• もっと見る

2022年10月25日

令和4年度宇都宮市市民活動助成金交付団体紹介(10)愉快なわれらの会

2022年10月25日(火)

宇都宮市では、市内で活動している市民活動、ボランティア団体の皆さんを支援する「宇都宮市民活動助成」を行っています。平成15年にスタートし、200団体ほどの活動団体に助成交付がありました。

 障がい者・高齢者・母子等福祉事業や、自然環境保護、リサイクル、文化・芸術の振興等、宇都宮市のまちづくりにつながる市民発の様々な事業が実施されてきました。

 令和4年度は、17団体が交付を受け年度内の活動を行っています。このコーナーでは助成金交付団体の皆様を順次ご紹介し、宇都宮市内で行われている、まちづくり活動の様子をお伝えしていきます。

1か月近く期間が空いてしまいましたが、今月も元気に活動されている団体さんをご紹介させていただきます。

★★★★★★

第10回目に紹介するのは、「愉快なわれらの会」です。

コロナ禍になって人と関わらなくなったなと感じたり、「運動しなくなったなー、外出しなくなったなー」と感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、その状態のまま放置するとフレイルと呼ばれる身体的機能や認知機能が低下する状態になってしまいます。
それを防ぐためにこの団体は、ニュースポーツや体操などを通してフレイル防止につなげようと月に3回「ふれあい村」として様々な活動をされています。

今回は、10月19日に行われたニュースポーツをやっているところにお邪魔したのでその時の様子を紹介します。

この日はペタンク・ラダーゲッター・ストラックアウトという3種類のニュースポーツを行いました。

1種類目のペタンクは、的となる小さいボールに向かって赤と青のボールを投げます。
的の小さいボールに近いボールが多いチームの勝ちとなります。
障がい者スポーツのボッチャにルールとしては似ているかなと思います。

IMG_3390.JPG


2種類目のラダーゲッターは、ラダーと呼ばれる梯子のようなものに紐が付いたボールを投げて引っかかった場所によって点数をもらうことができるものです。

IMG_3401.JPG


3種類目のストラックアウトは皆さん知っているかと思いますのでここでのルール説明は割愛します。

IMG_3409.JPG


3チームに分かれ、それぞれ秋の食べ物にまつわるチーム名を決めて始まりました。

ポイントが取れたり取れなかったり、自分が投げたいところに投げられたり投げられなかったり、悲喜こもごも。
チーム内でも絆を深めていたのが印象的でした。

・・・・・・・

今回初めてニュースポーツを体験させていただきましたが、なかなか難しいものばかりでした。
終始笑いにあふれていて、皆さんとても楽しそうに活動されていたのも印象的でした。

次回の開催は10月27日(木)総合福祉センターでの開催となります。
また、11月の開催は8日(火)・16日(水)・24日(木)、12月の開催は6日(火)・14日(水)・22日(木)となっています。
場所は11月8日・24日・12月6日は中央生涯学習センター、11月16日・12月14日・22日は総合福祉センターとなっています。

「最近引きこもりがちだな」という方はこの機会に参加してみてはいかがでしょうか?

愉快なわれらの会の皆さんご協力いただきありがとうございました。

(記事投稿:T)
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック