2021年11月12日(金)
まちぴあ登録団体「NPO法人宇都宮ピアノ研究会」さんは、宇都宮市内を中心に県内でピアノ講師等のお仕事をされている方や、演奏や聴講など色々な形で音楽を楽しみたい会員の皆さんで組織しているNPO法人です。
「ティー・サロン・コンサート」は、音楽の醍醐味である生演奏をより身近に体験できる場を設けようと法人が定期的に開催しているミニコンサートです。
福祉施設などと連携し、休憩を兼ねたティータイムにはお菓子とお茶が登場し、手軽かつ優雅な気分で音楽に親しむ機会となっています。
会員の皆さんのピアノ演奏に加え、地域で活動している音楽活動グループの方々をゲストに迎え実施しています。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
【内 容】
打楽器、と聞いてどんな楽器を思い浮かべますか?打楽器といっても、とても多くの種類の楽器がありますね。
親しみのあるカスタネットやタンバリンなどから、オーケストラでもよく使用されるティンパニーやマリンバまで、、皆さんが好きな打楽器は何でしょうか?ティー・サロン・コンサートで「打楽器アンサンブルの世界」を楽しんでみませんか?
【日 時】
・2021年11月20日(土)14:00開演 (13:30開場)
【会 場】
・栃木県総合文化センター 地下2階リハーサル室
※ 全席自由席(お茶菓子・お菓子付き)
★宇都宮パーカッションアソシエーション(U.P.A)
1982年に結成された打楽器アンサンブルグループ。打楽器を通して音楽の輪を広げようと、定期演奏会等の開催、音楽鑑賞教室や各地のイベント出演など積極的に活動している。
今年6月に開催した「U.P.Aなないろコンサート」では、様々な打楽器を駆使した現代の作品や、マリンバアンサンブルに編曲されたクラシックの名曲の数々など、様々なジャンルの音楽を多彩な打楽器とともに群衆に届け、好評を博した。来年2022年に創立40周年を迎える。
【プログラム】
・ディル・ピクルス(Charles L.Johnson)
・メイプル・リーフ・ラグ(Scott joplin)
・ロック・トラップ(W.J.Schinstine)
・タンブラン・パラフレーズ(安倍 圭子)
・亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
・月の光(ドビュッシー)
・バレエ音楽「くるみ割り人形」より(チャイコフスキー/山田栄二 編曲)
行進曲・金平糖の精の踊り・中国の踊り・葦笛の踊り・トレパーク 他
【チケット】
・小、中学生:1,000円
・高校生以上一般:2,000円
【入場券取扱】
・入場をご希望の方が下記までお電話またはショートメールでお申込みください。
◇後 援
・栃木県教育委員会 ・宇都宮市教育委員会 ・下野新聞社
◇協 力
・宇都宮市まちづくりセンター
【問合先】
・NPO法人宇都宮ピアノ研究会
電 話: 028-627-1796
携 帯: 080-5446-1796(法人代表:高橋)
★次回のお知らせ★
宇都宮ピアノ研究会さんでは、12月5日(日)にも、ティーサロンクリスマスバージョンコンサートを予定しています。後日、記事を更新しますが、法人ブログ(問合先にリンクを貼っています)に早くも掲載されていますので参照下さい。
2021年11月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック