2021年5月10日(月)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、感染防止を工夫しながら活動に取り組んでおられる団体の皆さんを紹介する「コロナに負けるな!団体紹介」。
恒例となりました、第37弾は、令和3年に入ってからご登録いただいた新しい団体さん達のご紹介もしていきましょう。
今回は、家族を対象にした工作などのワークショップを行っている
「event_totte」(イベント・トッテ)さんです。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
【団体名】
event_totte(イベント・トッテ)
【活動概要】
子育て中の家族やお子さんを主な対象にした、工作や体験遊びなどを主催されている団体です。まちぴあに限らず、市内外で様々なワークショップを行う他、各地のイベントなどにも出展し、積極的に活動されています。
まちぴあでは、子育てサークルの定例会などに先生役として招かれ、ご活躍頂いていましたが、団体としてもご登録下さり、月数回の定例ワークショップを主催されています。
仲良く、楽しく作って遊ぶ場を主催すことで、親子間だけでなく参加された家族や友達同士でのコミュニケーションが図れるなど、創作だけでない「楽しさ」を実感できる、子育て支援としても人気となっています。
【おうちパンマイスター】
event_totteさんも資格を取り、ワークショップのメニューとして行っている「おうちぱん講座」。(資格等については、検索してみて下さい)
パン作りの工程をシンプルにしたおうちパンの製法を学ばれたマイスターさんが講師役となって、この日のワークショップでも実施して下さいました。
母の日間近(5月8日)の定例会では、ママの顔をイメージしたデコレーションパン作りを行っており、好きな形にカタチを整え、目や口などのパーツに見立てた食材で参加者それぞれのオリジナルおうちパンを作っていました。
焼き上がりまでの時間を使って、お絵かきも兼ねたエコバックづくりも行われ、子ども達を飽きさせない参加型ワークショップを行っておられましたね。お腹がすいて、ちょっと集中力が途切れたところで、焼きあがるパン。
素晴らしいタイミングですね♪
【今後の展開】
とても楽しい定例会をされているevent_totteさんには、早速まちぴあとの連携をお願いしてしまいました。今回話題にあがった「おうちパン」は、簡単・シンプルに作れることから防災パンとも呼ばれ、非常食としても活用できるそうです。
まちぴあオープンデー『おいしく!ぼうさい』
が、協力頂くイベントです。防災というと、大変だ!大切だ!というイメージはありますが、準備や心構えをするのは中々に難しいものです。身近なことから防災を考える機会と作りたいと企画したのが、今回の交流イベントです。
テーマは「料理」。非常時であってもなくっても食は大切です。普段はママにお任せなのかもしれませんが、パパでもお子さんでもお手伝いできることはあるはず。
おうちパンを知ってもらい、体験してもらうことで、いざというときに「自分は〇〇が作れる」とか、「やったことがある」と自信をもって自発的にお手伝いできるようになれるのでは・・・と、盛り上がったことから体験会を企画いたしました。
自発的にできることは、料理に限らず何についても大切なことです。家族で参加してもらえる場を作ることで、ママもパパも子どもたちもできることを見つける。そんなきっかけになれればいいなというイベントです。
ぜひ、event_totteさんを知ってもらう機会としても、防災を身近にしてもらう機会としても、皆様のご参加をお待ちしております♪
(事務局:O)
2021年05月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック