• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


明日は新年度一発目の値上げだ [2025年03月31日(Mon)]
いよいよ明日は新年度の最初の値上げであるが、ほとんどのものが一斉値上げと考えたほうが良いだろう。為替も150円付近を行ったり来たりで円高になる気配も見られないので、原材料品は輸入がほとんどだろうから商品を値上げせざるを得ないのが本音だろう。物価上昇が好景気だからというなら嬉しいが、コスト増による物価上昇だから儲けをどう出すか精一杯のところだろう。こんな状態で賃上げが出来る企業がどれだけあるのだろうか。そして日銀の利上げもむやみやたらに上げれば、回りまわって税金を上げることになりかねない。それも訳の分からない名目の税金を作り上げて上乗せすれば気づかないと踏んでいるのかもしれない。税金を増やすより赤字国債を減らさなければ、利上げにより経済が失速しても可笑しくないと考える。




明日から値上げと言うことで、買いだめするのは今日しかないが、紙類のトイレットペーパーやティッシュペーパーは買いだめしても良いが、酒類など買いだめすると飲み過ぎるので止めたほうが良いだろう。何でもかんでも買い込んでしまうと無駄買いになる可能性があるから、よく吟味して買いだめすることである。




今日は、夕方いつもの近所のスーパーを覗いてみたら、レジがごった返していた。明日の値上げで買いだめに来た人ばかりだと思われる。とりあえず今週食べるうどんとラーメンなどを買ったが、買いだめできるものではないので、いつもどおりである。参考で米棚を覗いてみたが、備蓄米は入荷していなかった。並んでいるコメの値段も5キロ4,500円前後である。もともとスーパーでコメは買わないが、とても買う気にもなれない。今日は、ついでに口座通帳の記帳をしておいた、電気代は3,454円と最低記録を更新できた。水道代は5,060円であるが、風呂と洗濯機の節水も限界なので、これ以上は無理だ。電気代は、テレビ、照明を抑えて、コメは飯盒炊飯でアウトドアライフに切り替えれば、3,000円くらいを達成できるかもしれない。もはや節約ではない、縄文人生活だ。笑




さて今夜は、冷え込んでいるが、東北付近の高気圧が北海道付近の寒気を関東へ送り込んでいるためである。また西日本から高気圧が移動してくるため、大陸からの寒気が北風となって流れ込むため、明日はかなり気温が低下して、山間部では雪降りとなる。大陸の寒気は、日本列島の太平洋側を北海道から九州を越えて東シナ海まで広がっていて、太平洋側の暖気とぶつかり雨や雪が降り続く空模様となっている。今日は、念のため薪ストーブの薪を用意しておいたが、火を点けても室内が冷え込んでいるようで暖かくならない。明朝は厳しい寒さの中での新入社員の門出だ、今年も厳しい年になると言うことかもしれない。
あと1日で退職するんだと思った頃 [2025年03月30日(Sun)]
今月で退職する人も多いと考えるが、自分もそんな時期があったなあと昔を振り返る。自分の場合、父親が無くなり母親が家にいるので、どうしても母親の面倒を見る必要があって退職を決めた。親を施設に入れるほど金持ちではないし、本人もそういうところには行きたくないと言っていたので、その意思を尊重してずっと同居をしているのである。だから退職後に雇用されて働く予定は立てていなかったので、失業保険ももらうつもりもなかった。そのためには、退職前から駐車場契約を取って最低限の収入確保はしておいたので、生活に困窮することは無いと計算していた。だから退職後生活を謳歌している。退職してからやることがないなんて嘘だ、次から次へとやらなければならないことが出てくる。そもそも退職後は、自分で予定を組む人生だ、それが出来ない人に老後はない。




ところで退職をすると退職金などの一時金がドーンと入る人も少なくないはずだ。今までに見たこともない金額が通帳に入っていて驚く人もいると予想する。だが今までのような生活水準で過ごして入れば、その通帳の金額はすぐに消えてしまうだろう。なぜなら4月から給料がないからだ。つまり一時金で一生生活することは出来ないし、一時金を生活費に回してはいけないのである。退職後は、年金や副収入などで生活費を捻出するしかないのであるが、それには支出を今までの3分の1以下に抑えるくらいの意志が必要だ。そのうえ4月から物価の値上げが目白押しだ、普通に給料をもらっていても買い控えする時代だ、老後破産にならないように退職後生活を満喫することである。




記事で見つけたが、我が家は冷蔵庫を処分してから、冷凍庫保存をしているので、味噌、ヨーグルト、納豆も冷凍しているが、それが正解だった。ただヨーグルトには砂糖を10%混ぜてから冷凍すると良いらしい。いずれにせよ長期保存と我が家は電気代節約も兼ねている。退職後人生は、工夫の人生と感じることになるだろう。




さて今日は、雨上がりの日曜日だが、埼玉の花見は来週がベストなので、今日は先週に種蒔きをしてあるが、再度春菊とパセリを追加で種蒔きをしておこう。なぜなら今は、フキノトウやニラが勝手に芽を出して食べごろであるので、同様に種を蒔いておけば食べたいときにいつでも食べられる。スーパーの野菜が高いと気にすることもない、退職後の人生はどんなことでも工夫が必要になって来るのである。




今日は日曜日なので、いつもなら山歩きの予定だが、昨日の雨で山道はぬかるんでいるので車で一周してくる考えだ。来週も雨予報が出ているので、最近多い山火事の心配はひとまずないと考えるが、今は山林の手入れをする人も見なくなり、山には昨年秋からの落ち葉が堆積し、枯れた大木から枯れ枝がボロボロと落ちてくるので、一度発火すれば山全体が丸焼けになると想定しなければいけない時代だ。いくら森林環境税を徴収しようが、森林整備が適切に行われていなければ、気温上昇とともに海外のように森林火災が増加すると予想する。




ところで今年は、桜が全国的に一気に開花してきている、我が家の枝垂れソメイヨシノは遅咲きなので咲いていないが、アーモンド、アメリカンチェリー、プラム、花桃、芝桜などガンガン咲き乱れているが、これは気象異変ではないかと仮定してみる。

現在は、日本列島の南は巨大な高気圧に覆われているが、その東のハワイ諸島西地域に巨大なハリケーンが渦巻いている。渦の大きさから卵ではないことを想定できる。果たしてこの時期になぜハリケーンが発生してどこへ向かうのだろうか。はるか遠くのハリケーンではあるが、太平洋高気圧を強めているのも確かであろう。




今日は、日曜日なので山歩きをしたかったのだが、時間的にいろいろ忙しく車で定峰峠まで出かけてみた。聞く話だと昨日は雪が降っていたらしく、30センチほど積もったと言っていた。定峰峠は、4月下旬でも雪が降ることがあるので、特に珍しいことではない。それより昨日来れなかった人が、今日来ているのかもしれないが、お客でにぎわっていた。




ところで明後日から値上げラッシュなので、今日はスーパーが混んだのではないだろうか。自分もトイレットペーパーは2袋(36ロール)買っておいたので、しばらく大丈夫である。他の買い物は補充品のみとした、例えば酒など買い込んでも結局余計に飲んでしまうだけなので、単なる散財になるだけである。最近買う食材は、肉、魚、豆腐、納豆が基本になってしまった、その中からお得なものをまとめ買いして冷凍しておくので、スーパーは1週間に1度程度行くだけである。時間の節約でもある。




今日は、渋谷区界隈で令和の百姓一揆があったと言うことだ。米農家や酪農家らによるデモ行進があり、トラクター約30台が農家への所得補償の実現を呼びかけて行進したようである。日曜日なので多くの観衆が見入っていたと思うが、農家の気持ちはどこまで届いたのだろうか。そう言えば、自分が会社に入社した時は、社内に農家の長男がかなり多くいたので、田植えの時期や稲刈りの時期は年休を取って、親を助けていた者が多かった、良い時代である。自分も手伝いは行っていたが、土日を狙われるので年休は取らなかったものの、休みなしの出勤はきついものがある。いずれにせよ今は米農家が、減少していくことは確かだ。
今日は地元農家組合の総会だ [2025年03月29日(Sat)]
全国的に地域で農家の組合が運営されていると思うが、昔から継承されている組織ではあるものの、実際に農業収入で生計を立てているものはいないなぜだ。まる人は、全部兼業農家と言って良いだろう。親から商売を引きついたり会社員になったりして農業以外で何とか収入を得ている。だから総会と言っても農業の未来の話をする者はいないだろう。来年度は、自分が地元支部長になる順番だが、昨年に税務署に廃業届を出したので、実質の農業収入は無くなった。当然ながら米作りをやっている者もいないのだが、幸いに代表者が全部の田んぼを面倒見てくれているので、雑草畑にならずに辛うじて維持できている。だが農水省が言うような米増産なんて無理だろう、担い手が全くいないのだから、出来るはずがない。将来的に安いコメを食べたいなら、米も輸入に頼る時代が来る。最近、台湾産の米が輸入されていると見かけたので、一度味わってみようかと思っている。




ところで今朝は、やけに寒い、なぜだ。いつの間にか大陸に寒波が来ている、その寒波は日本海を渡って日本列島上空に到達しているため、太平洋側の低気圧と寒冷前線に向かって北風が吹き、冬に後戻りしたような気温になっている。ちょうど花冷えと言ってよいだろう。また1週間ほど寒い日が続くが、寒の戻りはいつもあることだと理解しよう。外へ出てみたら、今日も予想に反して雨が降っていた、種蒔きをしてある畑に水遣りをする予定だったが、手間が省けて値上げ前の買い物に行ける。

さて今日から3日後には、食料品4000品目など値上げが予定されている。値上げは、電気代や日用品なども広く実施されるので、とりあえずトイレットペーパーは買い足しておこう。消耗品は、多めに買い込んでおいても問題は無いが、食料品の買いだめは無駄になる可能性もあるから、よく考える必要がありそうだ。ところで値上げは、いつまで続くのでしょうかねぇ。




記事で見かけたが、マイナ保険証の解除申請が58,000人になったようだが、解除理由は失くしたら怖いので持ち歩きたくないと言うことだ。当初はポイントが欲しいから登録したものの、机の中にしまったままだが、資格確認書が届くにはマイナ保険証を待たないことが条件なので、これから7月に向けて解除申請が増える可能性はありそうだ。それから問題は、マイナ保険証を登録してあることを忘れている人だ、その人には資格確認書は届かない。先日、鼠経ヘルニア手術で入院したが、やはり高齢者にはマイナ保険証は顔認証や暗証番号入力が難しく、窓口で受付が滞っているのをよく見かけた。将来像として、このような状況になることは予想されていたことだから、しばらくは混乱の渦が続くだろう。果たしてマイナ保険証のメリットを感じている人が、どれだけいるのだろうか、アンケートでも取ってもらいところである。




今朝は、たまたま雨が降っていた埼玉であるが、最近気が付けば山火事の鎮火が雨によるものが多くなっている。寒暖の激しいこの時期だから、運良く雨が降ってくれているが、神風はいつも吹くとは限らない。だが山林は、林業を営む者もいなくなって荒れ放題のところも多いだろう、下草は伸び放題、落下した枯れ枝は山積みになっている。そんなところで何かの拍子に発火すれば、延焼は免れない状況と予想する。対策として、延焼防止伐採しかないと考えるのだが、さて。




今日は、昼から総会があるので、週末をまったりしているが、最近依然として詐欺に引っかかる記事やニュースを見かける。詐欺と言えばお金を盗まれることであるが、我が家は現金を置いてないので急に出せと言われても出せないから心配は無い。詐欺に引っかかる原因は、電話、メール、SNSなどであろうが、どれも知らない相手から届くものである。そして当方の名前も知らないから名前を呼ぶことも無いだろうから、返答する相手なら誰でも良いことが分かる。そういう人こそ、カモになると考えている。だからその時点で話を聞く前に、知らない電話、メール、SNSなどは、すかさず遮断することである。そこで躊躇なく拒否すれば、二度と連絡は来ないし、詐欺に遭って後悔することもない、拒否の決断を出来る人だけが、詐欺に遭わないのである。




今日は、一日雨降り模様のため外へ出るのは寒いので、熱い風呂に入ってから総会に出かけた。来年度、自分が支部長と言う役になるので少し気合いを入れてきた。総会場所は、飲食店ではあるが、庭に桜の大木があって、桜がちらほら咲き始めてきて、やっと埼玉にも春が来たと感ずる。総会で生酒を2本飲んだら帰ってから、そのままぐっすり寝てしまって目が覚めたら真っ暗になっていたが、まあこんな日があっても良いだろう。




そう言えば今日は土曜日だ、上野公園では桜が満開に近いだろうが、寒い雨の中でも花見をしている人がきっといるだろう、過去の経験で月末は必ず寒くなると言う記憶しか残っていないので、今は花見は4月になってからしかやらない。やはり埼玉に来て来週の週末の花見がお勧めである。
小笠原の南には三重構造の太平洋高気圧が居座る [2025年03月28日(Fri)]
小笠原諸島のすぐ南には、三重の渦を持つ太平洋高気圧が、太平洋を広く覆っている。この気圧配置は、夏まで崩れることは無いと予測するので、今年も来月からどんどん気温上昇がありそうな予感がする。急に暑くなる可能性があるので、早めに暑さ慣らしをしておかないと、今年はいっそう熱中症で倒れる危険がありそうである。太平洋高気圧が居座ると、移動性低気圧が日本海を通過しやすくなるので、南からの暖気がどんどん日本列島に入り込むため、フェーン現象も起きやすくなるから、日本海側も気温は上昇すると思ったほうが良い。

今朝は、低気圧と寒冷前線の通過で、冷たい空気が入り込んでいるため、急に暑くなることなど考えない人もいるかもしれないが、間違いなく今年も猛暑、酷暑、激暑、何んと表現して良いか分からなくなるが、とにかく暑くなると覚悟することだ。昨日は、九州、四国では、寒冷前線の影響で猛烈な雨が降ったようなので、今朝は早起きして外の様子を見ておこう。埼玉の雨の降りだしは、朝5時過ぎになりそうだが、寒冷前線の通過で雨は強く降りそうな気配であり、午前中いっぱい雨降りとなる見込みだ。

今朝は、雨の見込みなので二度寝をして起きてみた。嘘だろう雨が全く降っていないのだ、雨雲は富士山に邪魔されて埼玉には来ず、関東南部へ流れてしまった。折角野菜の種を蒔いたのに、今朝は水遣りに行かなければならなくなった。




ところで今年は、昨日までに全国で桜が開花しているように、例年の三倍速で開花の広がりを見せているが、裏を返せば先ほどの太平洋高気圧と日本海の低気圧の影響をかなり受けていると考える。それだけ日本列島は、急速に暑さが増していると言うことだと認識しておく必要がある。もしかするとゴールデンウイーク前には、暑い暑いと言ってる状況になっているかもしれない。

今週は、4月の物価値上げ前に日用品や消耗品を補充する予定だったが、午前中は雨なので時間つぶしにスーパーで買い物をしておこう。ついでにコメの値段でもチェックしておくかな。埼玉では、備蓄米の精米が始まったらしいので、近々備蓄米が店頭に並ぶと思われるが、備蓄米表示はしないと言うが、法令上の表示は必要なはずだから、一見すれば分かるのではないだろうか。そもそもブレンド米にするなら、どこどこ産ってどう書くのだろうか。仮に何であろうと安ければ、すぐ売り切れてしまうだろうから、表示など気にする必要はない。それよりブレンド米ならそれなりの味と理解することだ。

ところで農水省は、15年後の訪日客による食関連の消費額を、現在の3倍にすると目標を設定しているが、団塊の世代の引退や少子高齢化とともに農家の担い手の減少する中、自給率も自然と減少するだろうから、目標を決めて終わりと言うことが無いように期待したい。ただ我が地元で米だけで食っている農家は一人もいない。




さて間もなく新年度になるが、ウクライナ情勢は終わりの見えない戦争が続いている。北朝鮮から3000人を追加派兵させているようだから、ロシアに停戦するつもりなど全くないと言うことだ。ロシアの野望は、大ロシア帝国を復活させ歴史的英雄になることだろう。停戦をすれば、これ以上の領土拡大が出来なくなると思っているのでないか、野望を打ち砕く方法を見つけることが先決ではないだろうか。




最近は、ドメイン偽装メールアドレスのメールが届くので、本物と勘違いするが本文の内容が本文のコピペであることも原因する。ただ最後は、リンクへクリックしろと言うことなので、その先は詐欺が作成した偽サイトになるので、サイトアドレスを確認することである。偽サイトにアクセスしたところで、電話番号などデータを入力しなければ問題は無い、自分から連絡先を教えてなければ騙されることは無い。今までに届いた偽メールは、ヤマト運輸、アマゾン、楽天証券、くじ当選が来ているが、すべて削除で対応するべしだ。

それから注意しなければならないのは、突然の偽装表示電話だ、例えば警察の代表番号が表示されていると慌てるが、今すぐ話が出来ないと断って、折り返しかけ直すと伝えよう。絶対電話を切るだろう。




さて今朝は、雨降りのつもりでいたからのんびりしているので、連日鶏のエサ用古米を食べているが、水に浸して炊けば芯が残らないことが分かったが、備蓄米のように冷蔵保存をしていないため、風味に関しては美味しいとは思えない。昨年収穫した冷凍トウモロコシを混ぜて炊いたが、コメの味は改善されないので、生卵2個を使って卵かけご飯で、誤魔化して食べてた。一度水分の抜けた古米は、元に戻らないので、カレーライスやチャーハンで食べるのが良いかもしれない。明日は、また新米を食べて比較してみよう。





富士山はいつ噴火するのだろうか [2025年03月27日(Thu)]
最近になって富士山が噴火したらという記事が多いが、誰が仕掛けているのか構わないが、いつかは噴火するだろうと思っていたほうが賢明だ。時々予想もしていなかった山が噴火したニュースがあるが、富士山だってその可能性が無いとは言えない。休火山であるかぎりは噴火する可能性はあるだろう。噴火の被害の原因は、溶岩流と火山灰が影響大と考える。溶岩流は、地元住民がいち早く避難することである。そして火山灰が問題だろう、恐らく関東一円に広がると思われるので影響は大きいと考える。小規模なら昨日の黄砂程度であると予想するが、何日も降り続けば何センチ積もるか分からない状態になる。火山灰は、玄武岩の粒であると推測するが、比重を3g/cm3とすると、10センチの立方体では3キロの重さになる。たとえば雪が1週間降り続いたら大変なことになるが、火山灰だったらそれ以上のことになるだろう。当然影響受けるのは、雪国ではなく関東であるから、慌ててもどうにもならないと考える。我が家も屋根に火山灰が積もったら、すぐ屋根下ろし出来るように煙突掃除をしながら、火山灰の掃き掃除をシミュレーションしている。火山灰は、石の粉であるから、水を吸って乾燥すればコンクリートの塊のようになるだろうから、放っておけない状況になることに変わりはない、一生に一度起きるか分からない自然災害でも、備えあれば憂いなしだ。




最近、マイナ運転免許証が運用開始したが、マイナ保険証と併用する形のマイナンバーカードになったわけである。個人的には、保険証は人間ドックと歯の検診しか使わないし、車はいつまで乗るか分からないので、カード1枚に集約するだけのメリットがあるのか、もし紛失した時は同時に受診と運転が出来なくなってしまうのだが、カード再発行からの手続きとなると、う〜なんだか面倒くさそう。




昨日の黄砂は、とんでもないほど降り注いでいたが、今朝も関東を一部の黄砂が通過する。今日は、高気圧に覆われて、日本海側に低気圧が入るので、気温は高いが曇りから雨に移っていく天候だ。空気中の黄砂を洗い流してくれるから、ちょうど良いだろう。それから今日は、残りの種蒔きを行っておくので、水遣りが要らないから、ラッキーである。今の気候が、一気に植物の芽を成長させるタイミングと考えるので、家庭菜園などやっている人は今がチャンスである。

今日は、まだ雨は降らないと思うので、昨日まで黄砂で洗濯が出来なかった家庭は、午前中に洗濯を済ませておきたいですね。ただ黄砂の残骸は、空気中に浮遊しているだろうから、出来るなら雨上がりのほうが良さそうである。




記事にあったが、ついに変動型住宅ローン金利の引き上げが始まるようだ、4月の一斉値上げとともに家計の負担がますます増加する新年度になりそうである。賃上げがあった家庭は、まだ救われるかもしれないが、収入が増えない家庭は、いっそう家計を切り詰めることになりそうである。




一昨日の気象庁による富士山の火山灰警報の記事を見るけど、昨日の黄砂の降り方を考えれば、もし火山灰が降り注いだら、外出はほぼ無理と言った状況だろう。そのうえ1週間や2週間は外出が出来ない状況なら、飲食料品は備蓄しておかなければならないので地震以上に備えが必要になりそうだ。なぜなら被害は関東一円になるから、交通や物流はすべてストップするため、飲食料品は売り切れて何もなくなることが想定される。ところで富士山はいつ噴火する、そう思っている人が何人いるのだろうか。とりあえず個人的には、米と里芋と卵だけはあるから、何とかなる。ここであらためて火山灰は、ほぼ玄武岩の粉が降り注ぐと考えておくことであるが、雨が降ったりして晴れれば石の塊になる可能性もある。警報が出来ても対策はまだである。




今日から、4月からの値上げに備えて、日用品や消耗品の在庫補充をしておくことにしよう。とにかく新年度だから何でもかんでも値上がりすると思っていたほうが、買い漏れしなくてすむだろう。その後の昼には、電気代節約で鉄板焼そばバーベキューと缶ビールになりそうだ。




ところで先週あたりから、送信元メールが本物のサイトと同じドメインに偽装しているメールが届くことがあるが、前回は宅配会社のものであり今は来なくなったが、今回は証券会社の偽装メールが届いている。■ご利用確認はこちら、をクリックするように誘導されるが、そこのアドレスだけ全く違うサイトなので詐欺である。最近は、送信元のメールアドレス(ドメイン)が偽装されているから、内容を確認して偽サイトを見破るしかない。




今朝も朝食には、鶏エサ用の古米を炊いてみた。水分量の調整は、前夜から水に浸しておけば芯が残らず炊けることが分かる。ただ食感と味わいには、新米のほうが断然美味いので、毎回何かを入れて混ぜご飯として炊き上げている。今朝は、炊きあがる直前に、刻み小松菜と納豆をご飯の上に載せてみた。美味しいかと言うと、古米の不味さは誤魔化されるので、いろいろと嵩増しを兼ねて試してみるのも面白いだろう。いつまでも高いコメは、買えないのだから、どこかで妥協と工夫が必要である。スーパーで高いコメを買うか、個人で米入手ルートを作るか、いずれしかない気がする。




今日は、買って置いた5000円分の種をひととおり蒔き終えた、種蒔き時期が長いものは数回に分けて蒔くつもりである。ところでふと思ったのは、米の種も蒔いてみようかと考えた。もちろん水田は、持ってはいるが貸し出し中でもあり、機械も無いので米作りを始めるわけにもいかないが、米は畑でも作れるのだ。畑の米は陸稲と言うが、昔は作っていたような気がする。問題は脱穀だ、農機具はすべて処分したので、もし収穫が出来たら米農家に頼めば良いか。万が一、米が買えない時代が来たら困るので、原始的な方法でもコメが食えれば問題は無い、今から研究しておいても無駄でないだろう。

では、なぜここまで米の自給自足を考えるかと言うと、米が足らなければ増産すれば良いと農水省は言うが、現状では不可能だろう。高齢の米農家は、頑張れと言ったって体が限界に来ているから、どんどん廃業していく。もちろん米作りを拡大する若者もいるだろうが、止める農家のほうが断然多くなる。子どもに農家を継がせろと言っても、ほとんどの子どもが会社員になっているだろうから、給料で農業の赤字分や税金を負担しているのが現状ではないかと、我が家を考えると推測できる。結局、遠い将来は米を作る人がいなくなっても可笑しくない時代に来ている。我が地域の田んぼは、一人も元の農家が米作りをやっていないのだから、全国的に同じことが想像できる。




さて今日も初夏のように暑かったが、季節がいつなのか分からなくなりそうだ、場所によっては気温30度の真夏日のところもあったようだ。今夜は、寒冷前線の移動に伴い、九州、四国で雨が降っているが、明朝は関東でも雨になるだろう。雨が止んだ後は、西高東低になるのでやや寒くなるが、春らしい寒さに戻るだろう。
今の時期はカラスが泥棒をする [2025年03月26日(Wed)]
昨日もカラスが民家から何かを咥えて飛び去った。ちょうど今頃からカラスの巣作りが始まる。カラスの巣の大きさだが、直径1メートルくらいである。だからかなりの量の材料が必要になるので、何でもかんでも集めてくる。特に利用価値があるのが、針金のハンガーである。ハンガーを曲げながら、巣を補強するのである。特に3月から4月は巣作りが一番忙しい時期なので、外にあるものは何でも持ち去るので、洗濯物を出しっぱなしで出かけてはいけない。昔、物干しざおにハンガーで吊るしてあったガウンを外して、ハンガーを持って行ったカラスがいた。とにかく鳥は悪知恵が働くから油断が出来ない。そして4月から5月は産卵の時期だ、ゴールデンウイーク明けには雛が生まれている。その時に巣に近づいてはダメだ、オスとメスでタッグを組んで、前後から交互に急降下してくる。ハシブトガラスの口ばしは、10センチ超あるからハンマーで叩かれたのと変わらない。時々カラスの子が巣から下に落ちることがある、可哀そうだと近づいてはダメだ、急降下して攻撃されるのがオチである。とにかくいつも見ないカラスを見かけた場合、気を付けることである。

今朝は、昨日からの黄砂が降り続いているので、気持ちの良い朝などと深呼吸をしてはいけない、中国上空で吸着された有害物質を吸い込むことになるから、体い良いことは無い。黄砂は、今日も午前中は空気中を浮遊しているので、引き続きマスク対策は必要である。黄砂は、単なる砂ではなく鉱物の粉に排ガスなどの有害物質が混ざったものであるから、大量に吸い込んでしまえば健康に良いこと全くない。

今日も天気は晴れとなるので、夏日になるところも多く、桜の開花が一気に進むと思われる。ただ明後日は、雨模様となりそうなので、今日と明日で自給自足用に買って置いた種を蒔いておけば、水遣りのタイミングがピッタリなので、今日も畑仕事で汗がかけて缶ビールが美味いだろう。

今朝も朝食は、鶏のエサの古米を炊飯するのであるが、昨夜からコメを水に浸しておいたので、水分量は足りているので芯は残らないだろうが、風味は新米のようにはならないだろうから、フキノトウを刻んで混ぜご飯を炊いてみることにした。



今朝の太陽は、高く昇ってきているのだが、もやに包まれていてまるでおぼろ月のように鈍く輝いている。上空の視界は昨日より悪くなっていると感じるが、黄砂が空気中に溜まってきていると推測する。今日は、洗濯日和だし畑仕事もやろうかと思ったが、午前中は外へ出るのを控えるようにする。花粉ではふだん何も感じないが、黄砂だろうか目がゴロゴロして目がしらからこぼれてくるのだ。かなりの悪影響があるのではないかと考える。

家の中にいるとテレビを点けてしまうが、今年は山火事のニュースが非常に多い。外国では頻繁に耳にするが、日本で山火事が起きていることは、やはり気象状況が変化していると考えるが、他に原因があると推測する。山歩きをしていると気付くのだが、昨年から大木の枯れ木が目立つようになってきている、時間が経つと太い枝がバラバラと落下している。だが今の時代は、山林の整備をしている人など全く見かけないので、下草刈りをしていないため枯れ草になった上に、枯れ枝がどんどん山に積もっていくのである。当然生えている木の間引き伐採も行われていないから、強風により木がこすれ合って発火する恐れもある。山火事の発火原因が何であるかは分からないが、一度火が燃え広がれば乾燥した枯れ草や枯れ枝の火を消すことは不可能である。たとえ水をかけても表面で沸騰して蒸発してしまうから、大洪水でも無いかぎり消すことは難しい。我が家で、薪ストーブの薪を燃やしているようなもので、薪の燃焼温度が上がったままでは、薪が燃え尽きるまで火は消えないのと同じである。最終手段は、先回りして樹木を伐採して燃え広がりを止めるしかないだろう。



さてここで災害について、あらためて考えておいたほうが良いだろう。今までは、地震、津波、台風、雷雨、竜巻、洪水、大雨などがあると思うが、これに山火事もこれからは加えておくべきだ。温暖化に伴い日本にも雨季乾季が出来ると、山林も薪の山積みと考えることができる。たばこ1本投げ捨てでも大火事に広がる確率は大きい。自然災害は、自分の地域環境によって何が起きるか違ってくるので、あらためて事前に災害の可能性を把握し、いざというときの備えを行っておく必要がある。



今朝は、やはり黄砂の量がすごい、目がゴロゴロしてくる。9時頃に一度ポケットに入ったので黄砂が静まったが、昼前になるとまた増加してきている。昼を過ぎると完全に消え去る見込みなので待つしかない。迂闊に花見などやっている場合ではなさそうだ。



今日は、黄砂の影響が少ない北海道には低気圧から東北に延びる前線があり、日本海側から吹き込む横からの強風のため、新幹線が止まると言う災難も出ている、日常のちょっとした気圧配置でも最近は注意が必要な気象状況になっている。



さて昼を過ぎると黄砂は関東から去っていくので、畑に野菜の種蒔きに出かけてみることにする。とりあえず、トマト、ナス、キュウリ、ピーマンの種を蒔いて、発芽状態の様子を見ることにする。いつもならホームセンタで苗を買うことが多いが、種から育てると何倍もの量の収穫が見込めるので、コスパがかなり良いのである。ただ発芽時に害虫に食われてしまう危険があるので、発芽時の管理は一番重要である。でも自給自足だから食べ放題は間違いなしである。



今日は、初夏のように暑くなったけれど、1週間前の今日は雪で白くなっていたんだよなぁ、いったいどんな気象になったんだろう。ちょうど満開の花見の時期は、暖かいのか寒いのか天気予報は必ず見ておいたほうが良さそうな気がする。



明日も気温は高くなりそうだが、天気は下り坂になる。明日も野菜の種蒔きをしておこう。今日は、植え替え用野菜の種を蒔いたが、明日は、筋蒔き用の種を畑に直蒔きする予定だ、ちょうど翌日から雨なので良い感じである。とりあえず蒔いてみるのは、ニンジン、チンゲンサイ、はつか大根、サンチ、トウモロコシ(鶏のエサにもする)である。



さて気が付けば、あと5日過ぎると新年度の4月に入る。花見で浮かれるのも良いのだが、またまた一斉値上げの時期だ。今回の値上げは、日用品や消耗品も対象になるものが多いので、今月中に買いだめしておいたほうが良いだろう。ところで毎月値上げがあるが、値上げがあることは景気が良いことを意味するのだろうか。個人的には、毎月の買い物個数を減らさざるを得ないのであるが、全体消費量は減らないのでしょうか。もし全体消費が減っているなら、また値上げではないだろうか。
今朝から黄砂が飛んでいる花粉ではない [2025年03月25日(Tue)]
今朝は、すでに黄砂が関東まで届いている。空を見上げれば、どんよりと黄色味かかったもやがかかっているが、黄砂が空一面を覆ったと考える。黄砂は、明日の午前中まで降り注ぐ見込みなので、外に出ないほうが良いだろう。黄砂は、モンゴルや中国北部の砂漠から巻き上げられ、偏西風が太平洋南岸上空を流れているため、本州を中心にばら撒かれるだろう。黄砂は、砂と書かれているが、大陸の砂は鉱物を含んでいるので金属の粉とも言える、それが中国の工業地帯の上空を流れてくるので、上空の有害物質を吸着して運ばれてくるから、花粉以上に吸収しないことである。

ところで昨日は、東京の開花宣言があって出かける人は多くなるだろうが、最悪にも黄砂を大量に吸い込む今日1日となる。黄砂は、鉱物や金属の粉であるから、目に入ると傷つきやすいので、出来るかぎり防御しなければならない。自分としては、開花宣言イコール花見の準備と言うノルマが会社員時代はあったが、今は冷たい地面に座って花見などしたいとも思わなくなった。つまり花と酒は、切り離されたと言うことである。どちらにしても埼玉の花見は、4月になるので騒ぐ必要もないので、家に閉じこもって黄砂をやり過ごすだけである。



さて間もなく新年度になるが、新たな気分で新年度スタートと言う人はどのくらいいるのだろうか。今年は、参議院選挙があるが、その前後辺りで日銀の利上げがあると予想している人は多い。我が家は、数年前に新築にしていて住宅ローンも利用していないから、特に利上げが家計に響くことは無いが、30年ローンなどを組んでいると永遠と利息を払うことになる時代がやって来る。賃上げで利息が払えるならまだましかもしれないが、大方の人は家計が苦しくなるばかりではないかと懸念する。

今日も記事になっているが、マイナ運転免許証が運用開始したが、マイナ運転免許証には注意しなければならないことがある。マイナンバーカードとマイナ運転免許証には、両方とも有効期限がある。うっかり更新を忘れたり、更新手順を間違えると、無免許運転になりかねない。ところで保険証や免許証を1枚にするのが便利なのか、自分にはよく分からない、カードを無くした時に何から対応すればよいか全く理解していないからだ。カードを使うとなると、よく対応方法を理解してからのほうが安全だろう。

記事にあったが、今は働く人の数がバブル期を上回っていると言うことである。ここで思うのは、人口が減少する中で、なぜ労働人口は増えているのだろうかと思うが、実際に仕事が増えているから人材の争奪戦が起きるほど、人手不足になっていることが考えられる。では労働人口はどこからきて増えたのだろうか。それは高齢者と女性の働く人が増えたからである。だが人口減少の影響は、高齢者と女性の労働者がピークを越えたころから、急速に人手不足が加速するのではないだろうか。現在は、定年延長などして一時的に労働者を確保している状態だから、人口減少の影響は表に出ていないが、近い将来には人手不足は今以上に顕著になって来ると考える。

今日は、ほとんど農協との事務処理で1日が終わってしまった。なぜなら来月から新年度の農業役員をやる順番になっているからである。簡単に言えば農協のお手伝いでもあるが、だからと言って農業は連携が重要であるから、役員も重要なお仕事であると考えてやるしかないかなぁ、と悟るのである。

さて夕方になって缶ビールを飲みながら、ついつい目をこすってしまったら目の周りがピリピリしてきた。目の中もゴロゴロしているので、気象庁の黄砂情報を見ると、北海道以外は黄砂に覆われている。今が黄砂のピークと見て間違いない。何度も書いているが、黄砂は単なる砂ではない、鉱物の粉である、それが中国の大都市の上空を飛んでいる間に有害物質を吸着して、日本に降り注ぐのである、体に良いわけがないのである。だめだ、風呂に入ってシャワーで黄砂を洗い流そう。

やはり風呂に入って全身を洗い流すとさっぱりする。だがリビング戻ると空気中に黄砂が大量に浮遊している感じがする。目がちまちましてくる、目をこすらないように明日まで我慢するしかないだろう。



ところで世間はコメがあるかないかで大混乱と言う感じがしてきた。ついに備蓄米の3回目の放出がありそうだが、やはり家庭にコメが無いと食べるものが無いと感じる。備蓄米は、古米がほとんどだろうから、新米を常食にしているお金持ちが食べると不味いと感じることは確かだろう。今朝も鶏のエサである古米を食べたが、昨夜寝る前に水に浸しておいたら芯は無くなっていた。ただ自分は、八分つきと上白つきをミックスして食べているので、正確なおいしさは伝えられないが、古米は新米と比べたら不味いのは確かだ。でも3日間古米を食べていると、キムチと同じように体が慣れてくるので、美味しいと感じるようになる。古米でも無いよりあるなら幸せだと思う時代になるかもしれないなぁ。



記事に物価高に強力な物価高対策を打ち出すと言っている人がいるようだが、果たしてそんなことができるのだろうか。そもそも物価高の原因は、円安に伴う輸入原材料の価格上昇だ。円は、昔のほぼ半額の為替に円安となってしまったから、輸入品はほぼ2倍に値上がりしているので、為替操作をするわけには行かないから、物価高対策は簡単なものではない。一時的に雀の涙のような補助金を投入したからと言って、物価高が解消するはずがない。現状の日本経済で円が強くなることは、考えたくはないがほぼ無いと見るのが妥当だろう。現状の物価高をどう乗り切るかに、力を注いだほうが賢明でないかと感ずる。物価を下げることは不可能だ、過去の歴史で物価が下がったことがあったのだろうか。
今週は暖かいので種蒔き週間になりそうだ [2025年03月24日(Mon)]
今朝も昨日に引き続き暖かいので、まず先日やろうと思っていたジャガイモの植え付けをやる予定だが、畑を貸していたため、土壌改良を行わないと植え付けが出来ない状態だったので、苦土石灰を追加して手でまんべんなく土を耕したら、ややふかふかサラサラになってきたので、とりあえずジャガイモ60玉を植え付けてみた。発芽状態を確認してから、残りの60玉を来週植え付けることにした。

その後は種蒔きである、簡単に蒔けるニガウリとカボチャ、そしてネギを筋蒔きしてから、お盆用の百日草を蒔いていたら、午後になってしまったので、今日のところは終わりにした。まだ他に種が10袋ほどあるから、定年後が暇なんて言うことなどあり得ない生活だ。




ついにここまで来たか、老舗の米穀店が売る米が無いので店を閉めます、という記事がある。もうすでに農家には、米は無いだろうから、仕入れるところがないわけである。今年収穫予定の新米も大手業者の青田買いのせいで、恐らく仕入れが出来ない状況になって来る可能性もある。米穀店も農家と年間契約でもして置かなれば、店を閉めることになりかねない時代になるのか。


今日からマイナ運転免許証の運用開始と言うことだが、早速アプリで不具合が出ていると言うことだ。まあ不具合が出るのは予想しているところではあるが、マイナ保険証の時も不具合だらけで誰も使わなくなったのだから、どんな不具合があって改修がいつ終わったのか、どうなっているのかメーカ都合だろうけど解決した説明を周知しなければ、怖くて誰も使わなくなってしまうのだけれど、政府はいったいどう考えているのだろうか。システムが使われようが使われまいが、メーカに金が入るのは確かなのだけれどねぇ。
それから、マイナ運転免許証とマイナンバーカードの有効期限は、両方を管理していないと、危険切れは無免許違反にされるのでないか、自分のようにいい加減な人には不向きだ。
それから気になるマイナンバーカード次期システムへの更改だ、マイナ運転免許証がこんな状態なら、次期システムへの改修など間に合わないのではないか。それも次期システムは来年運用の予定だが、今までの状況を見ていると完璧に完了したところがあるのだろうか、どこにメリットがあるのか人によって違いはあるだろうが、少なくとも自分にメリットはないに等しい。


今日は、珍しく雷鳴が聞こえたが、春雷と言ううんだろうか、飯能市から越生町を抜けて東へ行ってしまいそうだが、このくらいの気温で雷雲が発生するとなると、今年は雷雨が頻繁に起こるのだろうか。適度な降雨は、野菜にはちょうど良いので歓迎したいところである。


今日は、やっと靖国神社で開花宣言が出た、平年とほとんど変わらないが、何が嬉しいのだろうかと考えに考えてしまうのである。埼玉では、4月の入学式に満開であれば良いと思っているので、個人的には3月の花見から、今は解放されたことが嬉しいと言うことである。とりあえず東京の花見は、上野公園の花見宴会を中継することが恒例だから、開花宣言で花見客を集めることが、重要なイベントなんだろうと解釈する。我が家では、今はアーモンドとアメリカンチェリーとサクランボの花が満開だが、プラムと花桃の花も開花し始めてきた。その次に続けて枝垂れソメイヨシノが滝のように風に揺れながら、満開の下でバーベキュー花見ができる。


さて今は卵が高いが、今シーズンの鳥インフルエンザによる鶏殺処分は、3月15日時点で932万羽が対象となっている。米国では、爆発的に卵の価格が高騰しているが、世界的に将来の鳥インフルエンザはどうなるんだろうか。基本的に卵は、壊れやすいので輸入が出来ないため、毎日新鮮な卵を食べたいなら、米国のように鶏を飼うしかないのだが、トウモロコシの餌も輸入品だから2倍の値段なので、我が家の卵は軽く1個50円超になるだろう。今さら首を絞めるわけには行かないけれど、毎日好きなだけ卵を食べられるのは、いちいち買いものに行く必要が無いので便利であることは確かだ。最近は手抜きで卵かけご飯ばかりである。


鳥の話のついでに、今の時期に注意すべき鳥がいる。それはカラスだ、カラスの産卵時期は̪̪4月頃だから、今は巣作りを始めている段階だ。今日、畑に居たらカラスが突然遠くから飛んできて、民家から何だか分からないが白っぽい塊を咥えて飛び去った。家の外に置いておくと何でも咥えて持って行くのがカラスだ。カラスの巣は、直径1メートルくらいある、特に針金ハンガーは巣の補強に有効なのだ。カラスなど鳥の目は、視力がかなり良いと思われる、100m離れていてもしっかりと目標を見ている。一見とぼけたようにしているカラスだが、カモフラージュと思って監視していることだ。


ところで記事にサトウのごはんが、一部商品の販売を終了するとあるが、米穀店が店を閉めるという記事もあり、今後急速に米の仕入れが難しくなる時期に入るのかもしれない。今年の米の収穫までは、まだ半年もあるが、その間は高いコメを買うしかないのだろうか。地元農家に聞いたけど、いつもなら捨てていたくず米も今年は全くないと言ってた。くず米は、家畜のエサになるのだが、工夫すれば食べれないこともない、しかし全く在庫が無いのだ、手も足も出ないのである。今年の収穫予定米も青田買いされていると、簡単に安く手に入ると思えない。とにかく備蓄米どころで解決できるご時世ではないことが、ひしひしと感じられる。


さて、また電気代が上がるようであるが、試しに計算してみた。
東京電力の従量電灯B、契約30アンペア、電気使用量200kWhで計算してみた。
基本料金935.25円
電力量料金2385.6+2912.0=5297.6円
原料費調整額1216円
再生可能エネルギー発電促進賦課金796円
以上を合計すると、8244円だ。(詳しくは東京電力サイトで計算)
電気代を下げるには、契約アンペアを下げるか、電気使用量を減らすしかないので、目標を電気使用量100kWhに設定してみる。あと他にできることは、テレビと照明を点けないことだ。
アーモンドとアメリカンチェリーの花が満開だ [2025年03月23日(Sun)]
今日は、気温がぐんぐん上昇して夏日のところがたくさんあったようだ、もちろん桜の開花も期待しているだろう。ただ個人的には、入学式に桜は満開であってほしいと思うのである。自分が入学した時に桜をバックに写真を撮ってもらった記憶がある。やはり思い出の一枚となる。埼玉は、東京より開花が一週間程度遅れるので、ちょうど入学式に満開か桜吹雪の時期になるので、埼玉の入学式は最高のイベントになる。



さておじさんは、桜の開花と言えば花見の宴会しか思い浮かばないが、会社に行っていないと花見のチャンスもほとんどないので、庭にしだれソメイヨシノを植えてあるが、普通のソメイヨシノより開花が遅いのである。そのため、我が家には、梅の花、ミモザの花、アーモンドの花、アメリカンチェリーの花、プラムの花・・・という感じで、樹木の花が順番に咲くように植えてある。だからいつでも花見が出来てしまうのである。どちらにしても桜は4月に咲いてほしいものである、3月は絶対夜の花見は寒いので、若い時にしかできないだろう。ところで今思いついたが、ミモザとアーモンドに夜間照明を当ててみようかと思った。かなり良い雰囲気にリビングから花見が出来そうである。


最近、米不足から農業事業の見直しが検討されていると思われるが、農業の平均年収115万円と言っていた。だが1千万円以上稼ぐ農家もある、逆に10万円以下の農家も多数ある。何年か前に農水省の統計調査をやったことがあるが、農家30件を調査したが、すべてが年収15万円以下だった。もちろん地域によって違うだろうが、我が地方は小作人のような畑ばかりであるから、大規模農家やスマート農業なんて現実的に出来ない場所である。そもそも昔から自分たちで食べる米は自分で作ると言う考えなので、今の世代交代に伴って農業を止めてしまう家がほとんどである。そもそも稼げないのだから当たり前である。
さて将来の農業は、どうなるのだろうか。米国のように大規模農業を進めないかぎり効率が悪いのは歴然としている。そうすると広大な土地を持っている農家しか儲けを出すチャンスが無いのである。たとえば米生産を考えたところで、広大な田を持たなければ儲けるチャンスも無いのであから、農業人口は淘汰されていくことになる。


今日は、神社の祭典があるが、やっと役員を退任できるので、新役員にカギと資料を渡して引継ぎが完了した。その後は、日和田山に伐採しておいた栗の枝を片づけに行ってきた、枝は持ち帰って来るのだが、使い道は自宅バーベキュー用の薪にするのである。先週からランチは鉄板焼きそばをやっているが、気温が高くなれば早朝から鍋ご飯や魚介類バーベキューモーニングも良いかなぁと考えている。とにかく電気代は3千円台にしたい。


さて今の日本は平和だが、将来の日本がどうなるか、不穏な動きばかりだ。米国は、ウクライナ支援を止める考えだろう、欧州だけではロシアに対抗することは出来ないし、ウクライナのNATO加盟も断念した模様だから、ウクライナが単独で戦うことは出来ない。ウクライナ大統領選挙もやらざるを得なくなった、ウクライナをパワーアップできる支援は全くない。もしウクライナが占領されれば、飛び火は台湾になる。台湾がウクライナの二の舞になる可能性は無いとは言えない。もし台湾がウクライナのようになれば、火の粉は日本に降り注ぐ。米国がウクライナを支援しないなら、台湾も支援しないという理論が生まれるだろう。その時、日本はどうなるのだろうか。世界大戦が起きないと言い切れるのだろうか。
古米でも腹いっぱい食べられた [2025年03月22日(Sat)]
昔は、米を作っていたので子どもの頃は、腹いっぱいコメを食べていた、美味しいとか不味いとか言ってはいられない、子どもの頃は腹が減るのでどんぶり3杯は食べた時期があった。今は、米を買う立場になったが、年を取るとどんぶり3杯はきついので、あまり多く買う必要が無くなった。備蓄米が美味いとか不味いとかこだわる人がいるようだが、新米古米、そして品種混合のブレンド米なのだ、100%新潟産コシヒカリと言うわけには行かない、当然味は落ちるだろうから、腹が減る人は食べればよい。昔、子どもの頃は古米が余るので、古米ばかり食べていた記憶がある。昔は、自由に米を売ることが出来なかったので、自家用の米は絶対余るようにストックしている。しかしこれからは農家が激減する時代だ、海外のおにぎり需要も増えて、米不足時代が来ないとも言えない。備蓄米が、古米と言っても家畜用ではない、ストックしていた5年物の古米を店頭に並べるわけには行かないから、最終処分が家畜のエサになる。我が家は、鶏エサ用の古米を昨日から食べ始めた。(笑)水の調整が微妙である。

ところで今年の新米の時期までは、まだ半年もある。今は、米業者が必至で米をかき集めているのではないかと推測する。コメが無いと困る商売はたくさんあるから、欠品は許されないだろう。その結果は察しのとおりだろう。


今日は、全国的に良い天気になる、場所によっては夏日になるかもしれない。日本列島は、寒気の流れからは外れてしまったので、これからは気温がぐんぐん上がる季節に入るだろう。5月から電気代に再エネ賦課金が上乗せされるので、暑さ対策に厳しい家計となることは歴然としていそうだ。今日は、桜の開花宣言前だけれど、すでに花見をしている人もいるのではないだろうか。実際は酒飲む時に花は見ていないけどね。今日は、昼過ぎから自分が飲むのである。


今日は、久々に西武線に乗って驚いた、こんなに人がいるんだと。知り合いと中間点の所沢にしたのだけれど、午後2時でも予約待ちなのである。とりあえずランチの客が帰り始めたので、しばらくして席に着けたが、今日は天気の影響が多分にありそうだ。所によってはやはり夏日が出たようである。


記事にあったが、スルメイカも値段が2倍に高騰しているようだ、漁獲高が激減していると言うことであるけど、最近の海水温の上昇が原因だとしたら、元に戻ることは期待しないほうが賢明だろう。そう言えば、イカ刺しもイカ焼きも最近は食べていないなぁ。


今夜は、暖房無しでも全く寒さを感じない、昼から飲んでいたせいもあるかもしれないが、このままの暖かさで桜の開花まで続いてくれるとありがたい家庭も多いだろう。
| 次へ
プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml