南三陸町へお正月のもち募金、締切ました[2012年12月25日(Tue)]
目標の100口を超え、160口お預かりしました。ありがとうございました

(今回お贈りするもちの組合せ/お二人家族の場合の例)
年末を控え24日で、南三陸町への「お正月のもち募金」は75名(1団体と74個人)の方々から、温かいお気持ちをいっぱい詰め込んで、目標を遥かにオーバーして、締切らせていただきました。今回もたくさんの方々から、東北への熱い想いをお寄せいただき、誠にありがとうございました。11月に現地にお伺いした時に、被災された方がおっしゃていた事が、今でも私の脳裏に焼きついています。“ずーっと、細くても永く見守って欲しい”と・・・。今回募金していただいたみなさまも、きっと私と同じ想いの方々だっと思いました。
これらの募金は、そのほとんどを全額「もち」の購入に充当します。今回、本当ならもち米を仕入れ、蓮田でもちをついて、刻んで、南三陸町へお送りする予定でしたが、いろいろと検討した結果、カビ発生などの保存面や衛生面、食べやすさなどの点から、市販のもちを購入し、それを再仕分けしてお送りすることに変更しました。鏡もちというには、ちょっと小さくて気が引けるのですが、まあ「お供え」とお考えいただけたらと・・・。25日には、もちを発送できるようにボランティアの方々と袋詰めの作業をして、南三陸町の仮設住宅へお送りします。

(今回お贈りするもちの組合せ/お二人家族の場合の例)
年末を控え24日で、南三陸町への「お正月のもち募金」は75名(1団体と74個人)の方々から、温かいお気持ちをいっぱい詰め込んで、目標を遥かにオーバーして、締切らせていただきました。今回もたくさんの方々から、東北への熱い想いをお寄せいただき、誠にありがとうございました。11月に現地にお伺いした時に、被災された方がおっしゃていた事が、今でも私の脳裏に焼きついています。“ずーっと、細くても永く見守って欲しい”と・・・。今回募金していただいたみなさまも、きっと私と同じ想いの方々だっと思いました。
これらの募金は、そのほとんどを全額「もち」の購入に充当します。今回、本当ならもち米を仕入れ、蓮田でもちをついて、刻んで、南三陸町へお送りする予定でしたが、いろいろと検討した結果、カビ発生などの保存面や衛生面、食べやすさなどの点から、市販のもちを購入し、それを再仕分けしてお送りすることに変更しました。鏡もちというには、ちょっと小さくて気が引けるのですが、まあ「お供え」とお考えいただけたらと・・・。25日には、もちを発送できるようにボランティアの方々と袋詰めの作業をして、南三陸町の仮設住宅へお送りします。