昨日の9月8日(土)、“まちぴあ”で主催(Oが担当)しております、毎月恒例の河川清掃活動『釜川コケ落とし大作戦』を行いました。
前回の8月25日の活動から、約2週間しか経過していない中での活動となってしまいましたが、市内に事業所のある企業の皆さんが6名と、前回の活動にも参加下さった、イケメン高校生に加え、飛び入りで参加して下さったボランティアの方など、9名が集まって下さり、行うことができました。
前回の活動から約2週間と、いつもより時間が空いてない中での活動ではございましたが、河川には多少の汚れがございましたので、気合を入れて作業に取り掛かりました。
真夏の日差しと比べると、多少和らいだ感のある気候でございましたけども、まだまだ残暑厳しい中での活動となりましたが、約1時間ほどの活動で綺麗な釜川を見ることが出来るようになりました。
活動の最中には、河川愛護会会長の水島さんが、散歩のついでにゴミ拾いをされているところに出会いまして。
「お疲れさん」
のお言葉を頂きつつ、作業をおこなったりと。地域の皆さんの中でのボランティア活動となりました。今回の活動では、ゴミはあまりなく、小さな燃えるごみとペットボトルが数本というくらいの回収で済んでしまいました。
河川内だけでなく、片付けしながら集合場所となっている施設まで戻る道すがら、沿道のゴミを拾いつつ撤収をしましたが、それでも少ないことに、小さな喜びを感じました。
以前の活動と比べると大分環境への皆さんの意識もたかまっているのかなと思わされました。
8月と言えば、いろいろなイベントがあってねぇ、一番ゴミができる時期かもしれませんが、少ないわけでございますからねぇ。
自分たちの継続している「釜川清掃」の効果が多少はあるのかなと実感を得た活動となりました。
さて、次回は10月6日(土)に予定している「釜川コケ落とし大作戦」。
この活動をもってねぇ。今年の釜川は最終回となります。なるべく暖かい時期に活動をしようと、毎月第2土曜日のスケジュールを少し移動させてもらっての、10月活動となります。
追って、お知らせをさせていただこうと思います。
そんなことで、「第5回」に参加頂いた皆さんには、改めて御礼申し上げます。皆さんが活動して下さったことで、次回活動時には、よりボランティア活動がやりやすくなります。
活動の継続をつないでいただきまして。まことにありがとうございました。また、一緒に釜川清掃できることを楽しみにしております!
【参考URL】
・宇都宮市まちづくりセンター”まちぴあ”
(記事投稿:O)
タグ:ボランティア体験