2022年5月29日(日)
ボランティア体験プログラム「釜川コケ落とし大作戦」は、宇都宮市のオリオン通りをはじめ中心部を流れる河川・釜川の清掃ボランティアとして、2006年から実施している活動です。
昨今のコロナ禍にも負けず、参加頂いているボランティアの皆さんのご協力のもと今年度も4月から再開され、5月28日(土)に年度2回目(通算:66回)を行うことができました。
今回のコケ落とし大作戦には、前回から引き続き旭中学校の生徒さんたち13名をはじめ、市内事業者(パーソルテンプスタッフさん、大東建託さん)の皆様や、県若者サポートステーションのプログラムに参加されている皆さんなどなど。。。
なんと49名の皆さんがご参加下さいました! もちろん今季最大かつ最近ではあまりない賑わいで実施することができました♪
ご参加いただいた皆様、暑い中の活動となりましたが、ありがとうございました!!
・・・せっかくですので、今回の報告記事は学生さん達「若者編」と、事業者の皆様「大人編」に分けて更新させていただきますね。そんなことでまずは、若者編です。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
旭中学校の生徒さん&サポステの皆さんは、主に河川清掃を体験して頂きました。特に旭中の生徒さん達の中には、前回に引き続き参加してくれた方が半分くらいありましたので、お申込み頂いた時点で、とても頼りに(?)にしていました。
ホント、前回4月の高校生たちもそうですが、何回もリピート参加下さるのは本当に嬉しいかぎりなんです♪
集合も一番早かった生徒さんたち。本日は、50名近い参加予定がありましたので、中学生メンバーの皆さんの受付をお手伝いしてもらうことから早くもボランティアがスタートし、その流れで河川清掃になだれ込んでいきました。
親水スペース「じゃぶじゃぶ池」とその一つ上流の部分にとりかかり、10名くらいずつのグループに分かれて作業していきました。
天候不安定から一気に真夏的な天候ではありましたが、川掃除にはもってこいの季節&若者たちですからね。とても賑やかに清掃していけました。
良い意味で、遊び気分。よいことです。楽しくやるのが一番ですから♪
「あ!!ザリガニ発見!!!」
ホント、楽しくやっているとこうしたイベントもあるもんなんですよねぇ〜♪ 盛り上がってましたねぇ。男子勢。うん、わっけえなぁあでした♪♪
木陰もある上流部分と、暑さ厳しい「じゃぶじゃぶ池」を行き来したりして休憩がわりにしながら作業すること40分ほど。最終的には、みんなで集まって最後の仕上げ。
お付き合いしていた担当者は、もうちょっと前の時点で良い感じになってました(キレイにもなっていたんです)ので、終了のお声がけをしたら、
「前回よりも終了が早いですね!」
と、率直かつ溌溂とした発言を頂いたりもしました。熱中症が〜〜とか、前回やっているから〜〜とかと、なぜか少し慌てて終了となりました。
本当にありがとうございました、若者の皆様。釜川に限らずボランティア体験をしてくれた学生の皆さんについては、感謝状的な「ボランティア証明書」を作らせて頂いています。
今回も、希望下さった旭中の皆様に向けて作成しましたので、近日中に学校にお届けさせて頂きますね♪
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
暑さもより夏らしくなってくる季節ですので、良い意味での「水遊び」感覚でご参加下さいませ。また、今活動は、「宇都宮市まちづくり活動応援事業」のページを介しても参加者募集を行っています。スマホやパソコンで登録するこちらのページを経由してご参加の皆様には、活動ポイントを付与させて頂けますので、ぜひ、ご活用下さい。
(事務局:O)
2022年05月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック