2023年8月29日(火)
8月も最後の一週間となりましたね。栃木県内でも新学期がはじまった小学校もあるそうで、暑い暑いといいつつも、今年も夏が終わろうとしておりますねぇ。
侘しいと思うよりも、熱中症やらなんやらにならず、なんだかんだで秋を迎えられそうだという感想を持つようになったあたり、個人的に成長を感じているところです。
さて。そんなことはおいておきまして。。。
夏休み期間中でもあったこの8月は、登録団体の皆さんやボランティア参加の皆さんが様々な活動をして下さった期間でもあります。「この夏の思い出」ではないですが、そんな感じで振り返りブログを更新して参りましょう♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
さて、まずは、活動希望の皆さんたちのタイミングでいつでも気軽にボランティアできる機会を提供している「いつでもクリーンウオーク」です。
この活動は、コロナ禍がきっかけでスタートし。市内事業者(JT宇都宮支店さん)からの物品提供も頂いたことで、清掃ボランティアを希望下さる皆さんを「いつでも受け入れられる」ようになれたことから始まった体験プログラムです。
10月以降の定例活動に加え、実施できるようになったこの「いつでもバージョン」の清掃活動も、この8月で通算10回目の実施できました。
まずは、8月23日。まちぴあの近隣にある中学校に通う生徒さんとその家族の皆さん(計3名)からの活動参加のご相談を頂き、実施の運びとなりました。
中学3年生ということで、学校外の活動経験もしてみたいとのことで。自宅からも近い、まちぴあのプログラムを見つけて参加下さったとのことです。
清掃頂いたのは、駅東公園外周から、まちぴあ北側の住宅街周辺でした。地元の地域ということですが、自転車や車ではなく、散策気分で自分達の住んでいる地域を改めて眺めながら地域美化に取り組んで下さいました。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
続いて、8月28日(月)には、市内に事業所のある太陽鉱油さんが、クリーンウオークに参加下さいました。今年度に入り、毎月ご参加下さっている太陽鉱油の皆さま。宇都宮市内だけでなく、県内の事業所の皆さんにお声がけ下さり、各地域の社員さんがご参加下さっています。
今回も3名でお集まりいただいて、折よく、先週末に開業したばかりのLRTが走る鬼怒通りから
清掃をスタートしました。まちぴあ南側の地域にある繁華街や、再開発が進む東口地域を中心に清掃下さったそうです。
今回参加下さった皆さんは、他地域からやってこられた皆さんだったそうですので、ここ近年で大きく変わった東口の様子を見ながら、清掃活動に取り組んで下さいました。
・・・こうして、8月は2回の活動機会に恵まれた「いつでもクリーンウオーク」となりました。約1時間程度のボランティア時間ではありましたが、暑さもあり、急な天候の変化もあって、なかなか大変な中ではありましたけども。
皆さん、とても熱心に取り組んで下さいました。改めて御礼お申し上げます。
また、SDGsの浸透やロス減少の取り組みが進んだことにより、ごみについても分別意識が高まっています。その一方で、投機されてしまうゴミの問題や、投機されることによって、分別がより困難になってしまうことなど、
ボランティアというよりも日ごろの生活スタイルについて考えてみるといった、事務局からのお話しにも耳を傾けて頂けたことに感謝いたします。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
「いつでもクリーン&ウオーク」の随時募集ページです。
興味のある皆さんは、ご参照下さい!!
(事務局:O)
2023年08月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック