2022年7月4日(月)
宇都宮市では、市内で活動している市民活動、ボランティア団体の皆さんを支援する「宇都宮市民活動助成」を行っています。平成15年にスタートし、200団体ほどの活動団体に助成交付がありました。
障がい者・高齢者・母子等福祉事業や、自然環境保護、リサイクル、文化・芸術の振興等、宇都宮市のまちづくりにつながる市民発の様々な事業が実施されてきました。
令和4年度は、17団体が交付を受け年度内の活動を行っています。このコーナーでは助成金交付団体の皆様を順次ご紹介し、宇都宮市内で行われている、まちづくり活動の様子をお伝えしていきます。
今年度もスタッフTが担当させていただきます。
読んでくださっている皆様が、「この団体への興味がわいてきた!参加してみようかな」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
★★★★★★★★
今年度第1回目にご紹介するのは「特定非営利活動法人クラブサンク」です。
この団体は、子供から年配の方まで幅広い世代の人たちが気軽にスポーツに親しむことができる環境を整備することや、スポーツを通じ活力ある地域づくりに寄与することなどを目的に、平成26年に総合型地域スポーツクラブ「サンクスポーツ陽東」として活動をスタートさせ、昨年11月に法人化されました。
今回は、3日(日)に陽東小学校で行われた「サンク祭り2022」の様子をご紹介します。
このイベントには、スポーツメーカー「アシックス」が体組成計などを貸与してくださったようで、歩き方を見ることができる機械で測定し、「自分に合うスニーカーはどういうものかな?」といった相談もできるブースや体組成計、足裏のバランスを見ることができるものも用意されていました。
「これが体組成計。自分の体を構成している成分を知ることができます」
また、イベントのオープニングで宇都宮市のマスコットキャラクター「ミヤリー」が登場し、2体のショッカーたちとともにオープニングを盛り上げてくれました。
少林寺拳法やフラダンスなどのステージ発表も行われたり、外ではかき氷屋さんやバザーなどの出店もあって、お祭りに来られていたお客さんたちも楽しんでいる様子を見ることができました。
「少林寺拳法のステージ発表の様子」
・・・・・・・・・
今回取材させていただいた中で、体組成計や足裏バランス測定、歩く時の重心がどうなっているのかを測定する機械を体験させていただきました。
足のサイズが思っていたよりも小さかったことに衝撃を受け、測定後にアシックスのスタッフの方から言われた一言目が「小柄な足ですね!」だったのはとても面白かったです。
「これが足裏のバランスを測定する機械」
「実際の結果。バランスはとてもいいそうです。それにしても足小さいんだなぁ・・・」
自分の歩く時の重心がどうなっているのかを見る機械を体験した際、今やっているスポーツや昔やっていたスポーツによって重心のかかり方の傾向が変わるとの説明を受けました。
ちなみにスタッフの場合は、昔剣道をやっていたこともあり左足に重心がかかりやすく、右足の重心が逃げがちとの傾向であることがわかりました。(踏み込む際の軸足となる足が左足だったため)
時間の都合上午前中しか会場にはいられませんでしたが、充実した時間でした。
クラブサンクの皆様、暑い中お疲れ様でした。
(記事投稿:T)
2022年07月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック