• もっと見る

2022年03月05日

第9回クリーン&ウオーク 実施報告

2022年3月5日(土)

 まちぴあの冬季ボランティア体験プログラム「クリーン&ウオーク」は、お散歩のついでに、せっかく空いている手にゴミ袋(小さめ)を持って、ちょっとした地域美化活動をしてみませんか?という体験活動です。

 3月になるとさすがに日中は暖かさを感じやすくなってきましたね。朝夕の冷え込みはまだまだ続くと思われますが、本日、毎月恒例のクリーン&ウオークを開催しました。

 第9回(令和3年度5回目)は、またしても感染症のまん延防止対策期間中の実施となりましたが、まちぴあのホームページや「まちづくり活動応援事業」を経由して、7名の皆さんがご参加下さいました。

IMG_0997.JPG


 今回もご家族(中学生さんも一緒)さんから個人ボランティア、シニア世代の皆さんなど色々な世代の皆様がお申込み下さいました。感染防止という観点からは、こうした世代間交流的な催しは難しいかもしれませんが、

 屋外かつ活動はそれぞれバラバラに分散できるクリーン&ウオークは、安心して外出できる動機付けにもなるかもしれませんね。

 まずは参加下さった皆様に「ありがとう」ですね♪

 10:00〜お昼までの2時間を大枠に、まちぴあ及び駅東公園をスタート地点として、今泉地区など駅東地域の東西南北を思い思いに散策してもらいながら、道すがら気が付いたゴミを回収して歩いていきます。

P3050008.JPG


 毎度おなじみの担当者も参加しまして。本当に、ハルウララかな陽気の中を散策させてもらいました。たばこの吸い殻や小さいゴミなどは散見されますが、ポツポツといった感じ。

 今回はいよいよ「単なるお散歩」になりそうだと思ったもので、歩道沿いにある植栽に注目してみることにしました。担当者は白楊通り沿いの植え込みをチェックしながら歩きまして。

 ・・・けっこう中々なポイントを見つけてしまった感じでした。この日の皆さんは、偶然にも
ほぼ全員が植え込みに注目したそうで、空き缶やカップ麺の空容器などを回収しました。

P3050014.JPG


 ゴミが多く回収できるというのはある意味嬉しいことではないですが、それだけ念入りに活動下さった成果ととらえております。

 初参加の皆さんとリピーターの皆さん半々という感じではありましたけども。皆さんそれぞれに土地勘もお持ちだったそうなので、今回は少人数であってもそれぞれ本当に分散しての活動ができた模様です。

 約1時間〜1時間半のウオーキングも兼ねたゴミ拾い。大変お疲れ様でした!

 是非皆さんには、運動後の体調・体温管理にも気を使って頂いて。元気を続けていただいれば幸いです。まん延防止対策の期間が延長の運びとなった今ですから、なおのことですよね。

 ・・・さて。そんなこんなで展開してきた、冬季ボランティア「クリーン&ウオーク」も今年度の活動は終了となります。4月以降は、夏季プログラム「釜川コケ落とし大作戦」が始まりますので、ぜひ、そちらもよろしくお願いします。

★★★★★  ★★★★★  ★★★★★

 また改めてお知らせ致しますので、今ブログや「まちづくり応援事業」の募集ページを参照下さいませ!!

(記事投稿:O)
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック