<「多機能トイレ」の定義>いわゆる「車いすトイレ」「多目的トイレ」「誰でもトイレ」と呼ばれているもの。
車いす対応設備を基本として、乳幼児対応、オストメイト対応などの設備があるトイレ。
<掲載データ>施設名
男女の別がある場合はその旨を表記、とくに表記していない場合は男女共用トイレです。
カテゴリ 4つのカテゴリにわけています。
ショップ・レストラン・ホテル
学術・文化・スポーツ・公園
医療・福祉施設
地域・公共施設・交通機関(市役所、コミュニティセンター、小中学校、駅など)
住所/電話/FAX FAXは一般公開している施設。
利用時間・休日 「年末年始」「夏期休暇」は省いています。
出入口 ブース(個室)の出入口について
開口幅 80cm以下/80cm以上/85cm以上/90cm以上の4つの区分で表記。
形状 引き戸などの戸の形状と、手動、自動の別です。
鍵 手動、自動の別です。
照明スイッチ 自動、常時点灯、手動の場合はスイッチの場所(ブースの内・外)。
便器 便器と便器周りの設備について
洗浄操作 センサー、レバー、ボタン、靴べら式、足踏み式など洗浄操作の形状。
<設置されている場合に表記しているもの>
便器の蓋/温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)/暖房便座(ウォーム レット)/
ソフト便座/便座クリーナー/背もたれ/便器横手洗い器 など
手すり 座った状態を基準に 右/左を表記しています。
壁側……L型/(固定)横手すり
空間側……可動/固定(横手すり) など
非常ボタン 非常呼び出しボタンの数
洗面台
水栓 センサー、レバーなど水栓の形状
<設置されている場合に表記しているもの>
ペーパータオル/ハンドドライヤー など
オストメイト対応設備 設置されている場合に表記しています。
その他 設置されている場合に表記しています。
ベビーシート/ベビーチェア(ベビーキープ)/幼児用便器/幼児用便座/
幼児用小便器/小便器/多目的シート/荷物掛け(フック)フィッティングボード/全身鏡 など
(確認時の状態を掲載するもので、評価ではありません)
<調査方法>バリアフリー新法の旅客施設、都市公園、特定建築物、特別特定建築物を参考に、多機能トイレがある市内施設をリストアップ。調査依頼に応じてくれた施設に、「むさしの未来まちづくりたい」のメンバーが調査・計測を行いました。その後各施設にデータを確認し、公開の了解を得ています。
調査期間 2007年9月〜2008年3月
追加調査 2008年10月〜11月(改修ならびに新規施設で、情報を得たところ)
確認期間 2008年9月〜11月
<協力>トイレ調査ならびに当サイト開設にあたり、多くのご協力をいただきました。
武蔵野市民社会福祉協議会・ボランティアセンター武蔵野
武蔵野市・関係団体・調査に応じていただいた各施設
ボランティアステーション・調査ボランティアのみなさん
亜細亜大学 「ボランティア論」(19年度)のみなさん
(順不同)
ありがとうございました。