南三陸町(荒砥地区)でカラオケ大会を開催![2012年11月06日(Tue)]
行って来ました、カラオケ大会開催に。すいとん炊き出しサービスも。

(まず一曲、T区長さんがカラオケ大会の口火を切る)
11月3日(土)の夜、南三陸町の荒砥地区・清水地区にある荒砥小学校体育館跡で、ちょっぴり参加者が少なかったが、結局40名ほど集まり、カラオケ大会を開催してきました。みなさん、最初はなかなか歌う人が少なかったが、そのうち乗ってきて一人で何曲も歌う人が出てき、後半はたいへん盛り上がった。歌はやはり土地柄、海の歌、漁師の歌、東北の歌が主流で、とっても気合が入っていて、みなさんたいへん上手な人ばかり。
ジュエットを歌う二人、踊りを踊る人、ダンスも飛び出し、なかなか楽しい土曜日の夜だった。
すいとんの炊き出しは、到着してすぐ準備を始め、地元のお母さん方に手伝ってもらい(と言うより、ほとんど作ってもらった)、南三陸風のタップ汁を作って、みなさんに食していただいた。ご年配の方には結構好評だったが、小さなお子さんにはやはり口に合わなかったかもしれない。

(踊りも登場・・・!)

(さらに、ダンスも・・・)

(すいとんの盛り付けサービス)

(懐かしいすいとん汁=タップ汁、果たしてお味は・・・?)

(まず一曲、T区長さんがカラオケ大会の口火を切る)
11月3日(土)の夜、南三陸町の荒砥地区・清水地区にある荒砥小学校体育館跡で、ちょっぴり参加者が少なかったが、結局40名ほど集まり、カラオケ大会を開催してきました。みなさん、最初はなかなか歌う人が少なかったが、そのうち乗ってきて一人で何曲も歌う人が出てき、後半はたいへん盛り上がった。歌はやはり土地柄、海の歌、漁師の歌、東北の歌が主流で、とっても気合が入っていて、みなさんたいへん上手な人ばかり。
ジュエットを歌う二人、踊りを踊る人、ダンスも飛び出し、なかなか楽しい土曜日の夜だった。
すいとんの炊き出しは、到着してすぐ準備を始め、地元のお母さん方に手伝ってもらい(と言うより、ほとんど作ってもらった)、南三陸風のタップ汁を作って、みなさんに食していただいた。ご年配の方には結構好評だったが、小さなお子さんにはやはり口に合わなかったかもしれない。
(踊りも登場・・・!)
(さらに、ダンスも・・・)
(すいとんの盛り付けサービス)
(懐かしいすいとん汁=タップ汁、果たしてお味は・・・?)