フェスタmy宇都宮2016「まちぴあひろば」実施報告その3
昨日5月15日(日)に宇都宮城址公園を中心とした会場にて『フェスタmy宇都宮2016』が開催されました。 第29回目となる『フェスタmy宇都宮』は各種団体や企業が、日頃の活動や練習の成果を発表するとともに、来場者のみなさんとコミュニケーションを深め、宇都宮の素晴らしさを認識・再発見する場として、多くの市民の参加により実施されています。
☆フェスタmy宇都2016「まちぴあひろば」実施報告その1、フェスタmy宇都2016「まちぴあひろば」実施報告その2に引き続き、その3を更新します。
ブースK『自然教室ネイチャーフレンド』
松ぼっくり相撲の自然工作体験の様子
ブースでは、「松ぼっくり相撲」などの自然工作体験を行いました。 ペットボトル蓋と松ぼっくりを合わせて作られる「松ぼっくり相撲」作業場ではボンドを使いながら熱心に作っていました。 普段の活動は宇都宮市内の小・中学生を対象にレクリエーションやキャンプを通して、自然教室を行っています。「あそび初め」にも参加されています。
ブースL『特定非営利活動法人仕事と子育て両立支援センター』
吹き戻し工作体験の様子
ブースでは、子どもおもちゃづくり『吹き戻し』の工作体験を行いました。親子一緒に教えてもらいながら簡単に作れる吹き戻しを作っていました。 普段の活動は会員制ベビーシッター、ハウスキーパー、ベビーシッター、体調不良児保育、産前・産後のサポートを行っています。 「あそび初め」にも参加されています。
ブースM『青空ノート』
体験&フリマの様子
ブースでは、『筆談を一緒に体験しませんか?』をテーマに体験とフリーマーケットを行いました。 普段の活動では、中途失聴者への情報保障として OHC やノートテイクをしながら情報を伝える活動をしています。 月1回定例会議を行いながら、宇都宮市を中心に県内各地の会場や催事において、要約筆記の活動を行っています。
ブースN『おたすけclubぴあかん』
相談時の様子
ブースでは『メンタルヘルス無料相談ピアサポ』をテーマにピアカウンセリングを行いました。 普段の活動は精神障害者による精神障害者のためのピアサポートを行うことで、精神障害者の自立を実現することを目的としています。
・ブースO『NPOせせらぎ』
ツボ療法体験の様子
ブースでは、肩こり腰痛も楽になるツボ療法体験を行っていただきました! 普段の活動は高齢者の健康についての対策や様々な疾病の予防法などの勉強会やアドバイスや花粉症予防やダイエット、肩・腰痛その他に関する健康相談・指導を行っています。
・ブースP『宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ』
バルーンプレゼントの様子
ブースでは、ウシさんが毎年同様バルーンアート行ってくれました! お子さん達の行列が絶えることなく、今回も好評でした。 募金してくれた方々ありがとうございます。 テント内では今回のフェスタ説明やまちぴあ施設の紹介も行ないました。 またボランティアとして一般社団法人ヘルスフードマイスター協会 、特定非営利活動法人 宇都宮ピアノ研究会 の皆様にご来場の方々へ個々団体のリーフレット・チラシと当日フェスタmy宇都宮2016のチラシ配りを行っていただきました。
以上参加団体の活動・紹介をさせていただきました。 NPOや市民活動、ボランティア情報、団体情報など詳しく聞いてみたいという方がおりましたら、お気軽に「まちぴあ」までお越し下さい。
長らくお付き合いいただきました「フェスタmy宇都宮2016」実施報告以上となります。 御来場いただきました皆様ありがとうございました。そして、各団体の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。暑い中大変お疲れ様でした。
(記事投稿:小松)
タグ:フェスタmy宇都宮