• もっと見る

2021年09月21日

「東北オンラインガイドツアー@大川小学校」開催のお知らせ

2021年9月21日(火)

宇都宮市市民活動助成事業交付団体
共催:ともしびプロジェクト宇都宮支部、UP(宇大生プロジェクト)
「東北オンラインガイドツアー@大川小学校」開催のお知らせ
※手話通訳・要約筆記あり

子ども達が学んだ場所 遊んだ場所から未来や次の大災害への備えを考える 

tomoshibi.jpg

◇日 時: 10月3日(日)13:30〜15:30 ※締切9/23(木)

◇実施方法: オンライン(ガイドツアー、講演会ともにYoutube配信)
視聴URLは9/28までにお送りする予定です。

ツアーナビゲーター: 
 佐藤 敏郎さん(スマートサプライビジョン特別講師)

【講師プロフィール】
 1963年、宮城県石巻市生まれ。宮城教育大学卒業後、中学校の国語科教諭として宮城県内の中学校に勤務(2002年から3年間は女川町生涯学習課勤務)。2015年3月退職。震災後は女川中学校、矢本第二中学校で防災担当主幹教諭、宮城県の防災教育副読本の編集委員も歴任。

 震災で当時大川小学校6年次女を亡くす。2013年末に「小さな命の意味を考える会」を立ち上げ、現在は、全国の学校、地方自治体、企業、団体等で講演活動を行う。2015年からは、震災時小学生だった高校生が若者とディスカッションを行う企画「あの日を語ろう、未来を語ろう」を各地で展開。2016年「16歳の語り部」(ポプラ社)を刊行、「平成29年度児童福祉文化賞推薦作品」を受賞。

【昨年度の取り組み】
・市民活動助成事業交付団体共催 語り場「リメンバー3.11vol.3」取材報告

◇参加方法: 事前申込制

【申込方法】
@Googleフォーム もしくはまちづくり活動応援事業から
Aともしび公式LINEから
Bともしびプロジェクト宇都宮支部 Twitter or Facebookより
  または UPのTwitter or Facebookより
CGmailから tomoshibi.u@gmail.com または udai.project@gmail.com
※フォーム以外の申し込みはメッセージ本文に「10/3参加希望」と明記の上@お住いの都道府県、年代、B講師への事前質問(任意)を入力し送信してください。

【その他】
※今年2月11日に開催した佐藤敏郎先生の講演会『3.11を学びに変える』のアーカイブ(記録)も期間限定で配信します。
配信期間: 2021.10.1(金)13:00〜10.3(日)12:00

【問合せ】
ともしびプロジェクト宇都宮支部:tomoshibi.u@gmail.com 
UP(宇大生プロジェクト):udai.project@gmail.com
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック