• もっと見る

2020年06月10日

コロナに負けるな!団体紹介(11)〜 一歩一歩日本語

2020年6月10日(水)

 栃木県に限らず、感染症防止に伴う自粛緩和がなされた地域では、それぞれの地域、それぞれの場所において感染症対策を行った上で営業や活動が再開されてきています。

 世界的にみると、感染がおさまったと言われるところでも、再発が報告されるなど、あくまで根治というかウイルスがなくなったわけではなく、現在進行形で、ある種の共存が必要とされていることを感じるところです。

 まちぴあでも、6月に入ってから少しずつですが、研修室利用の皆様が戻ってきております。換気をし、参加者同士の間隔をあけてご利用いただくために、利用室の定員上限の半分程度の定員での利用をお願いするなど、引き続きご協力いただく事項はあるものの、

「やっぱり、実際に会って話ができるのはいいね」

 など、親交を温めつつ、メンバーの皆様の元気な声もきかれるようになってきました。

 さて、「コロナに負けるな!団体紹介」は、第11弾。

 今回は、在日外国人の方たちを対象にした語学支援活動を行っている、「一歩一歩日本語」の皆さんをご紹介します。

★★★★★  ★★★★★  ★★★★★

【団体名】
 一歩一歩日本語

★団体紹介★
 こちらの団体は、在日外国人の皆さんに日本で暮らすために必要な日本語学習の機会を提供しています。四半世紀(25年間)の活動歴を誇る語学支援ボランティアとして継続されています。日本語を学び、教えるだけでなく、異文化の中で自立できるようになるための生活支援も併せて行っています。
 支援・・・と聞くと固いイメージもありますが、皆さんが行っている交流会もその支援の一つ。お花見や七夕、クリスマスなど折を見て先生。・生徒の皆さんが集まり、交流する中でも、日頃の悩みや家庭のことなどより身近で親身になった関係づくりができているからこそ、こうした長年のお付き合いが続いているのでしょう。
 教室で日本語を学んだ元受講生の方が、結婚してお子さんができてということがあり。久しぶりに子どもさんを連れて遊びにきてくれたこともあったそうで、正しく「第二の我が家」的な存在になっているだなと感じ入ったエピソードも伺いました。

★現状を踏まえての活動★
 研修室の利用中止をお願いしていた期間については、元来、外国人の皆さんは外国に残っているご両親やご家族と連絡を取り合うために、昨今話題になっているネットを利用した映像通信など日頃から使っていた場合も多かったそうで、自宅にいながらも連絡を取り合い、自分達で顔の見える関係を続けながら過ごしていたそうです。

DSCF4329.JPG

※写真は、以前の学習会風景を掲載しています。


 ネット利用については、生徒さんだった皆さんからアドバイスをもらうこともあり、なかなかに新鮮だったと朗らかにお話し下さいました。
 実際は、色々と大変なこともあったでしょうが、継続している団体活動で培った「きずな」で今日まで過ごしてこられているという、頼もしいお言葉を聞くことができ、取材している側がとても励まされました。

★これからの活動★
 自粛緩和がすすめられている昨今ではありますが、教室形式ではなく、小さなグループに分かれて熱心に学びあっている一歩一歩日本語の教室スタイルは、物理的にも緊密な状態になりやすく、うまく分散しながら教室を運営するスタイルを模索中とのことでした。
 こうした考え中の際には、すでに慣れているウェブ通信を適宜使ってアイデアを募ったり、一人で悩まないスタイルを作って取り組んでいるそうです。しばらくは、ウェブと研修室の両方を活用するなど、自分達で分散しながら運営していく形を継続しつつ、対応していくことも考えているとのことでした。

★★★★★  ★★★★★  ★★★★★

 今回の取材では、一歩一歩日本語の皆さんの活動がとても生活に近いところで展開されていることで、日常生活の変化にあわせて、無理なくスタイルを変えながら自分達の活動も一緒に変化させている様子を伺うことができました。

 また、とても前向きなメッセージをたくさんいただくとともに、自粛が緩和されたといっても、ウェブの活用や3密防止など自分達だけでなく、まちぴあをはじめとした施設側にも配慮をして下さっていることに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 こうした、団体の皆さんの活動を応援することで、活動者や関係をもっている市民、外国人の皆さんなど、まちぴあ利用者以外のより多くの皆さんの支援にもつながっていくことを思うと、まちぴあ自体もコロナに負けないで応援し続ける必要性を再確認できたところです。

【連絡先】
 ※代表さん個人の連絡先となるため、参加希望の問合せの際は、
  「まちぴあ」までご連絡下さい。

(事務局:O)
この記事へのコメント
張 妲さん

返信が遅くなり申し訳ありません。一歩一歩日本語教室に関心があるということで連絡いただきありがとうございます。

お手数をおかけしますが、メールまたはセンターに来所していただけますと嬉しいです。宜しくお願い致します。
Posted by まちぴあ at 2021年12月07日 17:12
まちぴあさん、こんにちは。
お忙しいところ、すみませんでした。
宇都宮に住んでいるの留学生、チョウ ダツと申します。
まちぴあブログのホームページから、一歩一歩日本語教室の情報を見ました。
コロナの原因で、日本の方と交流するのチャンスが少ないですから。
もしよければ、一歩一歩日本語教室を申し込みの可能性があるでしょうか。
御返信を待ちしております。
よろしくお願い致します。
Posted by 張 妲 at 2021年11月20日 16:08
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック