南三陸町の仮設住宅へ、もちを発送しました[2012年12月25日(Tue)]
蓮田のボランティア有志の方々に、「もち」の袋詰めや梱包をしていただきました。終了後の“芋煮会”が、これまた最高によかった!!

クリスマスにもかかわらず、早朝からS家のビニールハウスに集合、男ばっかり9名。みな東北へは熱い想いを秘めた面々だ。一通り流れを説明した後、流れ作業で袋詰めにとりかかる。メッセージやもち800g(16個)づつを袋に入れ、ダンボール箱に梱包。鏡もち(と言うにはちょっと小さいが)を1世帯1個を添え、仮設住宅ごとに仕分けして地面に並べた。小さな切りもちだと計4840個(242kg)、鏡もちは112個になる。再度個数や送り先を確認の後、いよいよトラックに全33箱を積込み、クロネコに持込み、送料を支払い、発送作業は無事終了となった。時すでに14:00を回っていた。どうりで腹の虫が鳴ると思った。しかしみなさんにお手伝いいただいたお陰ですべて完了できたので、本当に感謝、感謝です。
さて、この後がお楽しみの「芋煮会」。S氏やN氏がまめに里芋やネギ・大根などを調理していただいており、ちょうどいい具合に芋煮が出来上がっていた。少し寒くなってきたせいか、アッツ熱の芋煮がこれまたすっごくうまい!! 味もしみ込んでいて、お代わりを3杯食した。ご・ち・そ・う・さ・ま・で・し・た!
明日の昼には、南三陸町荒砥地区・波伝谷地区の仮設住宅に届くことでしょう。そのもちを食べて、仮設のみなさんが、わずかですがお正月らしさを味わっていただけたら幸いです。



クリスマスにもかかわらず、早朝からS家のビニールハウスに集合、男ばっかり9名。みな東北へは熱い想いを秘めた面々だ。一通り流れを説明した後、流れ作業で袋詰めにとりかかる。メッセージやもち800g(16個)づつを袋に入れ、ダンボール箱に梱包。鏡もち(と言うにはちょっと小さいが)を1世帯1個を添え、仮設住宅ごとに仕分けして地面に並べた。小さな切りもちだと計4840個(242kg)、鏡もちは112個になる。再度個数や送り先を確認の後、いよいよトラックに全33箱を積込み、クロネコに持込み、送料を支払い、発送作業は無事終了となった。時すでに14:00を回っていた。どうりで腹の虫が鳴ると思った。しかしみなさんにお手伝いいただいたお陰ですべて完了できたので、本当に感謝、感謝です。
さて、この後がお楽しみの「芋煮会」。S氏やN氏がまめに里芋やネギ・大根などを調理していただいており、ちょうどいい具合に芋煮が出来上がっていた。少し寒くなってきたせいか、アッツ熱の芋煮がこれまたすっごくうまい!! 味もしみ込んでいて、お代わりを3杯食した。ご・ち・そ・う・さ・ま・で・し・た!
明日の昼には、南三陸町荒砥地区・波伝谷地区の仮設住宅に届くことでしょう。そのもちを食べて、仮設のみなさんが、わずかですがお正月らしさを味わっていただけたら幸いです。