まちぴあまつり2015 実施レポートpart3
10月18日(日)に開催された『まちぴあまつり2015』 今回はまちぴあまつり2015 実施レポートpart2に引き続き、屋内・ステージ団体の紹介と当日の様子を更新いたします。 屋内3団体及びステージ5団体です。
(影絵光 上演中)
【屋内:研修室C】
【影絵光】 平成26年度団体活動紹介
影絵の上演・製作の活動をまちぴあ等で行い、市内各地の施設等で公演活動をされています。
2014年度「社会貢献活動支援助成」により「影絵光」7周年記念公演を行いました。 公演前には「影絵光」公演練習等も行われています。
他、まちぴあNPO連続講座等にも来ていただいております。
今回は子ども達オリジナルの影絵シルエット作り等の影絵遊びワークショップ&影絵の上演をしていただきました
【屋内:ミーティングルームA】
【株式会社サニクリーン宇都宮】
お掃除に関する知識や技術の提供を通じて、地域社会とのコミュニケーションの円滑化を目指しCSR活動(「目指せ!クリーンキッズ」等の活動)を小学校等で行っています。 他、まちぴあ座談会〜サニクリーンさんのお掃除講座として窓をキレイにするテクニック講座を開いていただきました。
今回は、上記でと同じ「目指せ!クリーンキッズ」の活動(ペットボトルの中からサニエルを見つけようゲーム、ぞうきん絞りゲーム等)をしていただきました。
【ミーティングルームB】
【MOAインターナショナルとちぎ】
健康づくりを目的に、お花を健康法にいかす、健康増進セミナー等の活動をされています。 和紙で牛乳パックや空き缶を花瓶に変えるなど環境を考えた活動もされおり、今回はラップの芯を活用した器作りといけばなの体験活動をしていただきました。
「あそび初め2015」やフェスタmy宇都宮2015「まちぴあ広場」への参加、他『とちぎ健康フェア』にも参加される等、他団体さんと協力しながら活動をされています。
【屋内:ステージ5団体】
【宇都宮古武術稽古会】
剣術、居合、柔道などの古武道に関する稽古活動をされている古武術稽古会さん、今回披露されたた介護に応用できる古武術講座等もまちぴあ座談会「今月の名人」にて披露されています。
上記と合わせて生徒さんたちの居合演武の披露を行いました。
【北京語研究会】 平成26年度団体活動紹介
北京語の向上を目指し、宇都宮市の国際交流として市内に観光に訪れた中国人の方をサポートする活動を、会員個人の活動としても役立てることを目的としています。
今回は漢詩の朗読(説明あり)や詩の披露(日本語含め)の活動をしていただきました。
【特定非営利活動法人宇都宮ピアノ研究会】 平成26年度団体活動紹介
「クリスマスコンサート」や「スプリングコンサート」、「ティーサロンコンサート」や各地のイベントで音楽を広める活動を行っております。
他、宇都宮市市民活動助成金を平成26年度にはスタート支援として平成27年度にはステップアップ支援を交付され、電子ピアノ等を購入後、ボランティア活動(ケアセンターや介護福祉施設等)。 他団体と協力し、イベントの開催を行っています。
今回はピアノとヴァイオリンによるクラシック演奏を披露していただきました。
【共楽マジッククラブ】 平成26年度団体活動紹介
高齢者の介護施設や幼児・学童施設へのマジックの披露ボランティアを行っています。
まちぴあでは 「あそび初め2015」等の主催事業に参加していただいております。 他、とちぎ福祉プラザで他団体と協力のもと 「四つ葉お楽しみ会」も行っております。
今回は、活動の中でも子ども〜大人までが楽しめるようなマジックを披露していただきました。
【扇翠流吟詠剣詩舞 扇乃会】 平成26年度団体活動紹介
芸術・文化振興を目的に吟詠剣詩舞のボランティア活動をされています。 活動範囲は市内のみならず県内各地の施設や地域活動に出演しています。
他、まちぴあ座談会「今月の名人」としても参加していただきました。
今回は、扇と袴姿での詩吟、詩舞、剣舞の披露をしていただきました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10:00〜15:00の間の2時間が過ぎ閉会となりました。昨年同様、参加された団体の方々が研修室ABに集まり、お疲れ様会を開きました。
part3まで続きました「まちぴあまつり2015」実施レポート。 沢山の方に参加・来場していただき、誠にありがとうございます。
また参加された団体の皆様、一日大変お疲れ様でした。前日準備(机・テント等運び、飾り付け)から当日準備(テント設営)など沢山の方にご協力頂きありがとうございました。
【参考URL】
・まちぴあまつり2015 実施レポートpart1
・まちぴあまつり2015 実施レポートpart2
(投稿:小松)