スマートフォン専用ページを表示
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
.≪まちづくりを考える会ハスダ≫
.
・
“蓮田をふるさとに”を目標にして、まちの活性化や商工農の発展に寄与し、行政では手が届かないニッチ分野を、できるところから着手し、市民が愛着を持てるまちづくり活動に取組んでいます。
<活動分野>
●ボランティアガイド(別途組織を結成=ブログ https://blog.canpan.info/furusatohasuda/)、●観光振興(グリーンツーリズムも)、●環境問題(CO2削減・低炭素化の取組など)、●災害ボランティア活動(東日本大震災)、●防犯・防災、●交流事業(南三陸町との交流会)、●各種イベントの開催(まち歩き、サイクリング大会、歴史講座、講演会)、●SDGs、など
« 今、自分に何ができるのか? <能登半島地震>
|
Main
|
被災地 ボランティア始動! »
<<
2024年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリアーカイブ
大震災・災害 (39)
観光 (1)
環境問題・CO2削減 (5)
交流 (10)
復興支援 (32)
イベント (3)
現地情報 (3)
新聞・TVなど情報 (4)
防犯・防災 (37)
最新記事
ネットバンキング被害急増
投資の先生に騙されるな!
新札交換詐欺にご用心!
被害金返還詐欺にご注意を!
SNSで有名人を語る投資詐欺にご用心
SNS~LINEで有名人を語る投資詐欺にご注意を
被災地 ボランティア始動!
今自分に何ができるのか?ヒントが!
今、自分に何ができるのか? <能登半島地震>
ウイルス感染詐欺が急増
今自分に何ができるのか?ヒントが!
[2024年01月11日(Thu)]
自分に今何ができるのか?/能登半島地震
ー 朝日新聞 2024・1・11より ー
.
毎日何ができるのか考えていたが、この記事にヒントが見えてきた。老体の身では、現地にボランティアにも行けないし、かと言って何かできることもあるだろうと悶々としていた。もう少し具体的になったら、みなさんにもご協力を呼び掛けたいと思っています。朝日さん、ありがとうございます。
これで、一歩進みそうです。
【大震災・災害の最新記事】
被災地 ボランティア始動!
今、自分に何ができるのか? <能登半島地..
ずっと忘れない
11年目のあの日
2011・03・11・14:46
Posted by
三井誠三
at 19:57 |
大震災・災害
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/machidukurihas/archive/132
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
プロフィール
三井誠三
プロフィール
ブログ
リンク集