• もっと見る

<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール

真粧さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
真粧
Around Linen (11/13) 真粧
リトルリーグ (11/13) ane
Around Linen (11/12) ane
リトルリーグ (11/12) 真粧
うれしかったこと (11/10) Mia
うれしかったこと (11/06) Mia
うれしかったこと (11/06) 真粧
うれしかったこと (11/06) 真粧
思い出す父の言葉 (11/06) Mariko
うれしかったこと (11/05)
リンク集
月別アーカイブ
ブログをおやすみします。 [2015年06月06日(Sat)]

FullSizeRender (3).jpg
Posted by 真粧 at 10:37 | 日々のこと | この記事のURL
2015年初焼き菓子 [2015年01月11日(Sun)]

hatsutart.jpg

遅ればせながらあけましておめでとうございます。

1月もはや11日目。

久しぶりにお菓子を焼いた。

なかしましほさんのバナナタルト。

近所に少し大きめの型しか売ってなかったのでタルト部分が

ちょっと足りなくなってしまったけど、

ずっと焼きたかったタルトを焼けた!

食べるのが楽しみ。

北海道の冬は寒いけれど、玄関に焼き立てを置いておくと

粗熱がすぐに取れる。冬だけの特典。

キッチンがバナナの甘い匂い。
Posted by 真粧 at 16:30 | 日々のこと | この記事のURL
冬至 [2014年12月22日(Mon)]

touji.jpg
今日の空

冬至を感じる。

さみしい風景だけど、またひとつ春が近づく。

有給消化のため本日はお休み。

外は強風が吹いていて、おとなしく家で年賀状書き。

2014年という年は生まれくるいのち、さりゆくいのちを

たくさん感じた。

とてもうれしかったし、とてもかなしかった。

会いたい人には会いに行けるときにいかなくちゃ。

Posted by 真粧 at 14:56 | 日々のこと | この記事のURL
へそを探す [2014年12月07日(Sun)]

ここ何週間かくよくよ、めそめそすることが多かった。

別の用事でたまたまメールをくれたさわこに色々と話していると、

自分が大事にしたいことがよくわかってきた。

根本にあるのはごはんおいしいねって、

たのしいねってなれること。

そこがすべて仕事にもつながっている気がする。

新たなるイベントをあまりよくわからないところから

任され、やり切った先週。

ちょっと気持ちも変われたのかも。

さわこー、ありがとう!

まりこも手紙をくれてたのに返事してなくてごめんよ。

丁寧にお返事させてもらいます。

みなさんもよいクリスマスを!
Posted by 真粧 at 18:23 | 日々のこと | この記事のURL
聖者たちの食卓 [2014年11月24日(Mon)]

ひさーしぶりに映画を観た。

待ちに待ってやっと公開された「聖者たちの食卓」。

わたしが暮らすまちに映画館はないので、映画を観るなら札幌か旭川。

この映画は旭川では公開されないので、札幌へ行ってきた。

インドは黄金寺院のお話。

誰にでも分け隔てなく豆カレーを提供している寺院で

その量は驚きの10万人分。

キッチンの裏側(収穫から片付けまで)を映したもの。

そしてその収穫から後片付けまですべてマンパワーで行われていて

動きに無駄がなく、たんたんと作られ、片づけられていく。

すべて手作業だから、食事にかかわる人の数も膨大!


「みんなでつくってみんなで食べる。」


忘れていたもの、こうでありたい姿が映し出された映画だった。

最近、食事について思うことは

ひとりで食べるのは食べ過ぎてしまったり、作りすぎてしまったり、

物足りないものだな、ということ。

誰かと食事の時間を共有するということはとても大事だということ。

北海道では冬の間は難しいけれど、自分の庭(もしくは畑)で採れたものを中心に

食事を作って、それを分け合うというのが理想だなぁ。
Posted by 真粧 at 17:33 | 映画 | この記事のURL
料理についてわかってきたこと [2014年10月25日(Sat)]

nolachan.jpg

美容室で勧められた北大路魯山人の「料理王国」という本。

1980年に出版されたものだけど、料理に対する心構えやなんたるかが書かれていて

とても興味深かった。

ここでも栄養がどうとか、体にいいとかということは

食べる人が「おいしい」と感じなければ何の効果もないということだった。

食べさせる相手を喜ばせる真心が大事とのこと。

魯山人は独身だが自分の好きなものを食べてよく寝る、

それだけで病気なんてしたことがないと最後に書いていた。

栄養がパーフェクトで体に良くても喜んでもらえないと残念だもんな。

このことは初女さん、幕内秀夫さん(粗食のすすめの著者)も同じことを言っていた。

うちの母が教えてくれた祖父とのエピソードで

西洋料理を外で習ってきて若き頃の母が家で振舞うと

「たのむから普通のものを食べさせてくれ」と祖父は言ったそうだ。

そういうことなのかな。

さて本日はKemuriのライブ、いってきます。

●写真は初めて作ったグラノーラ。おねえちゃんに大好評!
Posted by 真粧 at 13:14 | 日々のこと | この記事のURL
ごきげんになる食べ物 [2014年10月24日(Fri)]

gokigen.jpg

ごきげんになる食べ物、それは

ご近所ぱんやさんの「パン」

最近じっくり食べていなかった。

今週、プチ断食をしたら心はすっきり、体はちょっぴりすっきり。

いい感じの食欲で体がご機嫌。

そんな中で食べたご近所ぱんやさんのパンでさらにごきげん。

ここ2か月くらい甘いもの欲が抑えられなかったけど、週1プチ断食するのがいいのかも。

来週は9連勤!

ごきげんパンでのりきろう!

カンパーニュ、メロンパン、さつまいもメープルパン、かぼちゃパン...

秋のめぐみたっぷり!

髪も切ったしさっぱりだ。

●写真はパン好きのわたしにとあみちゃんからもらったパンブローチ♡
Posted by 真粧 at 17:42 | 日々のこと | この記事のURL
名前はにゃんこ [2014年10月23日(Thu)]

nyankochan.jpg

実家のお庭、

水草の下に飼っている金魚。

その名は「にゃんこちゃん」

Posted by 真粧 at 20:39 | 日々のこと | この記事のURL
どりいむのもち [2014年10月23日(Thu)]

mochix2.JPG

空知にはおいしいものがいっぱい!

おみやげにもらった奈井江の雑穀入りおもち。

無添加なのもうれしいところ。

アマランサスとたかきび入り。

もちの風味が強い。

奈井江まで買いにいく価値あり!
Posted by 真粧 at 20:35 | 日々のこと | この記事のURL
おー10月 [2014年10月04日(Sat)]

halloween.jpg

まるまる1か月、ブログを更新していなかった!

れーちゃんから秋のおすそわけをもらい、その中の手紙に書かれていて

ハッと気づく。

いろいろとありまして、気持ちがうかんだり、しずんだり、どきどきしたり。

仕事もようやく年内のイベントは終わりに近づいている。

昨日は姉と仲間が職場まで遊びに来てくれ、空港までボスと送っていった。

帰りの車中、生きる意味について語らう。

わたしは「次の世代にいのちをつなぐこと」と答えた。

ボスは「自分の能力を開発して、それを周りに伝え、周りも成長させること」

と答えていた。

最近読んだ本に

「幸福とはなにか」と書かれていて、

その答えは

「幸福について考えないこと」と何ともシンプル!

幸福な状態の時は何が幸せなのかを考えないことなのだと。

ではまた!
Posted by 真粧 at 10:21 | 日々のこと | この記事のURL
| 次へ