• もっと見る
「農」のある暮らしづくり交付金事業
« まちネット市民農園「第1回食育料理教室」を開催しました | Main | 平成26年 3月農園体験教室レポート »
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
まちネット市民農園「第1回農園体験教室」を開催しました[2013年11月26日(Tue)]
2013年10月12日(土)に、大庭空山「まちネット市民農園」で「第1回農園体験教室」を開催しました。
朝多少の雨にヒヤヒヤしましたがどうにか開催することができました。


131012第1回農体験教室95.JPG

今回ご参加いただいた方は、
●肥料のやり方を知って、上手に野菜を作りたい。始める(植える)時期を知っておきたい。
●とにかく何もわからないので、基本を習得したい
というような、自分で野菜が作りたいが基本的なとこらが習得したいという人が沢山いらっしゃいました。


10.12「農」農園体験教室52.jpg


畑から、今利用されている区画の土、空き区画の土をサンプリングし、土壌酸度計測(PH)を実践しました。

131012第1回農体験教室80.jpg


適切に土壌改良され、PH6〜6.5の値を表す区画と、かなり酸性の強い区画があり、皆さんびっくりです。

131012第1回農体験教室79.jpg


来春収穫するソラマメの種まきを行なう前に、元肥の撒き方(量)、畝たてを渡部講師の実技を見て勉強しました。

131012第1回農体験教室87.jpg


10.12「農」農園体験教室69.JPG


高菜の定植をしました。

10.12「農」農園体験教室66.jpg


農園利用者が栽培している作物の様子を検分

10.12「農」農園体験教室86.jpg



【参加された方の感想】
・自分が間違いだらけの我流であったことが分かりました。
・畑のつくり方、種のとり方、保存の仕方をもっと一から学びたいです。
・相性の悪い野菜について知りたいです。
・作ったものを食べて出来を比較すると、もっとうまくできそうです。


今回の体験教室は大庭空山市民農園で行いましたが、大庭西農園、比津農園ともに区画の空きがございますので、農園栽培にご興味を持たれた方はぜひお申し込みください。
→まちネット市民農園

農園体験教室は第4回が参加者募集中です。寒い時期ではありますが、無料でご参加いただけますのでお気軽にお申し込みください。
→市民農園体験教室申し込み受付

たくさんのご応募お待ちしております!
この記事のURL
https://blog.canpan.info/machi-s/archive/37
コメントする
コメント
プロフィール

まちづくりネットワーク島根さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/machi-s/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/machi-s/index2_0.xml