• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


いつもの大晦日 [2023年12月31日(Sun)]
今日は、今年最後の一日となりましたが、365日何も変わらないのだが、昨年から神社の役員なので、深夜に出かけていき年越しのカウントダウンをやることになっている。昔は、甘酒を配り、お焚き上げを行っていたが、新型コロナや住宅街となったため、何もやる仕事がなくなってしまった。結局のところ、出かけない限りはいつもと変わらない大晦日になるのである。



昨日も新鮮食品スーパーの前を通ったら、車が駐車場に入れないほどごった返していた、最近は年末年始はどこへも出かけないことにしている。こんな混んでいる時期に出かければ事故に遭う確率も多くなるし、ついつい散財もしてしまうので、お得になることは滅多にないだろうと悟ってしまっている。まあ、みかんでも剝いて紅白歌合戦を観ているのが無難だろう。




ちょっと目に留まったが、NTT東日本とNTT西日本が固定電話網からIP網への切り替え工事を行うが、利用者は何も対応する必要はない。単なるNTTの電話設備を古いものから新しいものへ取り換えるだけだ、変な業者から料金を請求されたら詐欺である。そもそも取り換える設備は、個人の物ではなくNTT自体の設備なのだから気にしなくてよい。




今年は、神社の参拝者が激減した。年が明けて0時過ぎに近くの別の神社に行ってみた。我が神社では、お焚き上げも甘酒もなくなってしまったが、その神社では盛大にやっていた。たまたま我が神社の祭典をやってもらっている宮司さんがいた、なぜなら午前2時から元旦祭をやるらしい、その時間は役員や関係者が集まっているので都合がいいのだ。そしてその朝9時から我が神社で元旦祭をやる、寝る時間があるのだろうか、と思ってしまうのである。やはりこの時期が師走と言われる所以なのだと納得した。




今日は、今年最後の日であることは当然であるが、新年を迎える前にどんな年であったか、振り返ることも必要ではないかと考える。全般的に物価高の1年であったがただ文句を言ってばかりではなかったろうか、物価高の原因は最初から分かっているのだから、それに文句を言っても無駄な時間を費やすだけだったと反省するしかない。賃金アップのある身分なら余裕で生活できるだろうが、自由人としては固定資産税と市民税に持っていかれるので、食材をどう確保するか、燃料費をどう削減するか、ひたすら頭を使った1年であることは間違いなかった。これを踏まえて新年の抱負を考えていきたいと考える。
明日は雨の大晦日なので今日は虫干し日和 [2023年12月30日(Sat)]
明日は、大陸から低気圧が近づいており、全国的に雨になる見込みだ。だから国内はどこでも天気が悪そうなので、洗濯や布団の虫干し、そして大掃除は今日がベストである。買い物は朝一番で済ませて、晴れたときに出来ることを片づけておき正月を迎えたいところである。

さて今日は、大掃除も必要であるが、正月用の食材の仕入れも必要になるので、各地の食料品売り場はごった返すのではないだろうか。特に海鮮物は朝仕入れるので、開店に合わせて出向かないと売り切れも出るかもしれない。


今日も天気は良さそうなので、日和田山で歩き締めを行ってきたが、バスで新鮮食品スーパーの前を通過するのだが、買い物客の車が駐車場に入り切れず、道路が渋滞になるほどだった、やはり今日は朝一番で出かけていくのが正解だろう。また、家の近くのスーパーは、正月から改修工事が行われるので、今日は在庫処分のお得値段の物が並んでいるが、お客は数人しか見かけない、不思議なものですね。
昨日は仕事納めでやきとり屋が満杯でした [2023年12月29日(Fri)]
年末年始休日は、今日から6連休と官公庁の休日に関する法律によつて定められているので、昨日は仕事納めが一般的となる。だからやきとり屋が全席予約済みであったが、店主がカウンター席をキープしてくれていたので、ゆっくり出来たのは良いのだが、日本酒を飲み過ぎたようであってよく帰れたと、今日は自責の念に駆られるばかりであった。


さて世間は、年末年始休みだろうが、自由人の私としてはいつもと変わらない生活なので、神社の元旦祭の準備として境内の落ち葉掃きを行ったのだが、駐車場部分が広いので終わらず明日続きを行うことにした。


ところで今日は、スーパーやホームセンターに出入りする車が非常に多いが、日曜日とともに年末年始もどんな人が運転しているか分からないし、何が起きるかも分からないので、行くとしたら朝の開店前に駐車場で待つようにしている。混雑した駐車場ほどうろうろ走るのは危険すぎると考えている。




今日は、寝坊して起きたので、車で日和田山裏のふじみやまで年末のご挨拶に行ってみた。店はガラス窓なので、中は温室のように暖かくビールが飲めないのが残念!、ハイカーの人が立ち寄り缶ビールを買っていたが、これだけ暖かい年末になると、クマが冬眠などしないと思えるのも当然だ。年末年始にせっかく帰省しても、クマに遭遇なんてことの無いように警戒しないといけないだろう。




さて今日から官公庁はお休みであるが、国会議員も当然ながらお休みでいつもなら地元へ帰省しているかもしれないだろうけど、国会が閉会しているからニュースにもならないが、与党議員はビクビクで年末年始を過ごしていることになっているのではないか。今回の特捜部の大捜査は、年末の大掃除くらいに埃を叩くかもしれないが、今後パーティーが出来る状況ではなくなるかもしれない。そもそも裏金作りのためのパーティー開催が判明してしまっては厳しい監視が続くはずだ。ならば今のような派閥の存続も出来なくなり解体なども起こり得るだろうが、果たして来年1月の通常国会がまともに開会できるのか、気候だけは温暖だが、政治や経済は長い厳しい冬に突入したと思える。
仕事納めで飲食店は賑わい [2023年12月28日(Thu)]
今日は、一般的に仕事納めの日となっているが、業種によっては今日でない場合もある。もともと官公庁が仕事を納める日、つまり御用納めの日になるが、企業は御用納めを使えないから仕事納めなのだろう。今は昔の話だが、仕事納めの日は必ず職場で飲み会が設定される。個人的には、酒は嫌いでないから気にしないが、酒が飲めない人や飲み会が嫌いな人にとっては、永遠と続く飲み会には付き合えないから、誰かが退散するタイミングで自分も退散しようと隙を狙っている。一方で飲めてしまう人は、帰るタイミングがないので最後までいることになるが、その後に二次会参加募集の声が上がる。忘年会は、すでに終わっているのになぜ飲みに行くのか分からず、結局翌日は二日酔いで何もできず一日が丸つぶれとなる記憶しか覚えていない。

そう言えば、今日はいつものやきとり屋が全席予約済みであった。恐らく官公庁や企業の二次会の予約ではないかと察する。いずれにせよ、記憶が無くなるまで飲まれないように気を付けたい、昔社内で駅のホームを通過した電車に接触してそのまま天国へ行ってしまった人がいる。特に知人ではないので、思い出すことはないが、酒なんぞ誰が考えたのかと思うが、酒は世界にあるが、もし酒がなかったらどんな社会だったんだろうと回顧してみるが想像できない。





アローカナの活躍 [2023年12月27日(Wed)]
今日は大晦日も近いので、神社の清掃をやって来たが、家に帰るとしばらくして鶏(アローカナ)が異様な声で鳴き出した。我が家の鶏は、三種類飼っているので、時々エサの取り合いで喧嘩をするが、今日の鳴き方はいつもと全く違って野獣に襲われたような声を発していた。アローカナが一羽だけ暴れていたが他の鶏の姿が見えない、とりあえず棒切れを小屋に向けて投げつけると、猛禽類の鷹が飛び立ち電柱に止まって様子を見ているので追払った。

鶏小屋へ駆けつけると、鶏の姿が全くない。鶏小屋の奥を探すと、鶏(岡崎おーはん)の一種が全員見つかる、ただアローカナと烏骨鶏が全く見当たらない。ただ死骸も一羽も見当たらない、鷹に持っていかれたかと思っていると、鶏小屋の縁の下からぞろぞろと出てきた。数を数えると全員いることが分かってホッとしたところである。
一番の被害を受けたのは、最初に助けを呼ぶ声を上げたアローカナである、首の周りや体の羽がボロボロに抜かれていたが、怪我はなかったようであるが、災難であったことは確かである。恐らくこのアローカナの叫びで他の鶏が一斉に隠れたと推測する、たまたま家に帰ってきたところであったので、犠牲者は一羽も出ずに済んだが、今日のヒーローにはご褒美をあげたいところだ。




ところで今年も残りわずかだが、与党議員は地元へ帰るにも気が引ける思いではないだろうか。文字では裏金疑惑と表現していてもすでに組織で動いていることは歴然としているから、全議員がビクビクしているのではないだろうか。最後は、全員に捜査が回るのだろうが、来月から会期の通常国会にケリが着くとは思えない。通常国会が開会されても、裏金疑惑の追及質問ばかりが予想されるが、そんなことは特捜部に任せておいて、国民に有益な議論をもっとしてもらいたいと考える。




さてウクライナ情勢だが、いよいよF−16戦闘機が納入される時期も間近になってきた。もしかすれば年内に納入される話もあるが、ウクライナへF−16戦闘機が届けば、少なくとも戦況に変化は出てくるはずだ。現在東部の前線は膠着状態であるが、ウクライナが東部の前線から兵を撤退する気配もあるが、恐らくクリミア奪還に全力を尽くすと考える。現状では、ウクライナ東部で戦闘を続けても打開策が見つからないと考えるが、黒海のロシア艦隊を沈めればクリミア奪還は現実味を帯びてくる。ロシア艦隊を縮小したところで、クリミア大橋を爆破することが最大の目標となる。遅かれ早かれクリミアを奪還しなければ、東部のロシア軍へ補給が続くことになるので、F−16戦闘機の納入に合わせて年明けから急展開を期待したいところである。


間もなく年末であるが、夜間は相変わらず寒い、今夜は急いで購入した鉄鍋で野菜鍋汁に餅を焼いて入れ夕食とした。鉄鍋に野菜と出汁を入れて、薪ストーブの中へ10分ほど入れておけば、出来上がってしまうので電気代はタダだ。昼間は、アウトドアライフも出来るので、電気代節約に打って付けの便利なアイテムとなる。


記事で日銀の金利政策があるが、世間では利上げを予想する向きもあるが、果たして簡単に利上げが出来るのか、これまでマイナス金利政策を続けてきているところへ、急に利上げを行えば借金を抱えるものにとっては大打撃を食らうはずだ、特に赤字国債の償還は大丈夫かに尽きる。


さて今年も終わるがいったいどうなっているのか、マイナンバーカードですが、2026年には新しいマイナンバーカードが導入される予定であるけど、名称変更を公募してもマイナ保険証の利用率は、4.34%とほとんど変わることは無いだろう。そもそも医療機関にスーパーに行くように毎日行く必要はないのだから、利用率が高くなるはずがない、個人的には年一回の人間ドックだけだから何%になるのか。特に高齢になればなるほどカード操作が分からないので使いたくないだろうが、医療機関に通うのは高齢者が多いと言うことも何とも言い難い話である。
今の野党がやるべきことは [2023年12月26日(Tue)]
野党は、与党の裏金疑惑を追及するだけでは、何も政治は変わらないだろう。野党は何も仕掛けなければ、2024年も政権は何も変わらず、だらだらと何の成果もなく過ぎていくことになるのではないか。野党の誰一人、政権交代なんて言う人はいない、そもそも政権が取れるように一致団結を叫ぶ人も出てこない。

もし政権交代を狙うならば今しかないのだが、このチャンスを見過ごすのがオチではないだろうか。


さて今の与党はどんな事態だろう、政権内部はボロボロではないかと推測するが、人事をやったからと言って適材適所の人など見つかるはずがないと思われるが、この先解散総選挙なども危険な賭けになるのは明白だ。このままの政治が続いてよいと思う人はそんなにいないだろう、もし選挙があるならば国民全員が野党に投票すれば嫌でも野党が政権を握ることになる。暗中模索の政治でも今までよりは少しマシかもしれない、とにかく二大政党体制を作らねば好き勝手な政治になりかねない。今が政治の大改革のチャンスと見るが、来年は吉と出るか凶と出るか、政治家の本気度を見せなければ国民は投票しない。




話は変わるが、クリスマスも何となく終わり家にいると何も変化がないが、クリスマス寒波も徐々に東へ去っていくと思われる。この先の天気予報で最低気温が氷点下が見られない、その兆しは地面から水仙の芽が伸びてきたことからも感じられる。年内から芽が伸びてくることは、かなり暖かいと言ってよいだろう、もしかすると来年の夏も猛暑続きになる可能性が無いとは言えない、地面が冷え切っていないと言うことは、それだけ気温上昇が早まることになるから、春には夏ような暑さ化もしれないが、さてどうなるか。
マイナス4度のクリスマスの朝 [2023年12月25日(Mon)]
昨日に続き今朝も気温はマイナス4度である。外のバケツの氷は昨日よりは薄く、5ミリほどであるので、寒気は徐々に抜けていくと思われる。ウクライナでも今日がクリスマスの日になったが、気温は日本とほぼ同じくらいとなっているものの、やはり間もなく寒気から抜けると思われる。今年もあと1週間となってしまったが、今日を過ぎれば暖かい新年が迎えられそうなので、あらためて今年やっておきたいことは片づけておきたいところである。

今日は昼間から寒いクリスマスイヴだ [2023年12月24日(Sun)]
今日は、日曜日なので定峰峠に行ってみた、クリスマスイヴのせいだろうか、いつも日曜日は86車が集まっているのだが、全く車がいない、自転車もバイクもほとんど走っていない。それより昼でも気温は4度だ、寒くて外にはいられない、峠の茶屋でビールと缶酎ハイを飲んでみたものの寒さに変わりはない。
なぜこんなに寒いのだろうか、地球は、南極と北極では太陽光が横から当たるので常に寒気帯となっているが、形状が円形であることはほとんどない。一般的には、ヒトデ形をしているが、最近は欧州の温暖化の影響があって、北極圏の寒気がアジアへ追いやられるため、シベリアから朝鮮半島経由で日本に寒波がやって来ている。ただ地球の自転とともに大気も移動しているので、寒気が留まることは無い。現在は、インド北部と地中海には寒気がないので、年末と年始はちょうど寒気が無くなると思われるので暖かくなる見込みである。
ただ、最近は厚さ5センチの氷が張ることは無いだろう、半世紀前と比べたら絶対に暖かい、今から半世紀後は氷も張らなくなるのではないかと思うところである。そうなれば、北極の氷は全て溶けてしまい、夏の温度上昇を抑える手段が何もなくなるので、年々砂漠のような猛暑になる恐れがあるだろう。サンタクロースもトナカイのそりではなく、ジェットスキーでやって来るかもしれなくなるだろう。北極は、大陸ではなく海なので、海水温が上昇すれば氷は全て溶ける運命なのだから、遅かれ早かれその時期はいつかやって来るのではないだろうか。

さて今日も記事にあるが、マイナ保険証利用率4.5%の状況で密告させたら、厚労省の窓口がパンクするのではないだろうか、低使用率の原因は、そもそもトラブルが多すぎるからであり、カードリーダーが故障すれば受診も出来なくなるのだから、医療機関も敬遠するのは当然だ。カードリーダーを2台3台用意していても回線故障であったら何も見れなくなる。故障対応なんてやっている暇が無いから、紙の保険証と言われるのは常識だ。その都度、厚労省は苦情を受け付けるのだろうか。
収穫したみかんを外に放置していたら甘い [2023年12月23日(Sat)]
今朝も気温は氷点下になっていて、バケツに溜まった水が1センチくらいの氷になっていた。週末ではあるものの寒さには勝てないので、家周りの枯草枯れ枝を集めて焚火をしていた。当然近所の人がいないのを確認してですが、運悪く風向きが悪いと煙と臭いが飛んで行くので注意しなければならない。昼頃になって思ったより暖かくなったのだが、恐らく寒気の中心が日本列島から太平洋側へ移動したとみるのである。まだ2〜3日は寒気の中にいるが、年末は寒気が完全に去ってしまうので、温かい大晦日を過ごせそうである、今年も神社の仕事で夜中に出かけていかねばならないから一安心だ。

ところで今年は、実りの多い秋から冬かもしれない、柿が大量に収穫できたし、今はみかんが大量に収穫できている。たまたま3日前に出来の悪いみかんを外へ放置しておいたので、朝は凍っていたかもしれないが、のどが渇いたので食べてみたら、酸っぱさが無くなって甘さだけが際立ってとても美味かった。昔、冷凍みかんと言うのがあったが、それがヒントなのかなぁ。


さて今日のニュースに医療機関から紙の保険証の提示を求められたら厚労省に連絡しろと言うことだが、初めから紙の保険証でやっているのに窓口に密告の電話ばかり行ったらどうするのだろうか。完全にマイナ保険証トラブル問題が解決したのだろうか、何をどういう風に改善したのかも説明ないままに大丈夫などと言われても、医療機関でさえ信用はしないだろうから、簡単にマイナ保険証が使われるようになるはずはないと考える。やはりトラブルが完全に解消されない限り、利用する人は増えないだろうと思えてならないのである。


今夜も寒くなりそうであるが、外の水道の蛇口が凍っていないかちょうど夜半に見に行ったら、凍る寸前であったので、水をぼたんぼたんと滴るように出しておいた。それと同時に湯沸かし器も一度湯を沸かしておいたほうが凍り付かないので、念には念を入れておいたほうが良い。
クリスマス大寒波が日本海を渡り始めた [2023年12月22日(Fri)]
地上3000mでは、マイナス30度近いモーレツ大寒波が日本海を渡り日本列島に覆いかぶさる見込みだ。日本海を渡るとマイナス30度より上昇するだろうが、それでも地上の気温を計算し推測すると、氷点下になってしまうのでクリスマス大寒波であることは確実だ。今日から明日にかけての大寒波は、予想以上だと考えていなければいけないだろう。





ところで今回の寒波が去れば、気温は上昇する見込みであるが、偏西風が今は本州を中心に流れているが、年末年始は北上する予報があるので、いっそう気温が上がることが予想される。どちらかと言うと、年末年始は初詣もあり暖かいほうが良いですね。




今朝は、いつもより寒いなと思って起きたが、7時の気温は0度だったけど、鶏の水飲み場の氷は厚さ8ミリあった、今冬最大の厚さなので、夜明け前は氷点下であったと思われる。ただ大昔は、厚さ5センチくらいの氷が出来たものだった、小川の表面も凍るほどで上に乗って遊んでいた。もちろん子どもながらに感を働かせ安全を確保していたので、事故などは全くなかった。今は田んぼに屋外スケート場を作ることは無いだろうな。




今年は、今日が冬至である、家にある一才ゆずが、やっと50個ほど実を付けたので、ゆず湯に浸かってみようと思う。一才ゆずの実は、ゴルフボールくらいの大きさで、トゲもないので使い勝手が良さそうだ。




さて埼玉は、今日も快晴の良い天気だが、外にずっといると冷え切ってしまいそうなので、家の中で正月迎えの準備と大掃除の続きである。大掃除と言ってもこれだけ寒いと何日もかけてやるしかないが、今日はとても買いに行きそうもないところの商品券があったので、金券ショップへ持っていった。少し贅沢なクリスマスが出来そうだ。




昨日は、紙の保険証の廃止が来年の12月1日と書いたが、日曜日になるので、月曜日の12月2日になるようだ。いずれにせよ、発行済みの紙の保険証は有効期限まで使えることだから、医療機関のご要望に任せたい。医療機関が使えるかどうかわからないから、完全にオッケーが出てからのほうが無駄を省ける。


それから公金口座登録で子どもに親名義の口座登録の修正が進まないようだが、当然のことだろう、子どもが銀行口座なんぞ持っているわけがない、修正のしようがないではないか。いったいどうやれと言っているのか、説明が必要だろう。




今夜も昨夜と同様に冷え込んでいる、埼玉は雪も降らないから冬至の長い夜をじっと過ごしていれば良いが、日本海側では積雪による停電が発生しているところがある、暖房手段は電気か灯油だろうが、外出も出来なければ寒さの中でじっと我慢し続けるしかなくなる、さすがに電気が無くなるとウクライナの夜を想像してしまう。そんな時ウクライナでは、薪ストーブが活躍した、電力のブラックアウトが起こらないとは誰にも断言できないから、薪ストーブは非常用暖房にもなる。太平洋側の大雪も侮れないのは確かである。
| 次へ
プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml