通う生徒さんをはじめ、高校生の皆さんが内9名参加ということで、寒いですけども、春の季節をそこはかとなく感じさせてくれる雰囲気の中、活動することができました。

 毎度のことですが、日本の未来は明るいなぁと思わせてくれます!

P3150010.JPG


 今回は困った系のゴミ(粗大ごみ系)の発見があったりと、ボランティア初参加の皆さんには、どう対処すべきかと悩むこともあったそうですが、

 そもそも捨ててしまうことの方が悪いということと、出来る範囲で清掃をするということを再確認しつつ。そういった箇所は、こちらで出来る範囲でなるべく整然に、回収できる範囲のものを回収していくという感じでボランティアに取り組みました。

P3150005.JPG


 それでも、食べもの系、レシート系、ペットボトルと多種多様な、可燃ごみ、プラゴミが集まりました。自分達が通っている近所の、一見するとキレイな街並みに、意外と多くのゴミがあったことや、(明らかに在校生やんと)自分達の身近な人がもしかしたら、捨てる側になっちゃってると推察できてしまうような回収物もあったりしたので、

 せっかくなので、回収物を片付けながら、改めて「不法投棄ダメ」「良くない」ということを、拾う側からの視点で、捨ててしまう側の問題点を考える時間にしたりと。出来る限り有効活用をさせてもらいながら、プログラムを進めていきました。

P3150012.JPG


 ちょっとした時間ではありましたけども、「ごみ問題」について考えてもらう時間を設けることもでき、体験を踏まえた学習という意味においては、非常に中身のある時間を過ごせたと思います。

 そんなこんなで、今回もそれぞれにかつ存分に清掃活動を体験いただきました。参加者の皆様、今回もお疲れ様でございました!!

 ぽかぽか陽気の中、歩いていると意外に汗ばむ反面、寒いのは寒いですから。案外あっさり体調を崩すこともあるので。体調管理は万全にしてお過ごしくださいませ♪

★★★★★  ★★★★★  ★★★★★

 さて、すでにブログでもお知らせされていますが、2025年4月1日より、まちぴあの管理運営団体が変更になることにあわせて、「ボランティア体験プログラム」をはじめ、取り組んでいた各種事業も変更になる予定です。

 名称は変わるかもしれませんが、今のところ「クリーン&ウオーク」「コケ落とし大作戦」のような清掃ボランティア体験は、引き続き実施予定ではありますが、現時点では決定しておりません。

 時期がきましたら、可及的速やかにブログ等でもお知らせいたしますので、次年度(4月以降)も、まちぴあの活動へのご理解とご協力をお願い致します。

(事務局:O)
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック