• もっと見る
Main | 観光 »
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
被災地 ボランティア始動![2024年01月29日(Mon)]
** 被災地 ボランティア始動 **
ー2024・1・28 朝日新聞よりー
.
20240128ボランティア始動.JPG

ようやく能登半島地震の被災地3市町の七尾市・志賀町・穴水町  でボランティアの受け入れが始まりました。真冬の一番寒い時期なので、行かれる方も充分な備えをして気を付けて活動してください。
被災された方々の心情は察するに余りあることと、心よりお見舞い申し上げます。ひとまずこの極寒期を乗り越えてください。春が来れば少しづつ希望の光も射してくると思います。
私は行きたい気持ちは山々ですが、事情で行けません。わずかばかりで恐縮ですが義援金で応援します。
今自分に何ができるのか?ヒントが![2024年01月11日(Thu)]
自分に今何ができるのか?/能登半島地震
   ー 朝日新聞 2024・1・11より ー

20240111輪島朝市 .JPG
.
毎日何ができるのか考えていたが、この記事にヒントが見えてきた。老体の身では、現地にボランティアにも行けないし、かと言って何かできることもあるだろうと悶々としていた。もう少し具体的になったら、みなさんにもご協力を呼び掛けたいと思っています。朝日さん、ありがとうございます。
これで、一歩進みそうです。
今、自分に何ができるのか? <能登半島地震>[2024年01月08日(Mon)]
毎日心が痛む、自分に何ができるのか
ー今年のお正月はこのニュースから始まった(朝日新聞 2024・1・3~4より)ー
.
20240103 (1).JPG

毎日毎日、新聞やTVで被災地の現状を見ていると心が痛む。みなさんも同じでしょう。東日本大震災の時と同様、居ても立ってもいられない。13年前はガレキ撤去のボランティアに、また支援物資を車に積んで仲間と駆け付けたが、かと言ってこの歳になると現地に行くこともできなくなった。
道路はがけ崩れや破断などで不通箇所が多く、港も海の隆起で船が接岸できないという。空港も亀裂が入り離着陸ができない。思うように救援物資が届かなく、被災した町や避難所はたいへん困っている様子が毎日届く。もどかしい。
それでは一体自分に何ができるのか? 被災地の方々のことを考えたら、そんなに逡巡している時間はない。せめて少額だが義援金をお送りするのが、今自分ができる精一杯のことか?!
何と言葉を掛けていいかわかりません。苦しいでしょうが、つらいでしょうが、悲しいでしょうが、今を乗り切ってください。

20240104朝日 (1).JPG

20240104朝日 (2).JPG

20240104朝日 (3).JPG

20240104朝日 (4).JPG
ずっと忘れない[2022年03月13日(Sun)]

. (朝日新聞 2022・3・12より)

2022・3・12朝日「ずっと忘れない」 (2).JPG

2022・3・12朝日「ずっと忘れない」 (1).JPG
11年目のあの日[2022年03月13日(Sun)]
決して忘れられない”あの日”
(朝日新聞 2022・3・11より)
.
南三陸町の人たち、東北の人たち、すべての被災した人たちの想いは如何に。
合掌。

2022・3・11朝日「11年目のあの日」.JPG
2011・03・11・14:46[2021年03月13日(Sat)]


10年目の南三陸町20210311 (2).JPG

3・11の1ヶ月後に気仙沼に初めてボランティアに行った時の体験は忘れられない。目で、鼻で、耳で、肌で感じたあの衝撃。
そして10年が今日・・・。14:46 東北に黙とう、落涙ス。
風化させてはいけない。ず〜っと忘れない。(FBより)
(南三陸町の今日、各局のTVから)

10年目の南三陸町20210311 (4).JPG

10年目の南三陸町20210311 (7).JPG

10年目の南三陸町20210311 (1).JPG

10年目の南三陸町20210311 (5).JPG
あれから早や10年[2021年01月16日(Sat)]
あっという間の10年か?、まだ10年か?

P1120589.JPG

 私が外から当事者でない者として感じるのは、”あっという間の10年”のような気がします。
しかしあの大地震やそのあと襲ってきた大津波、そして恐ろしい原発事故などに押しのめされた人たちにとっては、果たしてどう表現されるのでしょうか? 私が軽々に申し上げるのはやはり遠慮するべきでしょう。
 被災直後は、気仙沼や東松島市・南三陸町などにがれきの片付けなどボランティアに伺い、また1〜2年後には南三陸町へ6年間復興支援の物資などお届けしましたが、それらも避難所から仮設住宅、そして復興住宅へ進むにつれ現地の区長さんなどから一先ず区切りがついたからということで、終止符を打ちました。
 被災されたみなさまは、その後お元気にお過ごしでしょうか? 
 
 東日本大震災後も、我が国にはなんども天災や事故、そしてコロナ禍が続き、国民の生活を絶えず脅かせております。国民の知恵やみんなの協力で、是非乗り越えてゆくことを願います。

 
令和2年7月豪雨(九州や岐阜・長野など各地)[2020年07月13日(Mon)]


DSC_0001.JPG

2011年の東日本大震災から10年、何度も災害がやってきた。一体いつになったらこのような景色を見なくてすむのだろう?
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
また被災されたみなさま、現地へ駆け付けることもできず、わずかばかりのご協力しかできませんが、心よりお見舞い申し上げます。(朝日新聞より写真と記事を拝借)(FBより)

DSC_0006.JPG

DSC_0011.JPG

DSC_0008.JPG
新型コロナ人が攻めてきた/緊急事態宣言発出![2020年04月09日(Thu)]
緊急事態宣言、出る!

ーーーーーー 朝日新聞(4/8)より −−−−−−
DSC_0054.JPG

DSC_0048.JPG

DSC_0052.JPG



沖縄のこころ、首里城(正殿など)が消失[2019年12月01日(Sun)]
悲しいことが多すぎる、沖縄の宝が消失

P1110675.JPG
.
 玉城知事が「必ず復元する」と明言。
 あちこちで寄付の活動がたくさん出てきている。
 当然私の元の会社も強力な支援活動をすると思う。
 OB会としてもできることはある。連合会で全国的に寄付やツアーの支援など。
 私もお世話になった関係者の一人として沖縄のため、寄付などの呼び掛けのアクションを起こさねば・・・。再建されるまで寄り添いたい。(写真は10月31日朝日新聞より)(FBより)

P1110676.JPG

P1110690.JPG

P1110687.JPG

| 次へ
プロフィール

三井誠三さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/machidukurihas/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/machidukurihas/index2_0.xml