• もっと見る

2023年05月09日

フェスタmy宇都宮2023〜まちぴあひろば〜実施報告@

2023年5月9日(火)

フェスタmy宇都宮2023〜まちぴあひろば〜実施報告@

 先日4月30日(日)、宇都宮市(主管:みんなでまちづくり課)主催による『フェスタmy宇都宮2023』が開催されました。このイベントには、まちぴあも担当エリアの一角として「まちぴあひろば」を運営しており、イベント参加を申請下さった、登録団体の皆さんと一緒に出展しました。

 各団体や企業が日ごろの活動や練習の成果を発表するとともに、来場者の皆さんとコミュニケーションを深め、宇都宮の素晴らしさを認識・再発見する場として、多くの市民の参加により実施されました。

 今回は、参加されたまちぴあ登録団体の普段と当日の活動を報告します。

自彊術桜会
 普段から自彊術という健康体操の広報活動や実践活動を行っている自彊術桜会さん。
健康維持や免疫を高める効果があるそうです。ブースでは映像や、パンフレットの配布、そして実践などで自彊術を広めていました。

IMG_3755.JPG



アニマルコンタクト
 アニマルコンタクトさんは動物愛護についての周知を目的としている団体さんです。SNSなどを活用した動物愛護に関する啓もう活動を精力的に行っています。当日はパネルの展示による啓もう活動を行っていました。

IMG_3756.JPG


ふらっとサロン みんなの保健室(村井クリニック)
 訪問診療や健康相談など、健康維持に繋がる相談を受けているふらっとサロン(村井クリニック)さん。ブースでは健康相談の他に栄養バランスがいいお弁当や歯の健康を守る歯磨き粉などを販売・配布していました。

IMG_3739.JPG



DRF宇都宮
 当日は災害や防災ということを話すきっかけづくりとして、寄付式のコイン落としゲームやガチャガチャなどに参加してもらい、参加した方に景品や防災食などのプレゼントしました。他にも防災セットの中身の展示や防災セットの販売、団体の紹介を行いました。
 普段は防災の意識を高めてもらうことを目的に、災害や救急法についての講習会の実施等の事業を行っています。防災ももちろん大切ですが、災害発生後どのようなことが起きるのかなど多くの方と共有し、平時から災害について考える関係性を作って行きたいと考えている、とのことです。

IMG_3761.JPG



傾聴こだまの会
 デイサービスなどで色んな方の色々な話を「聴く」という活動をしている傾聴こだまの会。
話すことによるストレス緩和で気持ちを楽になってもらうことを狙いとしています。当日は傾聴活動の周知として、参加者の募集や広報活動を行っていました。また、ウクレレの演奏や紙ヒコーキ大会など様々な催しものも企画されていました。

IMG_3757.JPG

DSC07880.JPG

DSC07867.JPG



他の登録団体さんの紹介の続きは後日投稿されます!
お楽しみに〜

(記事投稿:S)
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック