2021年12月18日(土)
まちぴあの冬季ボランティア体験プログラム「クリーン&ウオーク」は、お散歩のついでに、せっかく空いている手にゴミ袋(小さめ)を持って、ちょっとした地域美化活動をしてみませんか?という体験活動です。
歩くと汗ばむ行楽気候だった11月にくらべると、10度前後の気温差があり。「今年一番!」と噂される寒波襲来の中での12月活動回となってしまいましたが、ご家族、ご夫婦での参加をたくさんいただき、無事に開催できまして。
本当に、まずは参加下さった皆様に「ありがとう」ですね。お申込みいただいた、17名の皆さん全員集合で実施することができました。
10:00〜お昼までの2時間を大枠に、まちぴあ及び駅東公園をスタート地点として、今泉地区など駅東地域の東西南北を思い思いに散策してもらいながら、道すがら気が付いたゴミを回収して歩いていきます。
毎月参加下さる皆さんは、この活動を通して顔見知りになったもの同士で散策してみたり。駅前周辺の繁華街近くまで行った方もあったそうです。また、この地域周辺で別のウオークラリー企画もあったそうで。
ついでにラリーをしながら参加という皆さんもあったりと。それぞれの目的をもって参加して下さった模様です。
小学生〜中学・高校生の皆さんの参加もありましたが、若さ溢れる彼らも「寒い!」といっていたくらいの風花も舞う天候ではありましたが、ゴール地点であります、駅東公園の藤棚のところでお待ちしておりますと、
皆さんそれぞれに回収もしつつ、散策をしてこられたようで。感心するばかりですね。
「あんまり落ちてなかったです〜」
とのお声もありましたけども。それはそれでよいじゃないですかと、寒い中ではありますが今活動の「拾う」というよりも「捨てない」意識作りについてお話しをさせて頂いたりしながら、最後は分別もしてもらって。
皆さん無事ゴールいただきました。
えぇ。気持ちよくボランティアしてもらえましたので。運動した後のお着換えが体調管理にも気を配って頂いて。くれぐれもお風邪を召さないようにしていただければ幸いですね♪
大変寒い中でしたけども。お疲れさまでした。
さて。次回は年末年始休館を挟んで1月に開催予定です。月の中頃を予定していますが、日時が決まり次第改めてお知らせしますので。今ブログや「まちづくり応援事業」の募集ページを参照下さい!
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
ちなみに、今活動で活用している宇都宮市のウェブ版ボランティアマッチングシステム「まちづくり活動応援事業」と、この事業に協賛いただいた、JT(日本たばこ産業株式会社)さんが取り組んでいる「Rethink PROJECT」の件が、
12月18日(土)の下野新聞に掲載されていましたね。まちぴあのクリーン&ウオークはもちろんのこと、寄贈いただいた清掃セットは市内各所から希望頂いた自治会・活動団体の皆様に配布させていただいたところです。
「すてない文化」づくりの一端にしては、まちぴあ主催による清掃活動は微力ではありますが、各地域、そしてお住まいになっている市民の皆さんの地域文化として根ざしていけるように、まちぴあでもコツコツと広めて参りたいと思っています。
12月中に対応させて頂いた中学生ボランティアの皆さんの受け入れをはじめ、活動をすすめるにあたり物品による支援を頂けたことは大変ありがたかったです。
改めて感謝をお伝えさせていただきながら、今後も皆さんと一緒に、体も心も軽やかに体験できるボランティアの体験と発信を頑張ってまいります。
(記事投稿:O)
2021年12月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック