2021年2月17日(水)
去る2月12日開催した、第5回まちぴあ勉強会。
地域で行われる様々な市民主体の活動である「まちづくり」にまつわる、基礎・とっかかりを学ぶ小規模講座です。
年度末のこの時期は、次年度へ向けての準備も兼ねて春先から募集が開始される「宇都宮市市民活動助成金」の取得を具体的な学習の目的とし、助成金審査会で関門の一つとなる
「プレゼンテーション審査」
を乗り切るためのワンポイントアドバイスをテーマに開催しています。前回は「審査会の環境に慣れよう」ということで、いきなり実技。制限時間を設定した中で、団体の活動紹介を体験して頂きました。
「どんどん、失敗しましょうね♪」
そう言えるのも、見渡すくらいしか参加者がいない小規模であるからこそ。そうは言っても疑似体験がスタートすると室内の空気が緊張したのも分かりますし、色々な意味で意義深い企画にできたと思っております。
さて。今回の第6回勉強会は、孤独な闘いを支える強い味方。「パワーポイント資料」の作成について、アドバイスできるものをお伝えしつつ、皆さんと一緒に考え学んでいこうと思っています。
以下に詳細を記載しますので、関心のある方はご参加下さい。ちなみに、この勉強会は宇都宮市市民活動助成の取得を目標にしてしていますが、「人前で話す必要がある」「別の助成プログラムで発表の必要がある」など、プレゼンの必要があるないし関心があるという方であれば、どなたでもご参加OKです。
お気軽にお申込み下さい。
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
第6回まちぴあ勉強会
「パワーポイントの活用」
今回の勉強会では、プレゼン等発表の際に、心強い味方となる「パワーポイント資料」の作成について学びます。限られた時間でなるべく正確かつ、ワクワク感を持ってもらえるようなプレゼンにするための基礎を学びます。
【主な内容(予定)】
・プレゼン資料の作成について(そもそも論)
・分かりやすい資料とは
・会場での準備で困らないために 等
※時間が余った場合には、前回に引き続きプレゼンの練習も行います。
【日 時】
・2021年3月5日(金)18:00〜19:30
【会 場】
・宇都宮市まちづくりセンター 研修室AB
【定 員】
・5名程度
【持ち物】
・筆記用具など
・作ったデータがすでにある場合などは、持参頂いても結構です。
(参加者で閲覧して、参考にしちゃいましょう)
【その他】
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が継続または強化され、研修室が使用できない場合には、当日使用予定の資料を今ブログで掲載し、開催の代替えとさせていただきます。また、参加時には、感染防止対策の観点から事前申込をお願い致します。
勉強会参加の際は、マスクの着用や消毒への協力をお願いします。寒い時期ですが、実施中に換気も行いますので、予めご了解とご準備をお願いします。
【連絡先】
・宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
TEL:028−661−2778(担当:小倉)
2021年02月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック