2020年12月19日(土)
コロナに負けない身体づくりのための適度な運動と、せっかく外を歩くんだからということで、小さなゴミ袋を携帯してのプチ清掃活動こと「クリーン&ウオーク」。
11月にぷちっとスタートしまして。今回が第2回となりました。
その間にコロナさんの勢いが増しておりまして、どうかなぁとも思っておりましたけども。これこそ正しく想定外の25名が集まりまして。一気に賑々しいボランティアの会となりました。
人数が多ければ、もっと広いところで集まればいいということで。すっかりクリウオ(略)の出発点となった、まちぴあお隣の駅東公園で挨拶をさせていただいて、第2回がスタートしました。
今回は、一般参加の皆様に加え、まちぴあで発信している「学生ボランティア体験プログラム」でつながりのある高校生たちも参加してくれました。
さらには、大東建託株式会社宇都宮支店の皆さまが13名ご参加下さったおかげで、より一層厚みのある活動となることができました。あらためて感謝申し上げます。
20名以上の団体が一斉に同じ方向に動き出すと密なので。大体5名前後の組に分かれてウオーキングを開始しました。駅東公園を丁度、東西南北の各方面に歩き出し、約1時間のウオーキングの中で、ついでにゴミ拾いもしていきます。
ブログ更新者の組は、JR宇都宮駅近辺を目指し、南方面を散策しました。分かっていることですが、こちらは繁華街やビジネス街の様相をもったエリア。歩いてみると駅東口に到達した時点で20分くらい経過してしまったので、
LRTの建設が進む鬼怒通りをちょっと入った駅前地点を中心に清掃しました。表通りの植え込みや、街中の駐車場スペースなどにゴミが多く、前回歩いた住宅街とは様相の違う街並みを歩いていきました。
「ゴミ拾いとなると、ゴミがお宝みたいに見えて逆に危ない」
「大きなゴミは処分に困るから無理しない」
「缶、ペットボトルはゴミ箱に入れてあげよう」
と、皆さんと注意をはらいながらきっちり1時間。人数も多かったですが、丁度45ℓの袋1枚に収まる量の焼却ゴミが集まりましたので、最終分別をして無事解散となりました。
ちなみに、今回大勢の皆さんでご参加くださった大東建託株式会社宇都宮支店の皆様ですが、マイトングや軍手持参でご参加頂くなど、準備万端でとても心強かったです。これまでも、年に数回のボランティア機会を設け、社員の皆さんで活動のご経験があるとのこと。
コロナ禍で、活動機会が減少した中で、参加できるボランティアをと見つけて下さいまして。こちらとしてもありがたい限りでした。
ボランティア体験の一環として行っていますので、物足りない部分もあったかと思いますが、もしお気に召されたら再度のご参加をお待ちしております。それこそ、コロナが落ち着いたらご家族で散策がてらもいいかもしれません。
そんな夢も膨らんだ、第2回クリーン&ウオークでございました。
(事務局:O)
2020年12月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック