シンポジウムの参加
[2009年12月13日(Sun)]
本日、「TKK連携センター開設記念シンポジウム-21世紀、社会貢献活動の担い手づくりをめざして」のタイトルの下、東北福祉大学・工学院大学・神戸学院大学の3大学が主催として各大学が行っている防災・減災に対する活動報告やパネルディスカッションにおいては、今後の各大学の展開についての討議に参加させていただきました。
このシンポジウムの中で東北福祉大学のピンチヒッターというサークルが作成した減災体操をアップさせていただきます。この体操は、中越地震にて発生しましたエコノミー症候群を改善することができ、椅子に座ったままできる体操だそうです。自分もこの体操に興味を抱いたので、今度お話を伺おうと思います。

このシンポジウムに参加して、人との交流の重要さ・または自発的に行動することの大事さを再確認させていただいたシンポジウムでした。

また、東北文化学園大学にて行う足湯活動・アロマテラピー(以後、アロマ)講習会活動についての連絡をさせていただきます。
まず、足湯活動というのは災害にて行われる活動の一つであり、足湯で寒い体を温めてもらいながらリラックスしていただき、コミュニケーションを図ります。
また、アロマのハンドマッサージにて疲れを癒していただきたいと考え、今回は文化大にて活動を行わせていただきます。
日時 12月14日(月)
東北文化学園大学3号館1階介護実習室にて
18:30〜20:00まで
今回は、東北福祉大学アロマテラピーサークル デコぽんさんをお呼びして活動を行います。
参加はご自由ですので、ぜひ文化大まで来ていただきまして、冷たくなった体を温めていただき日頃の疲れを癒していただきたいと考えています。
お時間がありましたら、ぜひ参加しに来てみてください。

このシンポジウムの中で東北福祉大学のピンチヒッターというサークルが作成した減災体操をアップさせていただきます。この体操は、中越地震にて発生しましたエコノミー症候群を改善することができ、椅子に座ったままできる体操だそうです。自分もこの体操に興味を抱いたので、今度お話を伺おうと思います。

このシンポジウムに参加して、人との交流の重要さ・または自発的に行動することの大事さを再確認させていただいたシンポジウムでした。

また、東北文化学園大学にて行う足湯活動・アロマテラピー(以後、アロマ)講習会活動についての連絡をさせていただきます。
まず、足湯活動というのは災害にて行われる活動の一つであり、足湯で寒い体を温めてもらいながらリラックスしていただき、コミュニケーションを図ります。
また、アロマのハンドマッサージにて疲れを癒していただきたいと考え、今回は文化大にて活動を行わせていただきます。
日時 12月14日(月)
東北文化学園大学3号館1階介護実習室にて
18:30〜20:00まで
今回は、東北福祉大学アロマテラピーサークル デコぽんさんをお呼びして活動を行います。
参加はご自由ですので、ぜひ文化大まで来ていただきまして、冷たくなった体を温めていただき日頃の疲れを癒していただきたいと考えています。
お時間がありましたら、ぜひ参加しに来てみてください。