去る10月12日(月・祝)、まちぴあの登録団体であり、平成27年度宇都宮市市民活動助成事業として事業を行っている「NPO法人宇都宮ピアノ研究会」主催の、
ティーサロンコンサート
が、栃木県総合文化センター・リハーサル室を会場に開催されました。
「宇都宮ピアノ研究会」さんは、県内で活動しているピアノ講師やその生徒、音楽を愛するメンバーで構成された市民グループで、これまでに25年以上にわたり、年1回のピアノコンサートの開催を目的に活動されておりました。
一昨年から、会員やその関係者のみで行っていたコンサートを市民がピアノをはじめとした音楽に触れる機会を創出し、市の文化振興に寄与する活動をということで、NPO法人化し、音楽を通じた事業展開を始めました。
その一環として行っているのが、今回のティーサロンコンサートです。秋と冬の年二回開催されるもので、昨年度も開催されました。今回の秋のコンサートでは、今年度から法人メンバーや興味関心のある方たちとともに行う音楽研究事業として企画した「合唱活動」(実施チーム名:混声合唱たんぽぽ)の披露をメインとし、
活動開始に際してアドバイスや指導方法などにおいて協力関係を結んでおられた、東京都品川区で昭和42年から活動を行っている「品川混声合唱団」の皆さんをお招きしての合唱コンサートとして行われ、ピアノの華麗な伴奏と併せて、子どもに馴染みの曲、学校で習った曲、ドラマの主題課などで聞き覚えのある曲などが披露されました。
合唱を通して、会員の親睦や生きがいをつくりながら、依頼に応じて福祉施設や学校などでも出演を行っている、品川混声合唱団の皆さんとともに、会場に集まった50名ほどの参加者も一緒になって、
「大きな古時計」や「花は咲く」といった楽曲を歌い楽しみました。
その後は、ティーサロンとの企画名らしく、紅茶・コーヒーなどを楽しみつつ、活動を行う中で新たに協力関係を築かれた「食事サービスさくら草」さんから提供をうけたお菓子を楽しみながら、過ごすコンサートとなりました。
このような様子で、ピアノ研究会さんが、市の助成も受けながら他の活動団体との関係も作りつつ展開されている様子をみることもできたコンサートとなり、今年12月20日にも、冬のティーサロン「クリスマスコンサート」を行われるとのお誘いも頂きました。
また、今週日曜日の10月18日に開催される「まちぴあまつり2015」にも、会場内のステージ(2階)にて、出演下さる予定です。今後とも、皆さんの小さいながらも音楽・文化を育む暖かい活動を応援していきたいと思いました。
ピアノ研究会の皆様、関係各者の皆様、イベントの開催お疲れ様でした。次回のコンサートの開催も期待しております。
(記事投稿:小倉)
タグ:宇都宮市市民活動助成金