• もっと見る

<< 2013年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
gucci shoes men
水牛で起業!! (09/23) せとぽん
宮崎南駅前 (01/26) 風うさぎ
水牛で起業!! (06/15) M.H
やはり話題は口蹄疫 (06/14) meow
水牛で起業!! (04/25) 黒木正
協働カタログ (03/25) おいら
役場の論理と住民の論理 (02/25) 黒木 正
社会企業するために!! (02/23) 牧野 和恵
限界集落に宅老所!! (05/25) もも
大和市の成長するシステム (04/08)
最新トラックバック

  街が元気だネット! 特集NPOレポート

 2008年度レポート
ホームホスピス宮崎 / ドロップインセンター / ゆめ家族 /
大淀川流域ネットワーク / 都城 ポン太クラブ / フロンティア会 /
延岡市ボランティア協会 / オレンジ / 国際ビフレンダーズ宮崎
自殺防止センター / 人間関係アプローチ宮崎“きらきら” /
エコライフ・西都 / チャイルドラインみやざき


 2007年度レポート
アジア砒素ネットワーク / 宮崎県マンション管理組合連合会 /
どこでもドアの会 / 宮崎文化本舗 / みやざき子ども文化センター /
NPO 吹矢de元気!協会 / YAH!DOみやざき / 正応寺ごんだの会 /
キャンバスの会 / こども遊センター / iさいと / 五ヶ瀬自然学校
★映画「降りてゆく生き方」上映 in 宮崎(初上映) [2013年08月02日(Fri)]
201307031148_0001 (1).jpg

★映画「降りてゆく生き方」上映 in 宮崎(初上映)


■日程:2013年8月4日(日)
■会場:清武町文化会館 (小ホール)
(宮崎県宮崎市清武町船引188番地3/TEL 0985-84-0181)
*【交通アクセス】JR 日豊本線「清武駅」:徒歩約10分
■時間: 15:00(開場)/15:30(開演)
■参加費:  【前売】1,500円  【当日】2,000円
★全席自由席
※未就学児は無料
※小さなお子様連れでのご鑑賞も大丈夫です(託児所はございません)
※お体のご不自由な方も歓迎です(お問合せ先へ、事前にお伝えください)
★お申込み、問合せ電話番号
NPO法人宮崎21高齢者福祉研究会
(TEL)0985-25-0817  ※早朝、深夜のお電話はご遠慮ください。
★お申込みファックス番号
(FAX)0985-25-0818
映画情報 - 降りてゆく生き方 | 映画&総合情報 公式サイト
http://www.nippon-p.org/mov.html
映画「降りてゆく生き方」上映 in 宮崎(初上映)
http://www.nippon-p.org/blog/2013/07/_in_169.html
★お申込みメールアドレス 
miyazaki@nippon-p.org

みやざきの自然災害 [2012年06月14日(Thu)]
 明日6月15日、防災教本「みやざきの自然災害」が出版されます。

book.png

 県内の地震・津波、火山噴火や風水害などの災害発生の仕組みと備え等がまとめられており、
また普段の地域コミュニティの在り方にも言及している。
  自然災害に関する専門知識を広く県民に知ってもらい、正確な避難行動につなげてもらおうと宮崎大、宮崎公立大の研究者10人が共同執筆。宮崎大防災環境研究センター長の原田教授(地震工学)と同センターの村上啓介准教授(水工学)が監修を務めた。

問い合わせは、一般社団法人みやざき公共・協働研究会
       電話0985-55-0500

家庭で愛情セラピー [2012年05月28日(Mon)]
経絡・ツボ調整によるこどもの歪みの修正方法と自律神経調整法研修会があります。
宮崎でというか、全国的にも初めての取り組みです。
ぜひ体験してみて下さい。

自宅での姿勢の歪・自律神経調調整法の訓練の継続は大変なものがありますが、
家庭でこそ出来る、愛情があるママ・パパだからこそ可能。
時間は短くてOK、簡単です。
意識を向け直すことで、日常的に無意識にゆがみ・自律神経調整が出来るように
なります。
何よりもママ・パパとふれ合いながら子供はとても安定した心が育ち、ママ・パパも
癒やされます。育児疲れも吹き飛ぶでしょう。
そうです、子供の体質改善積極的子育てはママ・パパの体質改善にもつながります。

ミニサイズC_kojima_04.jpg
講師:小嶋夕佳氏 経絡ケアセラピー研究機構、健康づくり総合企画 
   株式会社 ライトウェーブ 代表 

6月2日(土)

自律神経バランスチェック   9:30〜10:00 ※こどものみ
研修会(レクチャー・実技) 10:00〜12:00
個別指導          13:00〜14:30
研修会    2,000円 
個別指導   1,000円 子供1人:先着20人
会場     去る川こども村
対象者    3才ぐらいから小学6年生までの親子
限定     親子50組限定 

問合せ・申込み 去川こども村 0985-83-1220
チラシ aijou (1).pdf  
去川こども村の5月3日 [2012年05月03日(Thu)]
去川こども村では、連日ゴールデンウイークのイベントが開催されています。
5月3日は、陶芸教室とミニコンサートでした!

陶芸教室は、大盛況で参加できなかった方もいました!
s_DSCN1609.JPG

ミニコンサートも熱唱が続きました!
家庭で愛情セラピー 経絡・ツボ調整によるこどもの姿勢ケアと自律神経調整法 [2012年05月02日(Wed)]
経絡・ツボ調整によるこどもの歪みの修正方法と自律神経調整法研修会があります。
宮崎でというか、全国的にも初めての取り組みです。
ぜひ体験してみて下さい。


自宅での姿勢の歪・自律神経調調整法の訓練の継続は大変なものがありますが、
家庭でこそ出来る、愛情があるママ・パパだからこそ可能。
時間は短くてOK、簡単です。
意識を向け直すことで、日常的に無意識にゆがみ・自律神経調整が出来るように
なります。
何よりもママ・パパとふれ合いながら子供はとても安定した心が育ち、ママ・パパも
癒やされます。育児疲れも吹き飛ぶでしょう。
そうです、子供の体質改善積極的子育てはママ・パパの体質改善にもつながります。
6月より、去川こども村で全5回(月1回開催)の宿泊型研修会を開催予定。姿勢の歪・
自律神経調調整法についてもっと学べる機会です
ミニサイズC_kojima_04.jpg

講師:小嶋夕佳氏 経絡ケアセラピー研究機構、健康づくり総合企画 
   株式会社 ライトウェーブ 代表 


5月12日(土)

自律神経バランスチェック   9:30〜10:00 ※こどものみ
研修会(レクチャー・実技) 10:00〜12:00
個別指導          13:00〜14:30
研修会    2,000円 
個別指導   1,000円 子供1人:先着20人
会場     去る川こども村
対象者    3才ぐらいから小学6年生までの親子
限定     親子50組限定 

問合せ・申込み 去川こども村 0985-83-1220
チラシ 表keiraku_omote.pdf
    裏keiraku_last_ura.pdf
去川こども村オープンしました! [2012年05月01日(Tue)]
去川こども村の開村式が行われました。
マスコミの取材も沢山来ていました。
_DSC0267.jpg

掲げるミッションは、“Re(再生)”です。

新しい時代に、古き良き日本を思い出し、伝統と風習を思い出し、
道具を磨き直し、地域の宝を見直し、精神性とつながりを大切に
する生き方
使えるものは、とことん使うモッタイナイを実践する生き方
自然と共生する生き方
地域の人と人、笑顔と笑顔をつなぐ生き方
仕事ばかりでなく、自由な時間を過ごす生き方
21世紀型の生き方、自然と共に生きるライフスタイルの実践と
情報発信を行なっていきます。
_DSC0282.jpg
素敵なギターと歌の演奏もありました。
_DSC0284.jpg

明日からいろいろなイベントが展開されます。

連休中は、ぜひ去川こども村にお越しください。

sarukawa_fb.jpg
去川こども村開村式 [2012年04月30日(Mon)]
 2012年5月1日、去川小学校は新しい時を刻みはじめます
2009年、宮崎市立去川小学校は137年という長い歴史に幕を下ろしました。それから2年後の2011年8月に、有限会社サン・グロウが宮崎市より旧去川小学校を借り受け、約半年の準備期間ののち、「去川こども村」として広く一般に開放する施設としてオープンします。
  子どもが去って寂しくなった廊下を、再び子どもたちの笑い声でいっぱいにするために手(グー)
全国的にも先駆けた様々なサービスやプログラムの開発・提供を行いたいと考えています。
夏休みに向けて、今後、さまざまな体験プログラムが整備されていきます。

さて、我々が掲げるミッションは、“Re(再生)”です。

新しい時代に、古き良き日本を思い出し、伝統と風習を思い出し、道具を磨き直し、地域の宝を見直し、精神性とつながりを大切にする生き方
使えるものは、とことん使うモッタイナイを実践する生き方
自然と共生する生き方
地域の人と人、笑顔と笑顔をつなぐ生き方
仕事ばかりでなく、自由な時間を過ごす生き方
21世紀型の生き方、自然と共に生きるライフスタイルの実践と情報発信を行なっていきます。

◆関連サイト
 http://www.sungrow.co.jp/sarukawa/


去川キャラ.png
去川こども村オープン [2012年04月26日(Thu)]
去川こども村は、“遊びと学び、環境と防災”をテーマにしたプレイングキャンパスです。2012年5月1日 にオープンです。

 私どもは、地域の人とともに、“遊びと学び、環境と防災”をテーマに、子供の遊び心と冒険心、そして去川地域が人と人でつながり、循環型で自然と分かち合いながら、持続可能な暮らしをみんなと一緒に作って行き、ノーマライゼーションを目指したコミュニティづくり、里山型のグリーンツーリズムの基地づくりを実践していきたいと計画しています。そして掲げるミッションは、“Re(再生)”です。

Reset  Restart  ReBorn  Recreate  Return  Recycle 
Reuse  Reduce  Refresh Relax   Reunion  Renaissance 




 こどもや障害者、高齢者が自然と共生できる去川こども村をつくるために、子どもや大人、障害者、高齢者に向けた様々なサービスの提供やプログラムの開発を行います。
校舎やグランド、そして近隣を活用した自然体験、サバイバル体験、農業体験、防災キャンプ、子供向けの学びや遊びのプログラム、発達障害児者向けプログラム、子育て親子のための勉強会、近隣との協働によるイベント開催等を計画していきます。
sh3700200001.jpg
去川こども村
旧去川小学校
高岡町内山3615番地1
電話   (0985)83-1220  
ファックス(0985)83-1221
去川キャラ.png
マムプレナー(ママ起業家)になろう!第3回目と4回目 [2012年02月12日(Sun)]
マムプレナー(ママ起業家)になろう!
第3回目と4回目

【どんなコトでも仕事になる】

H24.2.12(日)に去川こども村で、勉強会を開催しました。

税理士の海野理香先生による研修会でした。

 10:00〜12:00 どんなカタチで起業する?(組織の違い)
 13:00〜15:00 お金はどうするの?(お金の仕組み&融資の受け方)

具体的な融資の受け方の話があり、全員真剣に耳と目を傾けていました。




また今日のサルーカフェでは、地元の方の手料理のバイキングで、
みなさんとても満足そうに食べていらっしゃいましたラブ




各回ごとに講師をお招きして体験談や起業を実現するための方法を学んでいきます。参加費無料!託児付き!

自然豊かな去川で夢の実現に向けて楽しい時を過ごしましょう。
(参加・託児共に事前予約が必要です。)

第5回/H24.2.26(日)10:00〜15:00 事業計画書の作成方法
第6回/H24.3.4(日) 10:00〜15:00 プレゼンテーション&意見交換会
募集対象・起業を目指す18〜80才の女性(既婚・未婚問いません)
募集人数・10名
募集エリア・宮崎市内及び近郊
開催場所・宮崎市高岡町旧去川小学校 図書ルーム
        (宮崎県宮崎市高岡町内山3615番地1)
主催・(有)サン・グロウ

お問い合わせ・申し込み
  有限会社 サン・グロウ
  (電話/0985-47-1240 Fax 0985-64-9510)
当日のお問い合わせ
 去川こども村(旧去川小学校)(電話/0985-83-1220)

 この事業は宮崎県の委託(住民生活に光をそそぐソーシャルビジネス創出支援事業)
により実施しております。
マムプレナー(ママ起業家)になろう!! [2012年01月25日(Wed)]
マムプレナー(ママ起業家)になろう!!
    【どんなコトでも仕事になる】
 http://sarukomo.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

◆日時・講座内容(全6回)
 第1回 平成24年2月5日(日)  10:00〜12:00
      ソーシャルビジネスとは?
 第2回 平成24年2月5日(日)  13:00〜15:00
      最新ビジネス提案
 第3回 平成24年2月12日(日) 10:00〜12:00
      どんなカタチで起業する?
 第4回 平成24年2月12日(日) 13:00〜15:00
      お金はどうするの?
 第5回 平成24年2月26日(日) 10:00〜15:00
      事業計画書の作成方法
 第6回 平成24年3月4日(日)  10:00〜15:00
      プレゼンテーション&意見交換会

◆募集対象  起業を目指す 18〜80才の女性(既婚・未婚は問いません)
◆募集人数  10名
◆募集エリア 宮崎市内及び近郊
◆開催場所  去川子ども村(宮崎市高岡町旧去川小学校)
          http://sarukomo.blog.fc2.com/
◆主催     有限会社 サン・グロウ

*参加費無料 託児付き

◆お問い合わせ・申し込み(2月1日までにお願いします)
 サン・グロウ  電話:0985−47−1240
           FAX:0985−64−9510 
           Mail:social@sungrow.co.jp
続きを読む...
| 次へ