• もっと見る

2025年02月03日

「iDEA→NEXT2024ファイナルプレゼンテーション」開催のお知らせ

2025年2月3日(月)

NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク主催
-とちぎの新しい物語は、ここからはじまる-
iDEA→NEXT2024ファイナルプレゼンテーション

「地域の課題を解決して、社会をもっとよくしたい」
「私たちの住むまちをもっと面白くしたい」

そんな想いを持った若者のアイデアを形にする4か月の支援プログラム“iDEA→NEXT”。
13回目を迎える今年度は5組のエントリー者が集い、住んでいる地域の持続性や子どもが現代社会で生きる力の養成といった様々なテーマのプロジェクト実現に向けて取り組んできました。

20250215_ideanext2024final.jpg


そんな若者たちの4か月間の取り組みと、これから始まるプロジェクト発表の場として、ファイナルプレゼンテーションを開催!オーディエンス参加型での意見交換・交流会も予定しています。

○日 時: 2025年2月15日(土)
第一部:ファイナルプレゼンテーション(14:00〜17:30)
第二部:交流会(18:00〜19:00)
※13:30受付開始 ※第一部のみの参加も可能です

○場 所: 帝京大学宇都宮キャンパス
地域経済学科棟101大講義室(宇都宮市豊郷台1丁目1)
※お車でお越しの方は、学生駐車場にお停めください

○参加費:
第一部(ファイナルプレゼンテーション):無料
第二部(立食交流会):1,500円

【申込方法】Googleフォームより

20250215_ideanext2024final2.jpg


〇オープニング(14:00〜14:20)
開会あいさつ、発表者とコメンテーターの紹介、スケジュール説明など

〇ファイナルプレゼンテーション(14:20〜16:00)
アイデアを練り上げ、実現に向けた調査や実証実験などに取り組んできた5組の若者によるプロジェクト発表。発表に対し各分野の専門家であるコメンテーターから質問やコメントを頂きます。
観覧者の皆さまには、発表に対する感想や提案を配布したフィードバックシートに記載しながらお聞きいただきます。

〇休憩(16:00〜16:10)

〇ポスターセッション(16:10〜17:00)
発表者と観覧車が意見交換や質疑を自由に行うことができます。

〇クロージング(17:00〜17:30)
開催にあたりご支援いただいた寄付者様の紹介や、企業賞の発表等を行います。



【発表者紹介】
@益子町の暮らし方から「やりたいこと」を見つける 旅人とローカルの交流拠点「ゲストハウス小窓」-増田リサ

A持ち物確認をゲーム感覚で楽しみながら、親子の絆を深める教育支援アプリ-山口 裕也(株式会社De-Tied UP)

B塩谷でつながる。空き家再生「くらしおや」プロジェクト-小松原啓加

C山と生き物と文化と-鈴木由清

D10歳から始める人生の経営者になるための夢活プロジェクト-小林正幸(いりどりアカデミー)

【問合せ】
NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
宇都宮市西原1-3-4 àret
メール:ysn_office@tochigi-ysn.net
電話:028-612-1575
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック