【まちづくり支援えひめについての最新記事】
2007年05月31日
2007年05月28日
いよいよ編集会議も大詰め
松山市の委託事業「坂の上の雲市民塾」から発生した「会議道Q&A集」の作成がいよいよ大詰めを迎えています。会議道とは、ふくおかNPOセンターの古賀桃子さんが提唱する会議のマナー及び心構えを説いた道のこと。かれこれ、作成が決まってから1年が経とうとしていますが、いよいよ形が見えてきました。この間、ただ、ただサボっていたのではなく、会議道の会議が面白すぎて、話が膨らむ一方だったのを、少しずつへこまして、少し側においてクールダウンしていたのでした。完成は5月末目標でしたが、う〜ん、6月はいるかな・・・。ご期待ください。
2007年03月27日
2007年03月15日
住民グループリーダー研修B
■ 日 時:平成19年2月15日(木)9時00分〜17時20分
■ 会 場:吉田公民館
■ 参加者:35名
グループワークでは、他者との協働作業になり一人では出てこなかった新しい発見が出てくることがある。みなさんの地域に帰っても行ってみてください。また、今回の吉田のように、開催場所に手を挙げて頂くことで、素材として取り上げられ、今日の4つのコースのような特典もあります。次回以降、みなさんの地域もご検討ください。
→議事録(PDF)
■ 会 場:吉田公民館
■ 参加者:35名
グループワークでは、他者との協働作業になり一人では出てこなかった新しい発見が出てくることがある。みなさんの地域に帰っても行ってみてください。また、今回の吉田のように、開催場所に手を挙げて頂くことで、素材として取り上げられ、今日の4つのコースのような特典もあります。次回以降、みなさんの地域もご検討ください。
→議事録(PDF)
2007年02月27日
2007年02月19日
2007年02月16日
住民グループリーダー研修C
■ 日 時:平成19年2月15日(木)9時00分〜17時20分
■ 会 場:吉田公民館
■ 参加者:32名
4日間の研修をみなさんの協力で終えることができました。ありがとうございました。「みなさんの活動の集大成が観光である」という事が出てきました。継続的な活動が重要です。そして、みなさんの活動は地域の課題を解決する活動につながる活動だという意識を持ってもらいたい。コミュニティビジネスという言葉がありますが、例えば、着物の着付けは昔であれば、お金になるものではなかったと思います。でも、今、その価値を改めて見直すことで価値あるサービスになりつつあります。
「行政は縦割り」という言葉が出ましたが、地域はその点では総合性を持っています。反対に行政をうまく使ってください。公益性によって行政も応援してくれます。先に出てきた地域の課題解決につながる活動です。自信をもってすすめてください。
→議事録(PDF)
→記念写真 全体・グループ@・グループA・グループB・グループC
■ 会 場:吉田公民館
■ 参加者:32名

「行政は縦割り」という言葉が出ましたが、地域はその点では総合性を持っています。反対に行政をうまく使ってください。公益性によって行政も応援してくれます。先に出てきた地域の課題解決につながる活動です。自信をもってすすめてください。
→議事録(PDF)
→記念写真 全体・グループ@・グループA・グループB・グループC
2007年02月02日
住民グループリーダー研修A
■ 日 時:平成19年2月2日(金)9時30分〜15時30分
■ 会 場:三間コスモス館
■ 参加者:33名
今日は普段の活動の中での困りごとや関心事を出してもらい、その中からテーマを決めそのテーマに沿った話を各グループに分かれて実施した。話し合いの中でも具体的な解決方法や新しい考え方が見出されているかと思う。
しかし、これは構想に過ぎない。次の段階は、ではこの構想をどうやって事業計画にするのか、誰がするのかといったより実務的な作業に入る。
→議事録(PDF)
■ 会 場:三間コスモス館
■ 参加者:33名
今日は普段の活動の中での困りごとや関心事を出してもらい、その中からテーマを決めそのテーマに沿った話を各グループに分かれて実施した。話し合いの中でも具体的な解決方法や新しい考え方が見出されているかと思う。
しかし、これは構想に過ぎない。次の段階は、ではこの構想をどうやって事業計画にするのか、誰がするのかといったより実務的な作業に入る。
→議事録(PDF)
2007年02月01日
住民グループリーダー研修@
■ 日 時:平成19年2月1日(木)10時〜16時20分
■ 会 場:三間コスモス館
■ 参加者:35名
本日の3つのワークショップを通じて、いろいろな気づきがあった。
「気づきを自分自身や自分たちの活動にどう反映していくか」を考えていくことが大切。勉強にして終わりにしないためには振り返りをしてください。
また、今日学んだことは今回のテキストに整理されています。このテキストが正しいのではなく、一つの方法ととらえ、皆さんの活動にあったものを見つけ出してください。皆さんらしい方法を見つけることが大切です。
→議事録(PDF)
■ 会 場:三間コスモス館
■ 参加者:35名
本日の3つのワークショップを通じて、いろいろな気づきがあった。
「気づきを自分自身や自分たちの活動にどう反映していくか」を考えていくことが大切。勉強にして終わりにしないためには振り返りをしてください。
また、今日学んだことは今回のテキストに整理されています。このテキストが正しいのではなく、一つの方法ととらえ、皆さんの活動にあったものを見つけ出してください。皆さんらしい方法を見つけることが大切です。
→議事録(PDF)