2022年4月17日(日)
宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」は、ボランティアなどの地域・社会貢献活動を応援するセンターです。一言にボランティア、社会貢献といってもホント色々なやり方や考えがあります。全てが正解なんですよね。
「誰かのためになる活動」であれば、何でもいいわけですけども。そんな活動を見つけたり、やるご自身がやって良かったと思える事に出会うのも大変です。誰にでもはじめの一歩はありますからね。
「何となくやろうと思って」
「学校の課題で」 などなど。
まちぴあでは、ボランティア的な活動に出会う際に聞かれるこんな言葉を大切にしようと、「とりあえずやってみる」ためのボランティア体験プログラムを実施しています。
夏季(4月〜10月)の「釜川コケ落とし大作戦」と冬季(11月〜翌年3月)の「クリーン&ウオーク」はそんなことで、かれこれ10年以上続けています。
コロナ禍があって、これまで地域外からのボランティア協力を望んでいた自治会や活動団体の皆様が気軽に参加できるボランティア活動が減少してしまいました。まちぴあでは、屋外メインかつ、離れ離れでも作業できる清掃ボランティアを相変わらず続けています。
そんな中、毎月1回のペースで実施している定期活動に参加したくても参加できないというお声も耳にするようになったので、今回の取り組みはじめてみることになったのです。
みんなで集まって!ワイワイ!!が醍醐味の一つでもあるボランティアですので。「個人でやっているのと見栄えが変わらない」かもしれませんが、よろしければご活用下さい。
はじめての場合だと、「申し込んでみる」のもドキドキしますから。その辺もボランティア体験と思ってご連絡いただけると幸いです。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
あなたの「できるとき」でボランティア
『いつでもクリーン&ウォーク』参加者募集
◇持ち物: 動きやすい服装、飲物・マイ軍手(任意)
※軍手、ゴミ拾い用袋、トングはご用意します。持参もOKです。
≪お約束≫
・突然希望されても困ってしまうので、事前に担当者までご連絡下さい。
希望日時を決めましょう。(担当:小倉)
・一人はさみしいので、お友達・ご家族など複数人で参加下さい。
(投稿者はキライではありませんが、おススメしません)
・小〜大学生までの学生の皆さんには、まちぴあで発行している「活動証明書」
(写真付きの感謝状)を贈呈できます。よろしければ申込時にご希望下さい。
・ゴミ拾いの前に、簡単なオリエンテーション (なんでボランティアするの?など)
をお話しします。お付き合い下さい。
【問合先】
・宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
TEL:028-661-2778(担当:小倉)
・「いつでもクリーン&ウォーク」問合せフォーム
参加にあたり、センターから必ず電話をさせていただきますが、先に情報を伝えておきたい場合や参加しようか悩んでいる方などご活用ください。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
お気軽にお申込み&ご相談下さい。
ちなみに、「やってみて楽しくなかった」と思うこともあるかと思いますが、それも一つの経験と思います。できれば、他の活動や自分たちでやりたいことを見つけるステップにしてもらえると幸いです♪
(事務局:O)
2022年04月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック